宮中生の輝いている学校生活の様子をご覧ください。

今日の給食のメニューは「八宝菜麺 牛乳 肉まん 切干大根キムチ漬け」です。

キムチは韓国の野菜の漬け物です.白菜で作ったキムチが有名ですが、それ以外にも200種類以上あるそうです。もともとは、ただの野菜の塩漬けでしたが、唐辛子が韓国に伝わってから現在のような辛さと旨味のバランスの良い漬け物になったそうです。

画像1 画像1

1年総合学習 海老根和紙紙漉き体験

 6日(木)午後は、海老根和紙紙漉き体験を行いました。紙漉き体験と紙の原料となる楮の皮を剥ぐ作業の2つのグループに分かれ、活動を行いました。郷土の伝統工芸である海老根和紙作りを体験できた貴重な機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年総合学習 海老根和紙 講話

 6日(木)4校時に、海老根和紙保存会の宗像康会長様を講師にお招きし、「海老根和紙学習」を行いました。宗像会長さんから、海老根和紙の作り方や歴史について、お話を頂きました。先人が残したすばらしい文化について、学ぶことができました。資料は、「海老根紙漉き歌」の歌詞です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食のメニューは「ビーンズカレーライス 牛乳 フレンチサラダ ヨーグルト」です。

ひよこ豆は、エジプト豆やチャナ豆などの別名でも呼ばれています。主に半乾燥地帯の気候のインドやパキスタン、トルコが原産国です。栄養は、亜鉛や葉酸、たんぱく質を多く含みます。脂質は少ないもののその多くは、多価不飽和脂肪酸と呼ばれる質の良い脂質です。
画像1 画像1

今日の給食のメニューは「麦ごはん 牛乳 大豆の磯煮 小魚の佃煮

じゃがいもは、南米のアンデス高地を原産地とするナス科の植物です。1540年ころ南アメリカからヨーロッパに伝わり、日本には、1600年頃オランダ商人がインドネシアのジャワ島のジャカトラ(今のジャカルタ)から来たことから「じゃがたらいも」となり、これがだんだんと「じゃがいも」になったそうです。
画像1 画像1

今日の給食のメニューは「コッペパン 牛乳 りんごジャム とり肉のマスタード焼き グリーンサラダ」です。

マスタードとは、洋がらしのことです。からしは、アブラナ科の植物から作られ、和からしと洋からしがあります。違いは、原産地やとれる種の種類です。和からしは、ツンとした辛味を強く感じるのに対して、洋からしは、あまりツンとした辛味は感じず、まろやかな味わいが特徴です。

画像1 画像1

学年懇談会

 家庭教育学級の後、学年懇談会を開催しました。2学期の生活・学習の様子や冬休みの生活について、話し合いを行いました。お忙しい中、ご参加頂きありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭教育学級

 本日授業参観後に、平成30年度家庭教育学級を開催しました。講師に西山由紀先生をお招きし、レクレーション体操を保護者と生徒と教職員で行い、楽しみながら、心地良い汗を流すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観

 本日の5校時に授業参観が行われ、1年は保健体育、2年は技術、3年は音楽の授業を行いました。各教科、真剣に学習に取り組んでいました。写真は2年技術の外部指導者による木材加工の授業の様子です。
画像1 画像1

中田町駅伝01

 11月23日(金)に第64回中田地区駅伝競争大会が行われました。男子チームは、総合の部と中学生の部で優勝、女子チームも女子・シニアの部で優勝しました。また、男女とも多数の区間賞を獲得するので、すばらしい活躍でした。

今日の給食のメニューは「米粉パン 牛乳 カリフラワーのクリーム煮 キャベツサラダ みかん」です。

みかんは、かぜ予防に効果のあるビタミンCが豊富に含まれています。1日に3個食べれば1日分のビタミンCを充分に取ることができます。また、内側の薄い袋には食物繊維がたくさん含まれていて袋ごと食べると便秘予防にもなります。またミカンの酸味はクエン酸で疲労回復にとても有効です。
画像1 画像1

