最新更新日:2024/11/11
本日:count up41
昨日:23
総数:370805

11月19日 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
○ 今日の給食
 ご飯、牛乳、八丁味噌おでん、ニギスフライ、小松菜の煮びたし

○ 献立メモ
 今日は「食育の日」でもあり「愛知を食べる学校給食の日」でもあります。給食には愛知県で獲れたものをたくさん使用しています。おでんの「うずら卵」や「八丁みそ」小松菜の煮びたしの油揚げ、そして三河湾で獲れた「ニギス」を使ったニギスフライです。愛知県を味わい地元に感謝してたべましょう。

11月16日 2年生 ゆうぐあそび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、のぼり棒やろくぼくを使って、いろいろな遊びをしました。のぼり棒では、手の握り方やと足のつき方に気をつけて、2本の棒を使って上まで行くことにも挑戦!頂上までどんどんのぼる子もいて、歓声があがりました。

11月16日 1年生 作ったおもちゃで遊んだよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は秋の木の実を使って作ったおもちゃで遊びました。自分のおもちゃであそんだあと、自分と同じおもちゃを作った友だちと交流し合いました。「糸の長さが短いと入れにくい。」とけん玉を作った子が言うと、魚釣りをつくった一人が「糸の長さがながいと、釣るのが難しい。」と話しました。作るおもちゃによって糸の長さが長いか、短いかで楽しさも変わることがわかりました。ほかにもいろいろわかったことがありましたね。次に作る時の参考にするといいですね。

11月16日 1年生 100枚のお楽しみ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラスのみんなで頑張れた時のはなまるが100枚たまりました。かねてから話し合いで「100枚たまったら田んぼの田をやろう。」と決めていたので、みんなで楽しみました。終わった後は「楽しかった」「もっとやりたい。」という声がたくさん聞かれました。また、目標枚数がたまったら、計画しようね。

11月16日 3年生 工場見学に行きました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科の学習の一環で、隣りの校区にある自動車部品工場の見学に出かけました。工場の敷地に来てもなかなか正門に着かず、工場の敷地の広さに驚いていました。造っている製品や工場の概要についての説明を聞いた後、実際に製品をさわったり、エアバッグの検査を見たり、生産ラインを見学したりしました。交通事故による犠牲者を減らすために努力していること、人と機械が協力して大量生産をしていること、地域貢献に力を入れていることなどを学びました。会社をあげて子どもたちを温かく迎えていただき、子どもたちは学習を深めることができました。

11月16日 6年生 薬物乱用防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一宮警察署の方に来ていただいて、薬物乱用防止教室が行われました。薬物についての話の後、DVDを見ました。誘いを断れないために人生を台無しにする様子に子どもたちは見入っていました。薬物標本を見た後、子どもたちから多くの質問が出ました。薬物はこわい、誘われても絶対に断るなどの感想を書いていました。

11月16日 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
○ 今日の献立
 チャーハン、牛乳、ごもく中華スープ、フルーツ杏仁

○ 献立メモ 
 今日は中華料理です。ごもく中華スープの「ごもく」とは5種類という意味です。5種類の具には「鶏肉、わかめ、たけのこ、豆腐、にんじん」が入っています。そして、楽しみにしていた人も多いチャーハンですが、このチャーというのは中国語で炒めるという意味です。

11月16日 健康な歯をめざして(フッ化物洗口)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校では、平成13年度より週に1回、フッ化物洗口を行っています。毎日3回以上、食後のていねいな歯みがきの励行に加えて、フッ素を塗布することでより丈夫な歯にすることを目的としています。
 今朝は、保健所の方に1年生のフッ素洗口の様子を見ていただきました。この写真は、1年生のフッ化物洗口の様子です。係りの児童が、小さな容器にフッ素を分けて配ります。合図で一斉に口に含んで、フッ素を歯に行き渡らせます。最初は、慣れない作業でしたが、今ではすっかり習慣化され、保健所の方からも「しっかり取り組めています」とお褒めの言葉をいただきました。
 このように小学生のうちに歯を大切にするという意識をもたせることで、大人になっても健康な歯でいられることにつなげていきたいです。

11月15日 朝日クリーン作戦その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日割社・神明社でも地元の高校生や地域の方と一緒に清掃活動をしました。初めは小学生と高校生が別々に活動していましたが、だんだん交流しながら一緒に活動するようになりました。学校で活動した子たちも、たくさんの落ち葉を集めていました。

11月15日 朝日クリーン作戦その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 公民館主催による第2回朝日クリーン作戦が行われました。本校児童にとっては、昨年は急な雨のため、本日が初めての参加になりました。4〜6年の児童が通学団ごとに地元の高校生や地域の方と一緒に日ごろ利用する神社を清掃して、地域の人との交流を深めました。写真は白鬚神社と上祖父江八幡社のものです。

11月15日 幸せをはこぶ年賀状(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会福祉協議会から、ひとり暮らしの老人の方への年賀状づくりの依頼があり、今年度は、5・6年生が書写の授業で年賀状づくりをします。今日は、5年生がこの『幸せをはこぶ年賀状』づくりをしました。何度も練習用紙に書いてから清書する子、かわいいイラストをていねいに描く子、あたたかいメッセージをそえる子・・・。どの子も、年賀状を手にして喜ばれるお年寄りの方の顔を想いうかべながら、心を込めて作成していました。

