最新更新日:2024/06/21
本日:count up32
昨日:70
総数:954447
大和西小学校のウェブサイトにようこそ!

クラブ活動も残り少なくなりました (1/31)

画像1 画像1
画像2 画像2
 クラブ活動の日としては、久々に雨が降り、運動場での活動はできませんでしたが、屋内運動場や各教室などを使って、それぞれのクラブ活動を行いました。この日の音楽クラブでは、卒業式に5・6年生が歌う「旅立ちの日に」のリコーダー三重奏の楽譜でリコーダー奏の練習をしたり、音楽準備室にある様々な鍵盤楽器を使ったりしました。クラブ活動は、次回の2月21日が最終回です。「楽しかったな」「○○ができるようになったぞ」など、子どもたちの心によいものが残る活動にしていきたいと思います。

交通安全に気をつけよう (1/30)

画像1 画像1
画像2 画像2
 この日は30日。ゼロのつく日は「交通事故ゼロの日」として、教職員が分担して通学路上の数カ所に立ち、子どもたちの登校の様子を見守っています。日ごろ、交通の要衝には地域の方のボランティアによる「見守り隊」に協力いただいていますが、この「交通事故ゼロの日」には、地域ごとで旗当番の保護者の方にも通学班に付き添っていただいています。子どもたちには、これからも交通安全に気をつけ、仲よく登下校してほしいと思います。

今日の給食 1月31日

画像1 画像1
☆児童のコメント☆今日の給食はカレーの辛さと、愛知のみかんゼリーの甘さが、とてもマッチして、おいしかったです。寒い冬に、ぴったりです。
 (6年:S.O)
☆今日の献立☆
 ご飯、牛乳、ポークカレー、愛知のいちごゼリー和え
☆学校給食献立あれこれ☆
 愛知のいちごゼリー和えには、愛知県産のいちごが使われています。愛知県のいちご栽培は、明治時代に始まりました。今では、ビニールハウスなどを利用して夏場を除き、ほぼ1年中生産・出荷されています。いちごにはたくさんの品種がありますが、愛知県では「章姫(あきひめ)」や「紅ほっぺ」などが主に栽培されています。
 ※一宮市学校給食会WS(本校は南部共同調理場・小学校の献立です。)
 ※好評献立のレシピ公開

今日のひとこと(1/31)

画像1 画像1
 今にも雨が降ってきそうな空です。
 雲が厚く垂れこめているので、気温もあまり上がらないようです。
 下校まで、天気がもっとくれないかと願っています。

 今日は、平成31年度児童会役員選挙の立候補締め切りです。
 たくさんの児童が、名乗り出てきてくれることを期待しています。
 給食時の食育指導は、5年2組で行います。
 6時間目のクラブ活動を、3年生が見学をします。
 4月から、どのクラブを希望するかを決めるための見学会です。

 したがって今日の下校は、
1・2年が、15:05
3〜6年が、16:00になります。

 今日は児童が下校した後に、2月3日の愛知県知事選挙投票所を開設するための資材が搬入されます。
 3日(日)は、本校が投票所になります。
 投票の際は、北門からお入りください。

中央図書館の見学に行きました 2年(1/30)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 苅安賀駅から電車に乗って、一宮市立中央図書館の見学に行きました。公共の施設での約束を意識しながら、2年生の子どもたちは、図書館には、どんな設備があるのか。また、どんな工夫がされているのかなど気づいたことをメモしながら見学しました。

食育指導 5年(1/30)

画像1 画像1
画像2 画像2
 栄養教諭の先生をお招きして食育指導をしていただいています。給食後に、食に関するミニ授業をしてもらいました。今週5年生のクラスを順番に回って食について指導してもらいます。

なにがでてくるかな 1年(1/30)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工で、ストローに息をふくと箱の中から袋が飛び出すおもちゃを作りました。「何が出てくるとおもしろいかな」と子ども達に問いかけると、動物、ロケット、お化け等いろいろなものを想像していました。完成が楽しみです。

クラブの予習 なかよし組(1/30)

画像1 画像1
画像2 画像2
 総合の時間に、明日の室内ゲームクラブに備えて、UNOのカードを使って、「スピード」や「大富豪」を行いました。トランプとは違い、英語のカードもあったので、戸惑うこともありましたが、ルールを確認しながらみんなで楽しく行いました。

教育展見学の事前学習 なかよし組(1/30)

画像1 画像1
 生活の時間に、教育展見学の昼食や買い物、図書館の本について確認しました。子どもたちは、自分で決めることができました。最後に、全部で何円使い、お釣りがいくらになる予定であるのかを電卓を使いながら確認しました。

今日の給食 1月30日

画像1 画像1
☆児童のコメント☆
 ワカメスープのワカメがとろとろで口の中で広がりました。
ビビンバを麦ごはんと一緒に食べるとコクが出ていい味でした。
 (6年:t.o)
☆今日の献立☆
 麦ご飯、牛乳、わかめスープ、これぞ愛知のみそビビンバ、ビビンバの野菜
☆学校給食献立あれこれ☆
 「これぞ愛知のみそビビンバ!!」は南部中学校の生徒が考えた献立です。ビビンバに赤みそを入れることで味に深みが出ています。ビビンバは、ご飯の上に味付けした野菜や肉などいろいろな具材をのせ、かき混ぜて食べる料理です。今日は入っていませんが、コチュジャンという辛い調味料をいっしょに使うことが多い料理です。
 ※一宮市学校給食会WS(本校は南部共同調理場・小学校の献立です。)
 ※好評献立のレシピ公開

