最新更新日:2024/06/25
本日:count up283
昨日:250
総数:829508
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

3月19日(火)お別れ会の出し物 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 空手やものまねなどを披露してくれる子がいて、盛り上がりました。皆、上手でした。

3月19日(火) お別れ会 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お別れ会の内容を決めることから、司会、始めの言葉、終わりの言葉まで、子ども達の力でできました。

3月18日(月)お楽しみ会2 2年生

ある班の出し物の【ペットボトルボーリング】の様子です。
ゲームの説明や得点の集計、そして入賞者へのメダル作りなど、役割分担をして、実にうまく企画・運営をしていました。
リーダーとしてみんなをまとめている人。自分の役割をしっかり果たそうとがんばる人。
グループのみんなと声を掛け合って協力する人。グループの一員としてそれぞれの力を発揮していました。
また、お客さんである他の班の人たちも、説明を聞いて協力的に活動していました。
授業で身につけた、子ども達の様々な力を見ることができました。
きっと、みんな立派な3年生になれるね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月18日(月)お楽しみ会 2年生

一年間の終わりに【お楽しみ会】をしました。
生活班に分かれて、先月から準備していました。

順番に出し物を発表をしました。

「マジック」、「クイズ」、「ボーリング」などアイデアいっぱいでした。
クイズに当たった人や、ボーリングで入賞した人は、子ども達の手作りの景品やメダルが贈られました。彼らの創意・工夫に感心しました。

手作りのポケモンカードです。上手に作ってありますね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月18日(月)紙を切って 1年生

 紙を線にそって切り、はり合わせてチューリップを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月18日(月)飾り作り 1年生

 桜やチューリップなどの飾りを作りました。
来年度の1年生が使う教室をきれいに飾り付けます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月18日(月) 卒業生への贈り物

 卒業記念品授与式の後に、有志の方から卒業生への贈り物がありました。卒業生へのお祝いメッセージの一部を朗読していただいた後、ハンドベルによる「糸」の演奏がありました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月18日(月)アルバム熟読中!1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分が書いたおもいでのアルバムを友達と交換して読み合いました。
友達はどんなことを書いているかな。
真剣に読むことができましたね^^

3月18日(月) 卒業記念品授与式 6年生

 卒業記念品授与式がありました。教育委員会から卒業証書を入れる筒と英語の辞書。PTAから、ペン立て。ボランティアの有志の方からトイレットペーパーをいただきました。卒業式まで、あとわずか。体調管理をしっかりして、晴れの日を迎えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日(金)卒業生への贈りもの

いよいよ卒業式まで1週間を切りました。今日は日頃活躍するボランティアの皆さんが集まって卒業生へのすばらしい贈り物をつくってくれました。それは、卒業生へのメッセージを花で囲んだまさに「はなむけ」の一品。心温まるメッセージが春の花々に包まれるように卒業生を迎えます。月曜日は卒業記念品の授与式。卒業生の皆さんだけでなく、その保護者の方々にもぜひ見ていただきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日(金) 卒業式通し練習 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
5・6年生合同で通し練習をしました。

本番のような緊張感をもち、一生懸命な姿勢で取り組むことができました。

3月15日(金) スポーツ大会 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スポーツ大会では、ドッジビーと長縄をしました。クラスで団結してがんばりました。

3月15日(金) 図工 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
友だちの作品の工夫をじっくり見て鑑賞しました。

3月15日(金)すごろく大会 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科で作った「成長すごろく」で、すごろく大会をクラスで行いました。
一年間生活科で学習したことを振り返りながら、すごろくの形にしたオリジナルの作品です。
友達の作ったものを共有することで、更に楽しく活動できました。
「放課もやっていい?」という子もいました。
お家に持ち帰っても楽しんでください。(^^♪

3月15日(金) 作文を読み合おう 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の時間に、2年生の生活で楽しかったことやがんばったことについて書きました。
昨日清書したものを友達と読み合って、感想の交流をしました。
みんなじっくり、真剣に読んでいました。
「文章を改めて読んでもらったことで、間違っているところを教えてもらえて正しく書くことができてよかった。」と感想を述べてくれる子もいました。
子ども同士、お互いの文章を読み合うことで、友達のよいところを探したり、正しい表記を教え合ったりすることができるということに気づいているところが、すばらしいですね。

3月15日(金) パソコンでドリル演習 3年生 1

 パソコンを使って、算数や国語のドリル学習を行いました。算数ではわり算や1億を超える大きな数などを、国語では漢字の読みやローマ字などの復習をしましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月15日(金)お別れ会準備 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は来週に行うお別れ会の準備をグループごとに分かれてしました。
どのグループも出し物を考えて何かを作っています^^

お別れ会までのお楽しみですね^^

3月15日(金) パソコンでドリル演習 3年生 2

3月15日(金) パソコンでドリル演習 3年生 2
画像1 画像1
画像2 画像2

3月15日(金) 卒業式にむけて合同練習2 6年生

胸を張り、姿勢を正して、緊張感を持って練習に望んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日(金) ピカピカにしたよ! ひまわり

今日は、久しぶりに上靴を洗いました。みんな上手に洗えるようになり、すみずみまできれいにしていました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 卒業式(予定)
交通事故ゼロの日
3/21 春分の日
3/22 修了式
一斉下校 11:40
3/26 PTA会計監査 14:00
一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801