最新更新日:2024/06/07
本日:count up337
昨日:330
総数:721126
「強く 正しく 美しく」 元気・笑顔・歌声 あふれる 東小学校

3月15日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・ご飯
・さばの塩焼き
・若竹汁
・キャベツのおかか和え
・はっさく

東中生の皆さんによるあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 3月15日(金)の登校時間、東部中学校の皆さんが、あいさつ運動をおこなってくれました。特に6年生にとっては、半月後には同じ中学校に通うことになる先輩たちが来てくれたことになります。元気のよいあいさつの声で、さわやかな気持ちで1日をスタートすることができました。東部中学校の皆さん、ありがとうございました。

6年 奉仕活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月14日(木)の3・4時間目、6年生は、卒業前の奉仕活動をおこないました。6年間使ってきた学校の施設への感謝の気持ちを込めて、廊下の壁の汚れ落としや、外の側溝にたまってしまった土出しなど、普段なかなかできないところをきれいにしてくれました。おかげでとてもきれいになりました。6年生の皆さん、ありがとうございました。他学年の皆さんは、6年生に感謝をし、きれいに学校の施設を使うように心がけましょう。

3月14日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・麦ご飯
・揚げ餃子
・太平燕(タイピーエン)
・ブロッコリーの中華和え

卒業式合同練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前日の5時間目に続き、3月14日(木)の1時間目も、4〜6年生で、卒業式の合同練習をおこないました。今日は、卒業生入場から卒業生退場まで、式次第通りに進めながら、動きの確認などをおこないました。
 来週の月曜日には、予行練習をおこないます。練習したことを忘れないように、予行練習には卒業式当日と同じ気持ちで臨んでください。

卒業式合同練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月13日(水)の5時間目、4〜6年生は、卒業式の合同練習をおこないました。今日は、起立・礼・着席の確認や、「卒業生・在校生別れのことば」と合唱の練習などをおこないました。
 いよいよ卒業式まで、あと1週間となりました。6年生の思い出に残るすばらしい卒業式になるように、当日までしっかりと練習を進めていきましょう。

3月13日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・揚げパン
・焼きそば
・ごぼうとささみのサラダ

登校中に 突風 にわか雨 ひょうまで

画像1 画像1
画像2 画像2
 登校時間の子どもたちが、急変した天気に包まれてしまいました。

 傘が役に立たないほどの横なぐりの雨。傘が飛ばされた子もいたようです。
 すっかりずぶ濡れになって、教室ではストーブが復活。濡れた服や靴下を干す場を設けたりしました。1時間目の卒業式練習は午後に振り替えです。ストーブがなく、エアコンのある場所へ移動しましたクラスもありました。

元気 やる気 こん気 〜お別れ会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一年間の終わりに、2年2組のお別れ会を行いました。
 当日までに、休み時間を利用して練習した出し物を発表しました。
 

6年生 図工「12年後のわたし」

 先日、今年度最後の「12年後のわたし」の作品づくりを終えました。自分の夢を想像した立体作品です。一人一人願いを込めて、丁寧な作品づくり、仕上げをしました。
 学級全員の作品を鑑賞しながら、お互いの夢についての語り合いができたと思います。
 本日以降、持ち帰ります。ぜひ、ご覧ください。
 1年間、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月12日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・ごはん
・厚揚げの肉みそかけ
・かきたま汁
・ゆかり和え
・三色団子

ブックママ お話会

画像1 画像1
画像2 画像2
 3月12日(火)の長放課、ブックママの皆さんがお話会をしてくださり、1・2年生が参加しました。笛やタンバリンなどで効果音を入れていただきながら紙芝居を読んでくださり、子どもたちもお話の世界に引き込まれていました。
 ブックママの皆さんによるお話会も、本年度は今日が最終回でした。ブックママの皆さん、1年間ありがとうございました。

3月11日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・ごはん
・カレー
・ビーンズサラダ
・いちごヨーグルト

6年生 卒業式に向けて

 体育館で6年生だけで卒業証書の授与と呼びかけ、合唱の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月8日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・五目うどん
・野菜コロッケ
・チンゲン菜とたくわん和え

4年生 サッカー

 少し肌寒い気温でしたが、運動場では4年生がサッカーの試合をしていました。元気がみなぎっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

移動児童館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月8日(金)の長放課、児童センターの先生にお越しいただき、移動児童館をおこないました。今日は、牛乳パックを使った「星形ブーメラン」を作って、できた人から飛ばして遊んでいました。本年度の移動児童館は、今日が最後となります。児童センターの先生、1年間ありがとうございました。

サンキューレターの交換会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月8日(金)の朝、サンキューレターの交換会をおこないました。男子は低学年の教室、女子は高学年の教室に行き、1年間のペア活動を振り返り、いっしょに活動したペアの児童に思い出や感謝の気持ちを書いた手紙を渡しました。交換が早く終わり、ペア学年でゲームをしている教室もありました。
 1〜5年生は、来年度になると、新しいペアで活動をします。だれとペアになるのか、楽しみにしていてくださいね。

6年 卒業バイキング給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日の6年1組に続き、3月7日(木)、6年2組は、卒業バイキング給食をおこないました。授業を担当した先生や給食の調理員さんもお招きして、これまでの感謝の気持ちも伝えながらいっしょに給食を食べていました。
 6年生の登校日は、いよいよ10日を切りました。6年生の皆さん、残り少なくなった小学校生活を、充実したものにしてくださいね。

3年 お話の会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月7日(木)の朝、3年生は、お話の会をおこないました。東小学校としては本年度最後のお話の会、そして3年生にとっては、入学してから3年間おこなってきたお話の会の、最終回となりました。お話を聞かせていただいたあと、3年間の感謝の思いを込めてお礼のあいさつをし、3年生が作った詩を書いたものや花束をお渡ししました。古川先生、本年度1年間大変お世話になり、ありがとうございました。来年度もよろしくお願いします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事 他
3/20 卒業式
3/22 修了式
犬山市立東小学校
〒484-0802
住所:愛知県犬山市羽黒安戸西一丁目2番地
TEL:0568-67-5400
FAX:0568-69-0337