日頃より、本校の教育活動にご支援とご協力をいただきありがとうございます。只今、薫っ子は元気に活動中です!

下学年のリーダーになる その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1〜3年生が集まり、下学年遠足の話し合いが行われました。3年生の初チャレンジです!!班活動がスムーズに行われるように、自分たちで助け合うことの大切さを感じた子どもたち。班がよくなるための言葉かけをたくさんして、いいところをたくさん見つけていこうと下学年のリーダーたちは話し合いました。下学年遠足を今から楽しみにしています!!

学校給食に関する放射性物質の検査結果について

画像1 画像1
◇ 10月1日(月)
 本日の給食に使用した食材と給食1食分の放射性物質検査につきましては、午前11時40分までにすべて検査を実施しました。その結果は、放射性ヨウ素、放射性セシウムとも不検出でした。
☆ おもな食材の測定は、2日前までに実施しております。
☆ 給食1食分検査は、主食、牛乳、副食をまるごと1回実施しております。
 主な食材の産地は次の通りです。
・豚肉…福島県 ・白菜…長野県 
・玉葱…北海道 ・人参…北海道 
・たけのこ…香川県 ・もやし…福島県
・にら…茨城県

学校給食に関する放射性物質の検査結果について

画像1 画像1
◇ 9月28日(金)
 本日の給食に使用した食材と給食1食分の放射性物質検査につきましては、午前11時40分までにすべて検査を実施しました。その結果は、放射性ヨウ素、放射性セシウムとも不検出でした。
☆ おもな食材の測定は、2日前までに実施しております。
☆ 給食1食分検査は、主食、牛乳、副食をまるごと1回実施しております。
 主な食材の産地は次の通りです。
・豚肉…山形県 ・玉葱…北海道 
・人参…北海道 ・じゃが芋…北海道 
・キャベツ…群馬県 ・枝豆…北海道
・とうもろこし…北海道 ・梨…福島市

学校給食に関する放射性物質の検査結果について

画像1 画像1
◇ 9月27日(木)
 本日の給食に使用した食材と給食1食分の放射性物質検査につきましては、午前11時40分までにすべて検査を実施しました。その結果は、放射性ヨウ素、放射性セシウムとも不検出でした。
☆ おもな食材の測定は、2日前までに実施しております。
☆ 給食1食分検査は、主食、牛乳、副食をまるごと1回実施しております。
 主な食材の産地は次の通りです。
・鶏肉…岩手県 ・ごぼう…青森県 
・人参…北海道 ・小松菜…群馬県 
・鶏卵…福島県 ・ねぎ…天栄村 
≪本日の献立ひとくちメモ≫
「五目きんぴら」は、鶏肉、ごぼう、人参、椎茸などを油でよく炒め、砂糖、しょうゆ、酒、みりんで味をつけた、「炒め物」です。油で炒めると味が良くなり、栄養価もアップします。今日のきんぴらには、豊富な食材が使われています。何が入っているのか、考えながら、よく噛んで食べてほしいと思います。

学校給食に関する放射性物質の検査結果について

画像1 画像1
◇ 9月25日(火)
 本日の給食に使用した食材と給食1食分の放射性物質検査につきましては、午前11時40分までにすべて検査を実施しました。その結果は、放射性ヨウ素、放射性セシウムとも不検出でした。
☆ おもな食材の測定は、2日前までに実施しております。
☆ 給食1食分検査は、主食、牛乳、副食をまるごと1回実施しております。
 主な食材の産地は次の通りです。
・鶏肉…栃木県 ・人参…北海道 
・小松菜…茨城県 ・舞茸…新潟県 
・しめじ…長野県 ・ごぼう…青森県 
・ねぎ…北海道 ・キャベツ…矢吹町
・もやし…福島県