11月15日 4年生 実験結果のたしかめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週、空気と水を温めたときの体積の変化についての実験をしました。空気については、どの班もあたためると体積が大きくなり、ひやすと体積が小さくなりました。ところが、水については、あたためたりひやしたりしても体積が変わらなかった班と、空気と同じように変わった班がありました。
 そこで、別の実験器具を使って詳しく調べたところ、水についても温めると体積が少し大きくなり、ひやすと体積が少し小さくなることがわかりました。
 子どもたちは、1つの実験では正しい結果が得られないこともあるということに気づき驚いていました。

11月15日 尾張教育研究会書写コンクール巡回展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日まで、尾張教育研究会書写コンクールの巡回展がありました。子どもたちは、一宮市内の優秀作品を見ながら、字形の美しさや文字のバランスなどに感心して見入っていました。「わたしも、3年生になったら毛筆を書いてみたい」と話す1年生の姿が印象的でした。

11月15日 5年生 マット運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育では、昨日からマット運動に入りました。今日は、マットの準備も班ごとに素早く行うことができました。
 「おへそを見てまっすぐ美しく回る」ことをめあてに、前転や開脚前転を練習しました。まっすぐ前転できなかったり、開脚前転では回った後に起き上がれなかったりと、子どもたちは、なかなか苦戦している様子でした。繰り返し練習し、技の完成度を徐々に高めていきます。

11月15日 3年生 鏡を増やして太陽の光を集めたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も雲一つない青空だったので、昨日に引き続き、太陽の光を鏡で集める実験をしました。今日は、「鏡を増やして光を集めたら、明るさやあたたかさはどうなるだろう」というめあてで行いました。グループで協力して、最大3枚の鏡で光を集めたところ、温度計のめもりが30度を超えて驚いている子もいました。光を増やせば、より明るく、あたたかくなることが分かりました。

11月15日 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
○ 今日の献立
 ご飯、牛乳、粕汁、肉しのだ煮、水菜のツナ和え

○ 献立メモ
 ツナはマグロからできています。このマグロという名前は近海でとれた新鮮なマグロは青みを帯びた綺麗な黒色をしています。まっ黒だから「真黒(まぐろ)」と呼ばれるようになったという理由が一般的な説です。また、切ったすぐの時は真っ赤な身をしていますが、置いておくと黒くなることから「マグロ」と名付けれれたという説もあるさうです。

11月15日 本日「朝日連区クリーン作戦」が開催されます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
※写真は、本校の「クリーン作戦」の様子です

 10月2日付「朝日クリーン作戦について(お願い)」でお知らせしましたように、本日、朝日公民館主催「朝日連区クリーン作戦」が開催されます。この活動は、尾西第二中学校区内の連携及び地域を大切にする心の育成をねらいとして、尾西高等学校の生徒さんと協力して活動します。

 本校では、毎月第2木・金曜日の登校時に、クリーン作戦を行っています。子どもたちは、通学路に落ちているごみを拾って登校してきます。自分たちが住むこの朝日連区を、きれいな町にしようと頑張っています。この機会に、地域を大切に思う心をさらに広がる機会にできたら、と願っています。

 お時間ありましたら、お近くの活動場所に出向いていただき、子どもたちと一緒に活動していただければ幸いです。ご協力をお願いいたします。

1 日時 平成30年11月15日(木)
     13時10分(学校出発)〜14時40分(終了)
     ※通学団ごとに出発し、終了後も通学班で帰宅します。

2 参加児童 4〜6年児童(1〜3年児童は13時10分に下校します)

3 活動場所
 ◇「日割社」 ◇「神明社」 ◇「白髭神社」 ◇「上祖父江八幡社」

4 その他
・割れているびんやガラスなどの危険物は拾わないでください。
・子どもたちが危険な行為をしていたり、あいさつがしっかりできていなかったりしていましたら、声をかけてください。地域の皆さんで、朝西小の子どもたちの活動を見守っていただけましたら幸いです。
・軍手を準備します。
・学校から現地までいっしょに付き添っていただける方は、13時10分まで位に学校の昇降口の前にお越しください。


11月14日 6年生 水よう液の性質を調べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科で、「水よう液の性質」について学習しています。この時間は、わたしたちの身の回りにある洗剤を使って、その性質の違いをリトマス試験紙で調べました。子どもたちは、実験の留意点をよく守って、安全に気をつけながら、リトマス試験紙の変化をみました。水溶液には、酸性、中性、アルカリ性の3つの性質があることをみんなで確かめ合っていました。

11月14日 5年生 コスモス読書週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 コスモス読書週間の真っ只中、5年生は図書室に入って、お気に入りの本を探しました。「どんな本が好き?」「この本はどうかな?」と図書館司書の先生からアドバイスを受けている児童もいました。お気に入りの本が見つかると、どの子も読書郵便をかいたり読書感想画の参考にしたりそれぞれの活動をしていました。

11月14日 4年生 ソフトバレーボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育は、ソフトバレーボールの学習に入りました。この時間は、ネット型スポーツについての説明を聞いた後、レシーブの練習をしました。ほとんどの子がソフトバレーボールは初体験ということもあって、最初はボールがあっちにいったり、こっちにいったりしていましたが、だんだん慣れてくるとペアの子に上手に返すようになってきました。これからどんな風に授業が展開していくのか楽しみです。

いつもホームページをご覧いただき、ありがとうございます。→トップページへ
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 5時間授業 下校14:55 給食終了(1〜5年) 安全点検日
3/21 春分の日
3/22 修了式(予定) ミニ避難訓練(通学団)

学年通信

給食献立

お知らせ

保健だより

緊急時の対応

一宮市立朝日西小学校
〒494-0014
愛知県一宮市上祖父江字高須賀18番地
TEL:0586-28-8737
FAX:0586-68-1186