最新更新日:2024/09/27
本日:count up75
昨日:173
総数:966220
大和西っ子の毎日は「元気な笑顔」「元気なあいさつ」

今日のひとこと(1/23)

画像1 画像1
 今週末にかけて、この冬一番の寒さになるようです。
 暖かくして過ごしたいものです。

 一宮市内小中学校のインフルエンザ感染の状況は、1月23日(水)現在閉鎖しているのは、8学級と1学年です。
 本校もインフルエンザ感染による欠席はいますが、まだ学級閉鎖をするほどに拡大はしていません。
 このまま、感染の拡大を防いでいきたいと思っています。

 今日は3年生と5年生に、聾学校から1日交流に来ます。
 1年生が1・2時間目に昔遊びの会を行います。
 地域の方に来ていただいて、おはじき、だるま落とし、こま回し、福笑い、メンコ、けん玉、お手玉など、日本に昔から伝わる遊びを教えていただきます。
 今日の給食は、イタリアのトレビーゾ市との友好都市提携記念献立です。
 クロワッサン、ミネストローネ、ポークピカタ、イタリアンサラダなど、イタリアに関連した献立になっています。
 子どもたちも楽しみにしていることでしょう。

 今日の下校は、
1・3年は、15:05
2・4〜6年、キッズiは、16:00
ロードレース部が、16:40です。

 今週はあいさつ運動をしています。
 ご家庭でもご協力をお願いします。

身体測定 5年(1/22)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3学期の身体測定を実施しました。前回よりも伸びた身長と体重に成長を感じることができます。身体測定後は、保健の先生からインフルエンザの予防に関するミニ授業をしてもらいました。マスクをすることの大切さについて、イラストを見ながら分かりやすく知ることができました。マスクをすることを習慣とし、インフルエンザの予防に役立ててほしいと思います。

ロードレース部の練習 (1/22)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ロードレース部の練習は参加者が多いので、4年生が内周部分、5・6年生が外周部分と、運動場を分け合うかたちで行っています。この日の練習では、4年生はチーム走とインターバル走、5・6年生は追い抜き走とインターバル走で、走力・持久力アップに努めました。校内マラソン大会は終わりましたが、5・6年生は市民ロードレース大会に向けて、4年生は今後の体力アップを目指して、それぞれがんばっています。

アミアミアミーゴ 6年(1/22)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 紙バンドを使って、編んでかごを作ります。まず、型紙を使って、紙バンドがずれないように編んで、かごの底の部分を作ります。そこまでは上手く進んでも、次の側面を編む段階で、型紙を外してから、形を作り上げるところががんばりどころです。

表を使って整理(2) 3年(1/22)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教科書の問題に習って、「野球、サッカー、バレーボール、水泳」の4つのスポーツ中で、自分たちの学級では何のスポーツが好きな人が多いかを、1人が1つずつ用紙に書いた後、表を使って見やすく整理しました。 

表を使って整理 3年(1/22)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「野球、サッカー、バレーボール、水泳の中で、すきなスポーツを1人が1つずつかいた用紙」を使って、4つの中のどのスポーツをすきな人が多いかを、表を使って見やすく整理しました。 

4年生の総復習 4年ン(1/22)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月18日から「漢字・計算週間」が始まっています。朝の時間を使って漢字や算数の問題に取り組んでいます。この時間を有効に活用し、4年生の総復習ができるといいと思います。

今日の給食 1月22日

画像1 画像1
☆児童のコメント☆
 肉団子とご飯の組み合わせがすごくおいしかったです。あと、牛乳とココアパウダーの組み合わせも、よったです。(6年:Y.H)
☆今日の献立☆
 ご飯、牛乳、中華スープ、肉団子の甘酢あん、ココアパウダー
☆学校給食献立あれこれ☆
 とうもろこしの歴史は大変古く、紀元前にはすでに栽培され、アメリカ大陸では主要な農産物になっていたと言われています。日本には、16世紀にポルトガル人によって持ち込まれました。日本では、粒のまま料理して食べることがほとんどですが、乾燥させて粉にして料理する国も多くあります。
 ※一宮市学校給食会WS(本校は南部共同調理場・小学校の献立です。)
 ※好評献立のレシピ公開

今日のひとこと(1/22)

画像1 画像1
あいさつ運動をすすめています。
朝はできるだけ、壁画前であいさつをするようにしています。
自分からあいさつをしてくれる子。
声をかければあいさつをしてくれる子。
声をかけると、会釈をする子。
目を伏せて通り過ぎていく子。
お家の方は、我が子がどんな反応をするか予想がつくでしょうか。

毎日声を出してあいさつする経験が多い子は、あいさつができるようになるようです。
しかし学校では、どの子もあいさつをする機会はほぼ同じくらいです。
そこで、あいさつ週間ではどの子も普段の生活よりたくさんあいさつをする機会を増やそうと、声掛けを行っています。

学校を離れると、登下校やお家での生活で差がでてきます。
ぜひ、声を出してあいさつをする経験をたくさんさせてあげてください。

今日は5年生が身体測定を行います。
下校は、
1・2年生が、15:05
3〜6年生とキッズiが、16:00
ロードレース部が、16:40です。

インフルエンザによる欠席が増えてきました。
近隣の小学校でも学級閉鎖がされるようです。
感染予防に十分きをつけてください。 

休み時間に避難訓練 (1/22)

