最新更新日:2024/06/21
本日:count up27
昨日:70
総数:954442
大和西小学校のウェブサイトにようこそ!

防災チャレンジ大運動会(6/2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は大和中学校屋内運動会で、防災チャレンジ大運動会が開かれています。
大和西小学校からも申し込みをしてくれた親子がたくさん参加してくれました。
毛布を使ったタンカのリレーや、防災◯×ウルトラクイズ、バケツリレーなどの競技に熱中しながら、防災について楽しく学びました。
終了後は、お楽しみのカレーやドーナツが待っています。
怪我なく、楽しみながらしっかり学びましょう。 

ルールを守って 1年 (6/1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「こおりおに」ゲームでは、動く範囲を守って、力いっぱい走り回りました。ぐるぐる渦巻きの中と外からスタートして、途中で出会ったら、体を使ったジャンケンで負けたら道を譲ります。ルールを守って、みんなで楽しく活動することができました。

上がって、回って、下りる 4年 (6/1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鉄棒運動の練習をしています。鉄棒に上がる技、回る技、下りる技を、一連の動きになるように、組み合わせて取り組みます。自分のできそうな技に挑戦し、スムーズな動きになるよう練習をしています。

フラワーロードに花がもどってきました 園芸委員会 (6/1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 暑さに強い花 サルビア マリーゴールド ベゴニアを、フラワーロードのプランターに植えました。このところの急な暑さで、苗が根付くかどうか心配ですが、花が咲き続くように、園芸委員会の児童が世話をしていきます。

いろいろな動きをしました なかよし組(6/1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の授業で、いろいろなコースを使ってじゃんけんゲームをしたり、鉄棒やブランコなどの遊具で運動をしました。子どもたちは、いろいろな動きができたので、楽しそうな表情で活動していました。

学年園の整備 なかよし組(6/1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活の時間、学年園に肥料をやったり、草を抜いたりしました。また、もう一つ残っていたプランターに昨年とれたオクラの種をまきました。子どもたちは、野菜がたくさん取れるように一生懸命草を抜きました。

たくさんあいさつができました 1年(6/1)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週はあいさつ週間でした。自分からあいさつをすると、先生や生活委員の児童からあいさつカードがもらえ、子ども達は楽しみながら毎日元気よくあいさつをしていました。これからも、あいさつ名人がもっと増えていくといいですね。

今日の給食 6月1日

画像1 画像1
☆児童のコメント☆
すいとん汁のすいとんがもちもちしていて癖になる食感が、やみつきになりました。
そぼろの旨みと、野菜の旨味が合わさって、最高でした。
ご飯との相性もばつぐんでした! 
(6年:M.Y)

☆今日の献立☆
 ご飯、牛乳、すいとん汁、そぼろ丼
☆学校給食献立あれこれ☆
 すいとんは、小麦粉で作った生地を小さく丸め、汁で煮たものです。すいとんのように小麦粉やじゃがいもなどで作った生地を、ゆでたり蒸したりする料理のことをダンプリングと言います。ダンプリングは、昔から世界各地で作られ、発展してきました。中国の
ギョーザやイタリアのニョッキなど、日本でなじみのある料理もダンプリングの一種です。
 ※一宮市学校給食会WS(本校は南部共同調理場・小学校の献立です。)
 ※好評献立のレシピ公開

大切に育てます。6年(6/1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一人一鉢運動としてサルビアを育てます。
運動会にきれいな花でいぱいになるように、これから水やりや草取りなどをして育てていきます。

6月の主な行事予定(6/1)

画像1 画像1
1週間続けてきた「あいさつ週間」も今日でおしまいです。
出会って先にあいさつができた子は、たくさんのあいさつカードをもらいました。
このような取り組みは、カードめあての子どもだましだと思われるかもしれません。
しかし、あいさつは声にだして相手に伝わらなければ自己満足に終わってしまいます。
適度な声で、相手に気持ちよく伝わるあいさつができるとカードが渡されます。
まとわりついて声を張り上げても、気持ちの良いあいさつではないので、カードはもらえないのです。
出会って、お互い気持ちの良くなるあいさつが広がれば、この運動の成果が表れることと思います。

「あいさつ運動」がひと段落して、今日から7日までは「はみがき週間」に取り組みます。


6月に入りました。
今月の主な行事をお知らせします。



<6月>
1日(金) 
・歯みがき週刊開始(7日まで)
・2年内科検診
3日(日)
・学校公開(3時間授業)
・2時間目学校保健委員会
・緊急引取り下校
4日(月) 代休日

6日(水)
・4年5年着衣水泳
7日(木)
・クラブ
8日(金)
・資源回収(観音寺以外)
・3年内科検診
9日(土)10日(日) 地域花壇

11日(月)
・水泳授業開始
12日(火)
・あじさい読書週間(25日まで)
・たんぽぽ全校読み聞かせ集会
14日(木)
・資源回収(観音寺)
15日(金)
・保護者読み聞かせ
17日(日)
・大和町連区ドッチビー大会

18日(月)
・PTAおはようあいさつ運動
19日(火)
・5年聾学校交流
・ふれあいイベント(飼育委員会)
21日(木)
・3年聾学校交流
・大和3校学校運営協議会9:30大和中
・・ふれあいイベント(飼育委員会)

25日(月)
・1年体重測定
26日(火)
・漢字計算週間(7月6日まで)
・1日見守り日
・2年体重測定
・1.2年下校14:40
・3〜6年下校 15:30
27日(水)
・3年体重測定
・1.3年下校 14:40
・2.4〜6年下校 15:30
28日(木)
・小中連携あいさつ運動
・4年体重測定
・PTA全体委員会 14:00
・5年野外教育活動説明会 15:15
29日(金)
・5年体重測定
・1.2年下校14:40
・3〜6年下校 15:30

■大和西小トップページへ■
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 卒業式 1〜4年家庭学習 5年下校12:00 交通事故ゼロの日
3/21 春分の日
3/22 修了式 一斉下校11:10
3/25 PTA会計監査9:30
3/26 事故・けがゼロの日

行事予定

保護者向け案内文書

学校だより

いじめ対策

保健だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

なかよし組だより

一宮市立大和西小学校
校長 土屋 美鈴
〒491-0934
愛知県一宮市大和町苅安賀字東北出3248番地
TEL:0586-28-8718
FAX:0586-45-2025