最新更新日:2024/06/25
本日:count up3
昨日:104
総数:492082
葉栗北小ウェブページへようこそ♪ 「自然がいっぱい 笑顔がいっぱい」の葉栗北小での葉北っ子の生活の様子をご覧ください!

9月11日(火)今日の給食

 今日の献立は、中華めん、牛乳、塩ラーメン、春巻、きゅうりのナムルです。
 春巻は中華料理のひとつです。名前の由来は諸説ありますが、立春のころ、新芽が出た春の野菜と豚肉を具にして包んで揚げたといわれています。給食の春巻には、豚肉、キャベツ、もやし、にんじん、にらなど多くの具が入っていて、味や食感の変化が楽しめます。


画像1 画像1

9月11日(火)朝練習

 今日の全校練習は運動場で行うことができました。
 入退場の練習をしました。めあては「てきぱきと移動し、美しい入場を目指そう」です。
 赤白隊形になり、先頭の子どもたちが、自分の場所を確認し、みんなで移動の仕方を練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日(月)6年組立体操練習

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会で、5・6年生は今年も組立体操をします。
今日は人間起こしという技の練習を練習しました。
難易度の高い練習ですが、成功に近づくように一生懸命練習をしています。
けがをせず、本番で成功できるように努力を積み重ねていきましょう。

9月10日(月)PTA総務委員会

 第3回総務委員会を行いました。
 内容は、運動会、平成31年度PTA役員選考、2学期のPTA関係の行事について話し合いました。
 役員の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1

9月10日(月)たんぽぽ 体育・算数のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の算数で「20までの数」を学習しました。ブロックやおはじきを絵の上に置いて、たこやひとでなどの数を数えました。二人とも上手に数えました。先週水曜日にはかけっこの練習をしました。

9月10日(月)1年 虫の観察

 校内に鈴虫の声が響き渡っています。
 今日は、その鈴虫の観察をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月10日(月)今日の給食

 今日の献立は、ご飯、牛乳、豚汁、秋鮭のフライ、いんげんの胡麻和えです。
 豚肉は、良質のたんぱく質がとても豊富で、血や肉など体を作るもとになります。また、炭水化物をエネルギーに変えるのに役立ち、疲労を回復させるビタミンB₁が牛肉のおよそ10倍も含まれています。栄養価が高く、値段も手頃なことから、家庭でもよく食べられています。


画像1 画像1

9月10日(月) 5年家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
 家庭科の時間です。
 1日の食事をふり返り、よく食べている主食について考えました。
 また、1週間の給食メニューを見ながら気が付いたことを、グループで意見交換しました。

9月10日(月) 応援練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の全校練習は応援合戦でした。
 赤組・白組の応援団長を中心に、みんなで一丸となってがんばりました。屋内運動場に響き渡る大きな声で応援することができましたね。

9月7日(金)5年 福祉実践教室(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体験は、「車いす」と「視覚障がい者ガイドヘルプ」を行いました。
 子どもたちは積極的に取り組み、障がい者にどのように接したらよいかを学びました。
 自分たちにできることは何かを、子どもたちはいろいろ考えることができたと思います。
 今日行った福祉実践教室で学んだことはもちろん、1学期に行った手話体験や、総合の時間を通して調べていることを、学習発表会で発表できるよう、まとめをしていきましょうね。

9月7日(金)5年 福祉実践教室(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日、福祉実践教室がありました。
 子どもたちは、講師の方のお話を、メモをとりながら熱心に聞いていました。
 福祉実践教室を通して、障がいのある方の苦労や気持ちを考えることができたと思います。
 講師の皆さま、ありがとうございました。

9月7日(金) 5年 なつかしい!

画像1 画像1
 昨日から、キャンプの写真の注文が始まっています。
 楽しかったキャンプの思い出がたくさんあり、「なつかしい…」とどの子も写真を食い入るように見ていました。
 集合写真1枚520円、スナップ写真1枚50円です。
 9月28日(金)が締め切りです。
 どの写真を買うか決めておいて下さいね。

9月7日(金)2年 運動会練習〜表現〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、1・2年生合同で運動会のダンスの練習を行いました。
 昨日学習したことを復習してから、曲のサビの部分のダンスを中心に行いました。
 どの児童も、蒸し暑い中、集中して取り組むことができました。

9月7日(金)今日の給食

 今日の献立は、ご飯、牛乳、わかめスープ、肉団子、フローズンヨーグルトです。
 海そうというと、どんな食べ物を思い浮かべますか?わかめ、こんぶ、ひじき、のり、もずく、寒天のもとになる天草など多くの種類があります。鉄分やカルシウムなどの栄養素は、野菜や果物よりも豊富で、食物繊維もたっぷりです。みなさんに積極的にとってほしい食べ物のひとつです。


画像1 画像1

9月7日(金) 運動会全校練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の全校練習は雨のため、屋内運動場で準備体操の練習をしました。
 はじめに6年生の体操を手本にし、その後全校で行いました。短い時間でしたが集中して取り組むことができました。

9月6日(木) 4年 ソーラン節の練習

今日から本格的に運動会の練習が始まりました。4年生はまた今年もソーラン節を踊ります。今日の練習では、腰を低くし、真剣にかっこよく踊っていました。これからどんな仕上がりになるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月6日(木) 1年 夏休みの工作・自由研究発表

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏休みに取り組んだ工作や自由研究の発表をしました。発表の後は、他の子の作品を鑑賞したり遊んだりしました。それぞれ工夫や頑張り、苦労の跡が見られました。

9月6日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ご飯・牛乳・牛丼・イカのかみかみフライ・ボイルキャベツです。
 しらたきは、こんにゃくいもから作られます。乾燥させて粉にしたこんにゃくいもに、水を入れて溶かし、凝固剤を加えて混ぜます。その後、固まっていない状態のまま細い穴に通して湯の中に出し、糸状に固めて作られます。今日の牛丼は、細いしらたきに甘辛い煮汁が染み込んで、ご飯が進むひと品になっています。

9月6日たんぽぽ宿泊学習2

画像1 画像1
たんぽぽ学級の宿泊学習2日目です。今日も天気がよく、朝のつどいからスタートです。

9月5日(水) 6年生の力

 台風21号の翌日の学校は、いろいろなものが飛んだりこわれたりして後片付けをしました。朝から、6年生が校内のあちこちで進んで手伝ってくれました。6年生のみなさん、ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
2013年11月より新しいHPになりました。新しいHPはこちらからご覧ください
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 卒業式準備
3/20 卒業式(予定)
卒業式(予定)
3/21 春分の日
3/22 修了式
一宮市立葉栗北小学校
校長  森 一寿
〒491-0135
愛知県一宮市光明寺字畳手55番地
TEL:0586-28-8729
FAX:0586-51-2553