最新更新日:2024/06/28
本日:count up8
昨日:237
総数:830271
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

4月17日(火) 掃除の様子 3年生 2

4月17日(火) 掃除の様子 3年生 その2です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月17日(火) 掃除の様子 3年生 1

 掃除の時間の様子です。掃除の「さしすせそ」を守って、ピカピカにしましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2

4月16日(月)避難訓練 2年生

本日は火災における避難訓練を行いました。
2年生になり、2階のフロアで生活をしています。1年生のときとは、避難経路も大きくちがうので、間違えないようにしなければいけません。

普段の心がけが、いざというときに大きな力を発揮します。
今日やったことをしっかりと覚えておいてほしいです。
あってはならないですが、「いざ」というときの為に大切なことです。
画像1 画像1

4月16日(月) 給食の時間 3年生 2

4月16日(月) 給食の時間 3年生 その2です。
画像1 画像1

4月16日(月) 給食の時間 3年生

 待ちに待った給食の時間。みんなで協力して配膳しています。会食の時間は、楽しく話して、残さないように食べようね!
画像1 画像1
画像2 画像2

4月16日(月)  天気の観察2 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
午後にもう一度観察すると、
「雲の形が見える!」
「あ!動いてる」
とびっくりした様子。
いろんな気づきがあったようです。

4月16日 1年生の心電図と第1回避難訓練の様子。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体操服に着替えて、保健室で順番を座って待っている、ひまわりの1年生です。静かにきちんと座って待てました。
 5時間目に第1回避難訓練がありました。3時間目に、「お・は・し・も」を確認したあと、クラスごとに番号順に並んで、避難経路を確認しました。本番は「お・は・し・も」をきちんと守って避難することができました。

4月16日(月)「一人一役 皆が気持ちよく暮らせるために」(任命式)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝礼で、学級委員・代表委員・委員会委員長に任命状を渡しました。
 「自分の仕事や役割を果たすことで、皆が気持ちよく暮らすことができる。それは、社会の縮図でもある。」そのことを分かってほしいとう願いを込めて、次のような話をしました。
 <概 要>
 今、任命状を渡した人は、皆の投票・選挙で選ばれた人です。その一票には、「○○君ならば、その役にふさわしい。」「○○さんならば、皆のためにがんばってくれるだろう。」という思いが詰まっています。その思いにこたえるよう、学級や学年そして学校のためにがんばってください。
 任命状を渡した人に限らず、皆さん全員が何かの仕事や役割を与えられています。清掃もその一つです。
 始業式で、「今年はあいさつとともに身の周りの整理整頓や清掃にもがんばって取り組もう。」という話をしました。清掃をしてきれいになると、気持ちよくその場を通ったり使ったりすることができますね。
 係活動や給食当番、日直など仕事も同じです。これらに一生懸命取り組むことで、自分だけでなく皆が気持ちよく暮らすことができます。
 これは学校の中だけの話ではなく、皆さんが暮らしている地域や社会も同じです。自分の仕事や役割に責任をもって取組みましょう。

4月16日(月)第1回 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、火災を想定した避難訓練を行いました。1回目ですので、避難の方法なども時間をとって説明しました。折しも熊本地震から2年です(平成28年4月14日に発生)。
 火災や地震などの災害は、いつ起こるか予測できません。これからも機会をとらえて訓練を行っていきます。
 ご家庭も、家族の集合場所を話し合っておくなど、災害に対する“備え”をぜひお願いします。

4月16日(月) 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「お・は・し・も」の合言葉を意識して、避難しました。新しい教室からの避難経路をしっかり確認することができましたね。

4月16日(月) 任命式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学級委員、代表委員、委員会委員長の任命式が行われました。学級、学年、学校のみんなのためにがんばっていきましょう。

4月16日(月)  任命式 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 任命式がありました。
半年間、学級や学校の代表として、
責任をもってやっていってほしいと思います。
よろしくお願いします。

4月16日(月)  天気の観察 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 天気の観察をしています。
雲の量や形動き方を観察しました。
午前中は平らな雲がうっすら広がっていました。

4月16日(月) 花作り 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 クラスのみんなで、花を作りました。花にはそれぞれの考えた葉っぱも付けました
 今日、クラスの後ろにみんなの花を飾ったら、教室がとても華やかになりました。みんなの花が咲いて、心があたたかくなりました。

4月16日(月)心電図検査 1年生

心電図検査を受けました。保健室で、ちょっと緊張して待ちました。でも、痛くもかゆくもない検査でした。ただ、ベッドの上で横になっているだけ・・・・。ちょっと、安心です。
画像1 画像1

4月16日(月)自己紹介カード 1年生

自己紹介カードをかきました。名前、自分の顔、好きな物を、色鉛筆を使って丁寧にかきました。授業参観の時には、教室に掲示します。どうぞ、ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日(月)朝礼 1年生

今日は朝礼がありました。まず、宮川先生のお話を姿勢よく聞きました。次に、学級委員、代表委員、委員会委員長の任命式がありました。1年生は、自分が知っているお兄さん、お姉さんたちがいるかどうか、興味しんしん。首をのばして、見ていました。そして、校長先生からは、自分の仕事に「責任」をもって取り組むことが大切だというお話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日(金) 一宮探し 4年生

 社会で初めて地図帳を使いました。初めての授業は、「一宮探し」!

 「あったー!」と元気な声の後に、「先生、2つある!」と、大発見!

 これからたくさん、いろいろな知識を増やしていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日(金) 楽しい体育2 4年生

 体育の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日(金) 楽しい体育 4年生

 体ほぐしの運動をしました。笑顔いっぱいで楽しく体を動かしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 卒業式(予定)
交通事故ゼロの日
3/21 春分の日
3/22 修了式
一斉下校 11:40
3/26 PTA会計監査 14:00
一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801