1・2年定期テスト、3年実力テスト 2

3年生と1年生のテストの様子です。がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1.2年定期テスト、3年実力テスト 1

 本日、1.2年生は第3回定期テストと3年生は第5回実力テストを行ってます。今までの学習の成果を十分に発揮してほしいです。掲示物は生徒会本部が、生徒の学習意欲を高めるために、1週間前から毎日、2階フロワーに掲示しているものです。 
画像1 画像1
画像2 画像2

学習会T

 放課後、学習会Tを行いました。1,2年生は明日の定期テスト(5教科)の学習、3年生は入試に向けての学習を行いました。必要に応じて、教員による個別指導を行っています。各生徒が真剣に学習に取り組んでいました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

柔道の授業(1年)

 現在、保健体育科の授業は、「柔道」を行っています。1年生は基本の受け身や体さばき、固め技の基本を身につける授業を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食のメニューは「麦ごはん 牛乳 豚肉のアップルソース焼き 白菜の浅漬け 根菜汁」です。

今日は、よくかむことのお話その2です。みなさんは食べ物を何回かんで食べていますか。いろいろな効果がある「かむ力」は毎日の食事で訓練することができます。今日はかみ応えのある根菜をたくさん使ったおみそ汁です。一口30回を目標に意識して食べてみましょう。
それでは今日もおいしい給食を楽しくいただきましょう。

画像1 画像1

今日の給食のメニューは「あさか舞ごはん 牛乳 さばみそ煮

今日は、食育の日です。今日は「あさか舞」の紹介です。給食で食べているお米は、郡山市でとれる「あさか舞」というブランド米です。「あさか舞」はお米の品種「コシヒカリ」と「ひとめぼれ」で平成14年にブランド米として登録されました。福島県は日本で7番目に多くお米を作っている県です。特に福島県は「コシヒカリ」と「ひとめぼれ」の両方を作ることのできる貴重な地域です。安積平野で育ったお米を食べて舞うような気持ちになってほしいという願いからついたブランド米を味わって食べてください。
画像1 画像1

今日の給食のメニューは「みそラーメン 牛乳 ふかしいも ほうれん草のナムル」です。

にんにくは西アジア地中海が原産地とされています。にんにくの歴史は古く、エジプトのピラミッドを作るときに労働者に配られたという記述もあるそうです。日本には、中国から伝わり、日本書紀や古事記などにも記述があるそうです。においがきついにんにくですが給食では強烈なにおいを気にするほどの量は使っていません。また牛乳といっしょに食べるとにおいが少なくなる効果があるそうです。
画像1 画像1

今日の給食のメニューは「麦ごはん 牛乳 野菜のうま煮 かつお手作りふりかけ 笹かまと野菜のあえ物」です。

生のかつおの頭や内臓や骨を処理してから1時間ほど煮た後、何度も煙でいぶすと次第に水分が抜けて硬くなります。これがかつお節です。江戸時代に土佐藩や薩摩藩から江戸に運ぶときカビがはえていました。これを天日に干して食べてみたらおいしかったそうです。これがかつおけずりぶしです。西日本と東日本で好まれるかつお節にちがいがあるようです。
画像1 画像1

今日の給食のメニューは「魚でんぶの二食丼 牛乳 アーモンドあえさつま汁」です。

アーモンドはバラ科の植物で果実の部分はとても薄くて食べにくいので、種の中の「仁(じん)」という部分を食べます。アーモンドの原産地はアジアの西南部と言われています。18世紀頃にアメリカに伝わり、カリフォルニア州が世界一の生産地になっています。 
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 春分の日
3/22 修了式 教室移動(給食なし)
3/23 学年末休業日〜3/31
3/25 新入生オリエンテーション
郡山市立宮城中学校
〒963-0713
福島県郡山市中田町高倉字古御舘178-1
TEL:024-944-3855
FAX:024-944-3703