校長室で会食 6年最終(1/30)

画像1 画像1
今日は、これまで都合で会食に参加できなかった人が来てくれました。
3人でしたが、人数が少ない分だけひとりひとりとたくさんお話ができて、楽しい会食になりました。
来週は、6年生の各クラスに1時間ずつ授業にでかける予定です。

今日のひとこと(1/30)

画像1 画像1
 つい前日お正月が過ぎたばかりと思っていたら、1月も残すところ今日明日だけになりました。
 今日は暖かい1日になる予報ですが、どうでしょうか。

 今日は、2年生が中央図書館の見学に出かけます。
 苅安賀駅から電車に乗って出かけます。

 食育指導が始まります。
 大徳小学校の栄養教諭の先生がみえて、給食に限らず、食べることについて教えていただきます。
 今日は5年1組で、5年生、2年生、3年生が一クラスずつ指導を受けます。

 来年度の児童会役員の選挙公示があります。
 4月から大和西小の為に頑張ってくれる人がたくさん立候補してくれることを願っています。

 今日の下校は、
 1・3年が、15:05
 2・4〜6年、キッズiが、16:00
 ロードレース部が、16:40になります。

租税教室(6年 1/29)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は税務署の方に来ていただき、租税教室を行いました。
社会科で学習した税金の仕組みについて、ビデオを視聴したり説明をきいたりする中で理解をより深めることができました。

学校公開 3年(1/29)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日に続いて学校公開を行いました。この日の3年生は、英語や音楽などの授業もあり、教室での座学とは一味違う、子どもたちの様子も見ていただけたかと思います。

みんなでなかよく 1年(1/29)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の体育は、3クラス合同で行いました。体育館の線の上を走って仲間集めをしたり、ドッジボールをしたりしました。みんなでなかよく楽しむことができました。
 2日間の学校公開にお越しいただいた皆様、ありがとうございました。

学校公開2年(1/29)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お子様の様子は、いかがったでしょうか。家の方でも子どもたちに学校での様子を聞いてやってください。明日は、名鉄電車を利用して図書館見学に出かけます。みんな楽しみにしているようです。

10年後のわたしへ 4年 (1/29)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学活の時間に「10年後のわたしへ」というテーマで、将来の夢、10年後の自分へのメッセージなどを書いた手紙を、1人ずつ発表をしました。また、2分の1成人証をそれぞれの担任から受け取り、10才の誓い、詩の朗読もしました。20才の半分、10才という節目を迎えて、「ここまで育ててもらった感謝」と、「これからも夢に向かって頑張ります」という気持ちを伝える良い機会となったかなと思います。
 多くの保護者の方に見に来ていただき、子どもたちの発表を聞いていただき、本当にありがとうございました。これからも成長を温かく見守ってくださると嬉しいです。

学校公開2日目 5年(1/29)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校公開2日目でした。本日も多くの保護者の方にご参観いただきありがとうございました。普段の学校での授業や放課の様子をご覧いただくことができたかと思います。ご家庭でもお子さんの学校での頑張りを褒めていただけるとありがたいです。2日間誠にありがとうございました。

今日の給食 1月29日

画像1 画像1
☆児童のコメント☆
 煮みその、はんぺんと肉が、特にみそとからみあって、とてもよかったです。その他にも、大根と、にんじんは、豆腐のソフト焼きそぼろあんと、かみあっていて、たべやすかったです。
 
(6年:R.O)
☆今日の献立☆
 発芽玄米ご飯、牛乳、煮みそ、豆腐のソフト焼きそぼろあん、ブロッコリーのおかか和え
☆学校給食献立あれこれ☆
 煮みそは、三河地方を中心に愛知県の各地で食べられている郷土料理です。だいこん、にんじんなどさまざまな食材をみそでじっくり煮込んで作ります。具材や作り方に決まりはなく、それぞれの家庭で工夫やこだわりが見られます。さまざまな食材を一度に食べることができる料理です。
 ※一宮市学校給食会WS(本校は南部共同調理場・小学校の献立です。)
 ※好評献立のレシピ公開

学校公開4年(1/28)

画像1 画像1
画像2 画像2
朝から子どもたちは、「今日はお母さんがくるよ」「お父さんが来るよ」「おばあちゃん、おじいちゃんがくるよ」などと授業公開を前に話をしてくれました。家の方が参観してくださるのをとても楽しみにしていました。寒い中、お越しいただきありがとうございました。

■大和西小トップページへ■
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 卒業式準備 短縮4限まで 1〜4年下校13:45 5・6年下校15:05 食育の日
3/20 卒業式 1〜4年家庭学習 5年下校12:00 交通事故ゼロの日
3/21 春分の日
3/22 修了式 一斉下校11:10
3/25 PTA会計監査9:30

行事予定

保護者向け案内文書

学校だより

いじめ対策

保健だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

なかよし組だより

一宮市立大和西小学校
校長 土屋 美鈴
〒491-0934
愛知県一宮市大和町苅安賀字東北出3248番地
TEL:0586-28-8718
FAX:0586-45-2025