最新更新日:2024/11/20 | |
本日:1
昨日:80 総数:584502 |
5月30日(水)交通事故0(ゼロ)の日PTAの方、交通立ち番の方、見守り隊の方々に見守られ、交通安全に気を付けて、子どもたちは登校しています。 みなさま、ありがとうございます! 5月29日(火)芸術鑑賞会【2年生】和太鼓の体験や、実物をさわることもでき、みんなとても楽しんでいました。 5月29日(火)芸術鑑賞会(その1)第1部1年生から3年生、第2部4年生から6年生が鑑賞しました。 保護者の希望者の方にも鑑賞していただきました。 和楽器芸術鑑賞ということで、和奏ユニット「蓮風 RENPU(れんぷう)」というグループの方々をお迎えし、和太鼓、三味線、尺八、篠笛などの演奏、歌、踊りを披露していただきました。 風や渦の自然などを、音とリズムで見事に表現し、子どもたちが見入るすばらしい演奏でした。また、和楽器について、楽しく教えていただきました。大きな木や動物の皮を使って、和楽器ができており、感謝しながら、演奏していることなども聞かせていただきました。 重さ約230kgの胴長太鼓の演奏もあり、迫力満点でした。最後は児童も一緒に演奏したり、楽器を触らせていただいたりしました。 体、心に響く生の演奏を、直接聴き、観て、そして体験する貴重な機会になりました。 代表児童のみなさんも立派にお礼を述べることができましたね。 末広小学校の皆様へということで、色紙もいただきました。 「蓮風RENPU(れんぷう)」のみなさん、豊かな時間をありがとうございました! 5月29日(火)芸術鑑賞会(その2)5月29日(火)芸術鑑賞会(その3)5月29日(火)芸術鑑賞会(その4)5月29日(火)芸術鑑賞会(その5)5月29日(火)生活科の授業【1年生】毎日、水やりをして、育てている「アサガオ」の観察が行われていました。 みんな一生懸命に観察していました! 5月29日(火) 芸術鑑賞会 【3年生】5月29日(火)楽しく学ぶ英語活動【4年生】曜日の言い方について、学んでしました。 担任の先生も加わり、ゲームをしながら、みんなで楽しく学んでいました! 5月28日(月)図画工作の授業【1年生】クレヨンを使って、一生懸命に描いていました。 お互いに見せ合ったり、先生から教えてもらったりして、取り組んでいました。 もうすぐ完成です。楽しみですね。 5月28日(月)保健委員会発表(その1)子どもたちも楽しく参加していました。 保健委員会のみなさん、よくがんばりました! ありがとうございました! 5月28日(月)保健委員会発表(その2)5月28日(月)保健委員会発表(その3)5月28日(月)児童集会(全校)
児童集会を行いました。ドッジボール大会の表彰や教育実習の先生の紹介、保健委員会の発表などがありました。今週も末広っ子の活躍が楽しみです。
5月28日(月) 掃除は気付きを教えてくれる 【3年生】5月28日(月) アゲハチョウさん、げんきでねー 【3年生】5月28日(月)児童集会の様子最初に、先週行われた「ドッジボール大会」の表彰式がありました。 児童会役員から学級代表者へ表彰状が渡されました。 生活委員会からは、今週のめあて「気温の変化に気をつけて、体調管理をしよう」が発表されました。 5月28日(月)教育実習が始まりました教育実習生は1名で、4年2組で実習を行います。 実習期間は、6月22日(金)までの4週間です。 よろしくお願いします。 5月28日(月)校長先生のお話 <校長室より>「校長先生のお話」で、話しました主な内容をお知らせします。 『そうじは「気づき」を教えてくれる 最初に、本日から教育実習生の先生を、一人迎えましたので紹介します。柳生先生です。4年2組安藤先生の学級で、実習をしてもらいます。全校のみなさんは、いろいろな場面で接することもあると思います。いろいろ教えてもらってください。 先週金曜日、「ドッジボール大会」が行われました。学校全体で、楽しい時間を過ごすことができ、仲間の和が一層深まったと思います。児童会役員、代表委員のみなさん、ご苦労様でした。ありがとうございました。 また、土曜日、「おやじの会」のみなさんが、側溝掃除や草刈り、プール周りの草取りをしていただきました。いっしょに来て、手伝ってくれたみなさんもいます。おかげで、随分、きれいになりました。みなさんのことや学校のことを応援していただきました。本当にありがたいことです。みんなで感謝の気持ちを大切にしていきたいと思います。 さて、今週金曜日から6月に入ります。1学期の折り返しに入ります。始業式で、よい習慣づくりをしようと話をしました。そこで、今日は掃除の話をします。 掃除をすると、いいことがたくさんあります。きれいになって、生活しやすくなる。気持ちよくなる。きれいな所には、ごみを落とさなくなります。他に掃除をして、どんないいことがあるのでしょうか? 志賀内泰弘さんの『なぜ「そうじ」をすると人生が変わるのか?』という本に、どうも掃除というものは、「ただの掃除」で終わらない何かがあるということが、書いてありました。 この本の一部を紹介します。「そうじをする。そうじをすると、汚い所を気づくようになる。その「気づき」は、日頃の仕事の気づきに生かされる。」 みなさんの学校生活に置き換えると、「そうじをする。そうじをすると、汚い所を気づくようになる。その「気づき」は、日頃の勉強や生活、部活動などに生かされる」ということです。 掃除をしていて、ここ汚いなあ、ここ汚れているなあと思ったことのある人、手を挙げてください。早く掃除が終わって、手伝ってあげようと思った人、手を挙げてください。そのように思うことが「気づき」です。そうやって、気づくと、勉強や学校生活や部活動でも、いろいろなことに気づくようになって、よくなっていきますよということです。 学校内を回ってみると、みんなと協力して、時間を守って、すみずみまで掃除がきちんとできている所もあります。しかし、ほこりやごみが残っていたり、時間内に終わっていなかったりしている所もあります。まだまだ、直していくこと、よくしていくことがありそうですね。 掃除に一生懸命に取り組んでください。掃除をすると、たくさんのいいことがあります。きれいになる。気持ちよくなる。そして、気づく習慣も身についていきます。さらに、気づく習慣は、いろいろな面にもよいことがひろがって いきます。 今日のお話は、『そうじは「気づき」を教えてくれる』でした。』 |
|