学校給に関する放射性物質の検査結果について

画像1 画像1
写真は、本日9月21日(金)の給食です。
昨日は、お知らせができませんでしたので、2日分の検査結果をまとめてお知らせいたします。
◇ 9月20日(木)
 本日の給食に使用した食材と給食1食分の放射性物質検査につきましては、午前11時40分までにすべて検査を実施しました。その結果は、放射性ヨウ素、放射性セシウムとも不検出でした。
☆ おもな食材の測定は、2日前までに実施しております。
☆ 給食1食分検査は、主食、牛乳、副食をまるごと1回実施しております。
 主な食材の産地は次の通りです。
・豚肉…福島県 ・キャベツ…矢吹町 
・玉葱…北海道 ・パセリ…長野県 
・ほうれん草…磐梯町 ・たけのこ…香川県
・人参…北海道 ・ねぎ…いわき市

◇ 9月21日(金)
 本日の給食に使用した食材と給食1食分の放射性物質検査につきましては、午前11時40分までにすべて検査を実施しました。その結果は、放射性ヨウ素、放射性セシウムとも不検出でした。
☆ おもな食材の測定は、2日前までに実施しております。
☆ 給食1食分検査は、主食、牛乳、副食をまるごと1回実施しております。
 主な食材の産地は次の通りです。
・枝豆…北海道 ・人参…北海道 
・小松菜…茨城県 ・もやし…福島県 
・大根…岩手県 ・里芋…九州
・きな粉…北海道

秋たんけんをしたよ!

 チューリップ公園に秋たんけんに行きました。子どもたちは、夏の公園の様子との変化に気づき、虫探しや木の実とりを楽しみました。じっくり腰を下ろし、草むらの中をじっと見つめる子、たくさんのまつぼっくりを両手いっぱいにかかえる子、それぞれのスタイルで秋の公園を満喫していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

阿久津曲がりねぎのヒミツを探る

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、郡山市のこだわり伝統野菜「阿久津曲がりねぎ」について、保存会の橋本さんをお招きしてお話を聞きました。「阿久津曲がりねぎ」の甘い、やわらかい、うまいねぎを作るためのヒミツを教えていただきました。また、貴重な種も見せていただきました。伝統野菜を作り続ける大変さも聞くことができました。熱を加えると、甘みが増すときいて、子ども達から「食べてみた!!」との声も聞かれました。

学校給食に関する放射性物質の検査結果について

画像1 画像1
◇ 9月19日(水)
 本日の給食に使用した食材と給食1食分の放射性物質検査につきましては、午前11時40分までにすべて検査を実施しました。その結果は、放射性ヨウ素、放射性セシウムとも不検出でした。
☆ おもな食材の測定は、2日前までに実施しております。
☆ 給食1食分検査は、主食、牛乳、副食をまるごと1回実施しております。
 主な食材の産地は次の通りです。
・豚肉…福島県 ・人参…北海道 
・もやし…福島県 ・ほうれん草…磐梯町 
・大根…岩手県 ・じゃが芋…北海道 
・ねぎ…山形県


学校給食に関する放射性物質の検査結果について

画像1 画像1
◇ 9月18日(火)
 本日の給食に使用した食材と給食1食分の放射性物質検査につきましては、午前11時40分までにすべて検査を実施しました。その結果は、放射性ヨウ素、放射性セシウムとも不検出でした。
☆ おもな食材の測定は、2日前までに実施しております。
☆ 給食1食分検査は、主食、牛乳、副食をまるごと1回実施しております。
 主な食材の産地は次の通りです。
・豚肉…山形県 ・玉葱…北海道 
・白菜…長野県 ・にら…栃木県 
・もやし…福島県
≪本日の献立ひとくちメモ≫
「豚キムチ丼」は、豚肉をにんにくと一緒に、ごま油で炒め、玉葱、糸こんにゃく、白菜などを加えて、調味料とキムチでよく煮込んだものです。お肉も野菜もたっぷりとれる料理です。ピリからなので、食欲がわきますね。丼に、ごはんをよそって、その上に「豚キムチ丼の具」をのせて食べてみてください。

3年生、見学学習に行ってきました!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、見学学習に行ってきました!!
「郡山市総合地方卸売市場」では、めずらしい野菜を見せていただいたり、マイナス40度の冷凍室に入れていただいたりして楽しい時間を過ごしました。
「郡山市園芸振興センター」では、たくさんの野菜の秘密を教えていただき、お昼には、ゆでたてのおいしいアスパラガスをいただきました。
「愛情館」では、タブレットを使って見つけた秘密を記録に残してきました。お店の方やお買い物に来ていた方にたくさんインタビューをしました。おいしいジェラートもいただきました。
一日でたくさんのひみつを見つけてくることができました。このひみつをまとめ、かおる祭で発表していきます!!

