最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:95
総数:491680
葉栗北小ウェブページへようこそ♪ 「自然がいっぱい 笑顔がいっぱい」の葉栗北小での葉北っ子の生活の様子をご覧ください!

5月10日(木) 3,4年校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
河川環境楽園へ3,4年生のペアで校外学習に行きました。3年生は、午前中に自然観察をしたり、昔遊びをしたりしました。お弁当はペアでおいしく食べ、午後からはペアで仲良く遊びました。みんな笑顔いっぱいの楽しい校外学習になりました。

5月10日(木)たんぽぽ 春の校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日春の校外学習がありました。タワーパークまでペアのお兄さんお姉さんと歩いて行きました。スタンプラリーをしたり、公園の草花を見たり、遊具で遊んだりして楽しかったですね。一番のお楽しみはお弁当タイムでした。朝早くからお弁当を作っていただきありがとうございました。明日もよろしくお願いいたします。今日はよく休んで疲れをとってくださいね。

5月10日(木)6年 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ペアの1年生とともに、138タワーパークへ行きました。
前半は、スタンプラリーを行いました。
後半は、一緒にお弁当を食べたり遊んだりしました。
ペアの1年生に優しくすることができましたね。
これからも仲良くしていきましょう。

5月10日(木)1・6年 仲良く出発

 出発前に、ペアであいさつをしました。
 手をつなぎ仲良く出かけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(木)2・5年 出発しました

 大野極楽寺公園にむけ、出発をしました。
 天気はよいのですが、交通事故にあわないよう、風で帽子を飛ばされないよう、注意しながら目的地を目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(木)3・4年 校外学習へ

 目的地は河川環境楽園です。 
 交通事故に気をつける、列を乱さない、あいさつをするなどの約束をにむけ、そろって出発しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(木)ゼロの日の登校

 今日は、子どもたちが楽しみにしていた春季校外学習の日です。
 みんな、嬉しそうに登校してきました。

 今日は交通事故ゼロの日ということで、交差点などに地域の方が立って見守っていただきました。
 いつも登校に付き添っていただく方にもお世話になっております。
 ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(水)5年 はじめての調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の実習は2組です。みんなで協力して、おいしいお茶を入れることができました。
 お茶を飲んだ後の片づけでは、どのグループも、使う前よりきれいにしようと食器をしっかりと洗ったり、テーブルを何度も拭いたりしていて感心しました。

5月9日(水) 1年 あさがおの種植え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の学習で、あさがおの種植えをしました。自分の鉢に土を入れ、そこに種を植えました。最後に水やりをしました。
 これから、成長が楽しみですね。

5月9日(水)6年 いろどりいため♪ その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は2組の実習です。
 分担された係の仕事をてきぱきと行い、とても速く完成しました。

5月9日(水) 6年 いろどりいため♪ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 手のあいた子は自分からどんどん仕事を見つけて、作るのと同時に片づけもやっていました。進んでできることってすばらしいですね!家でも、ぜひ挑戦してくださいね。
 
 

5月9日(水)今日の給食

 今日の献立は、ご飯、牛乳、キャベツのスープ、トマト味のミンチカツ、オレンジです。
 今日のトマト味のミンチカツに使われているトマトはフルーツトマトです。フルーツトマトとは、トマトの水分を極力おさえて完熟させ、糖度を高めたトマトのことを言います。普通のトマトに比べて、甘味、酸味、香りが強く、日持ちするという特徴があります。


画像1 画像1

5月9日(水)避難訓練

 今年度2回目の避難訓練を行いました。
 授業の途中で緊急放送が入った場合の対応を練習しました。
 どの子も緊急放送を聞き、机の下に避難することができました。
 
 その後、放送で緊急地震速報音を鳴らし、その時どう行動するかを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(水)6年 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は6年生になってから初めての調理実習でした。
野菜炒めを作りました。
みんなで協力し、手際よく作ったり片づけたりすることができました。
すばらしいです。
おいしく作ることもできてよかったですね。

5月9日(水)たんぽぽ 交流のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最近雨が続いていますが、休み時間は教室で有意義に過ごしています。たんぽぽ学級に交流委員のお兄さん、お姉さん、そのお友達が来てくれていっしょに遊んでいます。優しいお兄さんお姉さんにありがとう。たんぽぽにまた来てね。

5月8日(火)3年 音楽の授業も頑張っています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日2組の音楽の授業では、歌のテストをしました。みんなの前で一人ずつ歌い、テストをします。初めてのテストで、すごく緊張しながらもみんな立派に歌っていました。みなさんの頑張っている姿はとてもすてきでした。
 大きな口を開けて上手に歌っている子がお手本にもなりました。次回からのテストも頑張りましょうね。

5月8日(火)3年 学校の周りを探検しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日はあいにくの雨で町探検が延期になったため、今日町探検にでかけました。
 社会科の学習で、学校の周りに何があるかを調べ、絵地図にまとめる学習をしています。今日は北・東の方角のコースで探検をしました。自分たちの学校の周りに何があるか、何が多いのか、絵と地図記号でまとめました。
 次は南・西の方角に探検に行きます。何があるか、わくわくしますね。

5月8日(火)6年 いろどりいため♪ その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科の時間です。今日は6年生になって初めての調理実習でした。
 みんな、自分の係の仕事に責任をもってがんばりました。せん切りやたんざく切りも上手です。

5月8日(火)6年 いろどりいため♪ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんなで協力して手際よくできたので、ゆっくり味わうことができました。
 にんじんやピーマンが苦手な子も、おいしく完食することができました。

5月8日(火)6年 国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
学級討論会を行います。
今日は学級討論会の第1回目の授業でした。
討論会の進め方を動画で見て見通しをもったあと、
班ごとにテーマを考えました。
2013年11月より新しいHPになりました。新しいHPはこちらからご覧ください
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 卒業式準備
3/20 卒業式(予定)
卒業式(予定)
3/21 春分の日
3/22 修了式
一宮市立葉栗北小学校
校長  森 一寿
〒491-0135
愛知県一宮市光明寺字畳手55番地
TEL:0586-28-8729
FAX:0586-51-2553