令和5年度、元気な109名の子どもたちとともに、「和」と「話」と「輪」で奏でる「チームかたひら」で教育活動に精一杯取り組んでまいります。子どもたち1人1人に寄り添う教育を推進してまいります。

研修旅行 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 続いて訪れましたのは、鏡石駅裏の「田んぼアート」が見える図書館でした。今年は「ウサギとカメ」のお話です。もう少し成長すると、よりはっきりするでしょう。
 その後は、お待ちかねの「キュウリ麺」でした。須賀川名産のキュウリエキスを麺に練り込んであるとか…。お味噌と絡めて食べました。

家庭教育学級研修旅行 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月12日(木)に、小・中合同で家庭教育学級の研修旅行を行いました。
 最初に、身近な牛乳工場に行って見学をしました。大人気のお土産をいただきましてありがとうございました。

図書委員の読み聞かせ

 7月12日(木)1年生から3年生までの「朝の読書タイム」は、図書委員の皆さんによる紙芝居の読み聞かせでした。前回よりもたいへん聞きやすく、登場人物になりきって読んでくれた委員もいました。ありがとう、図書委員の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昨日の水泳部下校について

 7月10日(火)にカルチャーパークプールを使って会場練習を行いました。50メートルプールは大きくて気後れするするかと思いきや、飛び込み練習も順調に行えました。
 帰る時に大雨に当たってしまい、帰りが遅くなってしまいました。下校が遅れてしまい、お迎えの皆様には大変ご迷惑をおかけいたしました。今後、連絡を密に取り、時間が無駄にならないように留意してまいります。(カルチャーパークプールでの写真は、様々なことがあって撮影できません)

感嘆符 閲覧くださりありがとうございます

 4月より担当を引き継ぎ早3ヶ月が過ぎました。
 当初は1日30アクセス程度でしたが、この頃は60アクセスを上回っています。最近、球技大会の記事をアップしましたところ、すぐに「見ましたよ」とお話しくださった方がいらっしゃって、とても励みになっております。皆様が「見てくださる」ことを考えながら、これからもアップしてまいります。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

たくさんありがとう

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月10日(火)です。1学期も残りあとわずかとなってきました。
 春にワクチンに換えたペットボトルのふたが箱いっぱいになりました。移し替えの作業をして重さを量りました。皆さんご協力ありがとうございました。

感嘆符 防災こおりやまより

 西日本の豪雨災害に心からお見舞い申し上げます。
 こちらは高温注意の情報が入っています。エアコンと扇風機を上手にコラボしながら、水分とカリウムを多めに摂り、熱中症を防ぎましょう。

厚生委員の皆さんに感謝

 7月8日(日)に市P連西ブロック親善球技大会が行われましたが、その日に至るまでの見守り、お茶等の手配など厚生委員方が率先して用意してくださいました。
 表には決して表れませんが、こういう方々がいてくださるお陰で選手の皆さんも活躍できたと思います。ありがとうございました。
画像1 画像1

中学校の皆さん、ありがとう

 西ブロックにはたくさんソフトボールのチームがありますが、まさか片平中学校が初戦の相手になるとは思ってもいませんでした。兄貴の胸を借りて試合に臨みました。
 辛くも5対6で競り勝ってしまいました。
 次の小山田小との対戦では、圧倒的な打力に対して、足やバントヒットなどで攪乱して攻めました。スコアは17対7と点数が開いてしまいました。
 最後まで中学校の皆さんの熱い応援が心を打ちました。応援の優勝は片平中学校です。
画像1 画像1
画像2 画像2

惜しくも第3位 混成バレーチーム

 西ブロック親善球技大会の混成バレーチームは、1回戦を簡単に勝利した後に、強豪の第六中との試合に臨みました。一時は引き離された2セット目は、粘って14対14にまでもつれこみました。最後は惜しくもネット際にボールが落ちてゲームオーバーとなりました。皆さんとともに、応援も熱く盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

大健闘!女子バレーチーム

 7月8日にユラックス熱海アリーナにおいて、西ブロック親善球技大会が行われ、女子バレーチームは大健闘しましたが惜しくも入賞を逃しました。
 「この悔しさをバネに来年はリベンジしたいです」との意気込み。
 皆さん大変お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観、ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月4日は、授業参観・学年懇談・引渡訓練と盛りだくさんでした。また、校庭が大きく使えない中、節車等にご協力いただきましてありがとうございました。
 6年生は保護者の皆様と共に、郡山地方消防本部喜久田分署の4名の方を講師に救急救命法の講義と実技を行いました。備えあれば…ですが、実際に起きないことが大事です。

第1回学校評議員会開催

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月4日に第1回学校評議員会を開催いたしました。
 最初に委嘱状を交付させていただき、各学級の授業参観、学校運営についての説明、懇談を行いました。
 学校運営協議会の立ち上げに向けて、まずは地域や中学校の行事と関連していくとよいのではないか、とのご意見をいただきました。

連絡を2件します。

1つ目
 明日は授業参観日です。校庭が半分以上使えませんので、節車にご協力ください。また、工事車両も通りますので、校地内・校地外に関わらず、交通安全でお願いいたします。

2つ目
 5日(木)は「キッズシアター」です。この日はお弁当になりますので、ご用意方、よろしくお願いいたします。

除去土壌運搬工事の進み具合

画像1 画像1
 職員室からは高い塀で見えませんので、3階の図工室から見てみました。
 すでに除去土壌は土の中から掘り出されているようです。毎日モニタリングをするとともに、エアコンを活用して学校生活を送っております。また、手洗いうがいの励行も進めておりますので、ご安心ください。

ねがいごとは…

画像1 画像1 画像2 画像2
 まもなく七夕です。
 2年生で願い事を短冊に書きました。授業参観の際にご覧ください。

感嘆符 熱中症にご注意を

 7月に入りました。関東・甲信地域は梅雨明けの声が聞こえました。郡山も朝からものすごい暑さに見舞われています。
 学校では、エアコンと扇風機を併用しながら、健康管理を行っています。ご家庭でも、我慢しないでエアコンを上手に使用し、元気で健康にお過ごしください。

ささのは さらさら♪

 2階に七夕通りが出来ました。風に揺れてそよそよと涼しげです。
7月の貸し出しは、6日(金)までです。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 卒業証書授与式
3/23 学年末休業(〜31日まで)
3/27 教室移動 社会体育関係団体代表者会議
郡山市立片平小学校
〒963-0211
福島県郡山市片平町字小林3番地の1
TEL:024-951-5420
FAX:024-951-5094