学校給食に関する放射性物質の検査結果について

画像1 画像1
◇ 9月14日(金)
 本日の給食に使用した食材と給食1食分の放射性物質検査につきましては、午前11時40分までにすべて検査を実施しました。その結果は、放射性ヨウ素、放射性セシウムとも不検出でした。
☆ おもな食材の測定は、2日前までに実施しております。
☆ 給食1食分検査は、主食、牛乳、副食をまるごと1回実施しております。
 主な食材の産地は次の通りです。
・鶏肉…岩手県 ・小松菜…茨城県 
・もやし…福島県 ・ねぎ…秋田県 
・大根…岩手県 ・人参…北海道
・しめじ…長野県 ・えのき茸…長野県
・じゃが芋…北海道


5年生宿泊学習 帰って来ました

画像1 画像1
2泊3日の宿泊学習を無事に終えて、学校に帰って来ました。
天候に恵まれ、ケガや体調不良で途中帰る事も無く、予定とおりのの活動を行うことが出来ました。
準備から出発前の体調管理など、保護者の皆様には大変お世話になりました。
ありがとうございます。
この体験を今後の学校や家庭での生活に生かしてほしいと思います。

5年生宿泊学習 まほろん出発

画像1 画像1
「まほろん」での見学や体験も終わり、学校へ出発です。
最後までしっかり!

5年生宿泊学習 まほろん2

画像1 画像1 画像2 画像2
「まほろん」での活動の様子です。
古墳の見学に火おこし体験!

5年生宿泊学習 まほろん

画像1 画像1 画像2 画像2
自然の家を後にして、最後の活動をするために「まほろん」へ来ました。
まずは、勾玉づくりと屋内展示の見学です。

5年生宿泊学習 さよなら自然の家

画像1 画像1 画像2 画像2
待ち遠しかった宿泊学習、2日間泊まって活動した那須甲子青少年自然の家ともお別れです。
友だちと協力する素晴らしさや友情の大切さを教えてくれた自然の家、さよなら。

5年生宿泊学習 最終日の朝食

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。
寂しさと疲れが入り混じった、最終日の朝です。
全員元気に、朝食をいただいています。

5年生宿泊学習 キャンプファイヤー

画像1 画像1 画像2 画像2
宿泊学習のメインイベントのキャンプファイヤーです。
各班ごとに、クイズやコントなど盛りだくさんのスタンツで楽しんでいます。

楽しかったよ、開成山公園!!

 9月13日(木),2年生の生活科の校外学習で,開成山公園に行ってきました。みんなで使う公共施設をグループでなかよく使うことをめあてに,遊具で遊んだり,虫とりをしたりしてきました。
 遊具を前に大きな歓声があがり,ロープタワーやぐるぐる長いすべり台など,学校とは違う魅力的な遊具を全身で楽しむことができました。小さい子が使っているすべり台では,順番を譲ってあげたり,待ってあげたりするなど,お兄さんやお姉さんとしてのマナーを守って行動をすることができました。
 遊具遊びが終わってから,虫とりをしました。グループごとに用意した虫とり網を手にチョウやトンボを追いかけました。初めて虫とりをしてドキドキしたという子もいましたが,予想よりも虫とりに苦労しながらも,みんなでなかよく活動することができました。
 活動に当たっては,保護者の方々にボランティアをお願いし,10名もの方々にご協力いただきました。おかげさまで事故なく,けがなく安全に活動を進めることができました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 愛校活動/式場準備
3/21 春分の日
3/22 修了式/卒業証書授与式
郡山市立薫小学校
〒963-8861
福島県郡山市鶴見坦二丁目19番地の7
TEL:024-932-5307
FAX:024-932-5308