画像1 画像1
画像2 画像2
 休み時間中に地震が起きたことを想定して、避難訓練を行いました。児童には、前の週に、いつどこで地震が起きても、その場にあった避難行動がとれるように、事前指導をしておき、今回の避難訓練に臨みました、訓練放送が流れても、近くにいた先生の指導がなければ、地震に対する避難行動を、すぐにとることができない場面も見られました。地震の後の火災に対する避難訓練については、素早く運動場へ避難することができました。

リズムに合わせて歌や演奏 なかよし組(1/21)

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽の時間は、歌に合わせて肩たたきをしたり、わらべ歌を歌いながら踊ったり、合唱やリコーダーの演奏を行いました。特に、リコーダーは自分の演奏したいものを全員がしました。指使いが大変上手になっていました。

今日の給食 1月21日

画像1 画像1
☆児童のコメント☆
 あっさりとしたさばの塩焼きにかす汁が、とてもよく合い、健康的な献立で、とてもおいしかったです。
ご飯とたくあんの相性が、ばつぐんでした。
 (6年:M.S)
☆今日の献立☆
 ご飯、牛乳、かす汁、さばの塩焼き、たくあん
☆学校給食献立あれこれ☆
 かす汁は、酒かすを加えて煮込んだ汁物で、体を温める効果があるため冬にぴったりの料理です。酒かすとは、日本酒を作る時に出る搾りかすのことです。「かす」と言っても、たんぱく質、ビタミン類、食物繊維など栄養が豊富に含まれています。かす汁の味付けは地域や家庭によりさまざまですが、今日は白みそを使っています。
 ※一宮市学校給食会WS(本校は南部共同調理場・小学校の献立です。)
 ※好評献立のレシピ公開

校長室で会食 6年2組-3(1/21)

画像1 画像1
今日は2組3班が校長室で会食をしました。
教室での様子、先生方の様子、これまでの大和西小学校の歴史等を話しました。
30分の時間があっという間に過ぎてしまいました。

おはようあいさつ運動(1/21)

画像1 画像1
画像2 画像2
寒い朝になりましたが、PTAによるおはようあいさつ運動を行いました。あいさつを呼びかけるカードを持って、子どもたちと大きな声であいさつを交わしました。今週は、あいさつ運動週間にもなっています。明るいあいさつの声が学校全体に響き渡るように願っています。

けんばんハーモニカの練習 1年(1/21)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 曲に合わせて、鍵盤ハーモニカの練習をしています。

計算のきまり 3年(1/21)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「べつべつに、いっしょに」の単元の学習を生かして、算数の計算のきまりの分配法則を、「鉛筆5本分のと消しゴム5個分の代金を求める場面に照らして考えました。

今日のひとこと(1/21)

画像1 画像1
 寒い朝になりました。
 ここから2月末までが我慢のしどころです。
 風邪にも気をつけ、元気に過ごしたいものです。

 今朝はPTAおはようあいさつ運動を行います。
 PTAの皆さん、よろしくお願いします。
 子どもたちも「あいさつ運動」がスタートします。
 委員会を中心に活動しますが、元気なあいさつの声が校舎内に響きわたるほどに盛り上がれるとよいと思います。

 今日の身体測定は2年生で実施します。
 家庭数で、2月行事予定表を配付します。

 今日の下校は、
15:05一斉下校です。
 見守り隊の皆さんには、本当にお世話になります。
よろしくお願いします。


2年間の学習を生かして 6年(1/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科で「2年間の学習を生かして,お世話になった人に気持ちを伝えよう。」を学習のめあてにして、感謝の気持ちを込めた「ウォールポケット」を作成します。まずは、隣の子と協力して、チャコペンで布に縫いしろ部分の印をつけました。気持ちの伝わる作品の完成をめざします。

理科もののとけ方 5年(1/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科で、もののとけ方について学習しています。今回は、食塩は水にかぎりなくとけるかどうかを実験で確かめました。まず、メスシリンダーや電子てんびんを使い水や食塩の量を正確に測ります。そして、食塩を少しずつ増やしながらとけ続けるか確認しました。途中でどれだけかきまぜても残る食塩があることから、水にとけることができる食塩の量は決まっていることに気づくことができました。

食塩は、水にかぎりなくとけるだろうか 5年(1/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 事前の予想では、「食塩はまぜるととける。つぶとつぶがぶつかり合って、つぶが小さくなってとける」という考えと「とけるスペースがなくなってとけない」という考えがありました。メスシリンダーを使って水を測り取る作業と食塩を電子てんびんで測り取る作業に分かれて準備をし、実験を進めました。 

■大和西小トップページへ■
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 卒業式準備 短縮4限まで 1〜4年下校13:45 5・6年下校15:05 食育の日
3/20 卒業式 1〜4年家庭学習 5年下校12:00 交通事故ゼロの日
3/21 春分の日
3/22 修了式 一斉下校11:10
3/25 PTA会計監査9:30

行事予定

保護者向け案内文書

学校だより

いじめ対策

保健だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

なかよし組だより

一宮市立大和西小学校
校長 土屋 美鈴
〒491-0934
愛知県一宮市大和町苅安賀字東北出3248番地
TEL:0586-28-8718
FAX:0586-45-2025