最新更新日:2024/11/15 | |
本日:3
昨日:131 総数:781103 |
6月3日 バナナ紙すき体験会
北方公民館の大会議室・調理実習室で、バナナ紙すき体験会(学校外活動推進委員会主催)が開催されました。開講式のあと、A・Bのグループに分かれて、バナナの話を聞いたり、紙すき体験をしたりしました。
6月4日 すすんで読書をしましょう。たくさんの本と出会い、心を豊かにしていきましょう。 6月2日 ホタル観賞会
北方公民館の2階で、ヘイケボタルの鑑賞会(学校外活動推進委員会主催)が行われました。モノアラガイなどが幼虫の餌になること、幼虫も光ることなどを説明してもらいました。
6月2日 パパママボランティア
北方小学校のPTAと子どもたち50数名が集まってプール清掃をしました。プールサイドや更衣室、トイレなど水を使ってきれいにしました。5日、6年生が着衣泳の学習を行い、いよいよ本格的に水泳指導が始まります。同時に黄色いレシートで購入したカラーボックスの組み立てもしました。パパママボランティアに参加の皆さん、ありがとうございました。
6月1日 福祉実践教室その2(5年)今後も、さらに福祉について調べていきたいと思います。 6月1日 福祉実践教室その1(5年)今日は、講師の方をお招きし、車椅子・点字・手話・ガイドヘルプに分かれて福祉実践教室を行いました。 実際に話を聞いたり体験したりすることで、福祉について、より深く考えることができました。 6月1日 学年園で。(2年)6月1日 今日の給食ハンバーグのレモンソース ココアパウダー レモンの原産地はインドのヒマラヤ東部の山麓です。10世紀にはイラクで栽培され、12世紀には中近東諸国に広がりました。日本での栽培は明治6年に静岡県で種子をまいたのが始まりとされています。レモンの栽培には、夏に乾燥した冬に温暖な気候の土地が適しています。収穫量の全国1位は広島県で、国内年間収穫量のおよそ6割を占めています。(献立あれこれより) 5月31日 スキルタイム(4年)5月31日 はっぱが ふえたよ(1年1組)5月31日 今日の給食やきギョーザ 中華飯に入っているうずら卵の栄養価は、にわとりの卵に似ていますが、ビタミンB群、ミネラルが豊富で、100g当たりではにわとりの卵より多く含まれています。うずら卵にある模様をよく見ると、ばらばらで同じ模様のものはないように見えますが、同じメスから生まれる卵はだいたい同じ模様になるそうです。(献立あれこれより) 5月30日 本年度、初めての調理実習! (6年)
調理実習として「スクランブルエッグ」と「いろどり野菜炒め」を作りました。初めての炒める料理として、フライパンで上手に炒め物をすることができました。
5月30日 ピアサポートってなあに?(1年3組)5月30日 今日の給食とうもろこしは、先端に白くて細いヒゲがついています。これは、めしべの一部で、とうもろこしの粒の一つ一つから伸びています。ヒゲの本数を数えれば、粒がいくつあるかがわかります。粒の数は品種によって違いがありますが、一本のとうもろこしにおよそ600粒だそうです。 5月30日 書写の授業の様子です。(3年)5月29日 すごい!イタリアの文化遺産!(6年)
1時間目にイタリアについて学習しました。イタリアの世界遺産の建物や街について学び、理解を深めました。ピサの斜塔はなぜ斜めになったのか?火山の噴火で消えた町など興味深く聞いていました。後半は、伝言ゲームを行い楽しみました。国際交流員の先生は6年3組で給食を食べました。
5月29日 イタリア国際交流(2年)5月29日 イタリアってこんな国!(5年)交流員の先生から、イタリアの食文化や生活について、クイズを交えながら楽しく学ぶことができました。 イタリア人はピザとパスタを一人で同時には食べないことや、パスタは200種類もあることなどを学びました。質問が止まらず、時間いっぱいまでイタリアについて学びました。 5月29日 イタリア国際交流(1年)
イタリア国際交流では、イタリアの小学校について教えてもらいました。その後、動物の鳴き声クイズをしました。とても楽しく教えてもらうことができました。
5月29日 国際交流(4年) |
★新しいトップページは こちらから ( )のついた行事は未定で変更する場合がありますので、ご心配な点がありましたら学校へお問い合わせください。
|