最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:28
総数:492456
葉栗北小ウェブページへようこそ♪ 「自然がいっぱい 笑顔がいっぱい」の葉栗北小での葉北っ子の生活の様子をご覧ください!

3月5日(火)5年 会場準備

 「6年生を送る会」の後、次の式の準備を行いました。
 作業を分担し、片付けやイス出しなどを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月5日(火)6年生を送る会

 今日は、「6年生を送る会」の本番でした。
 屋内運動場には、いろいろな思いのこもった飾りつけがしてありました。
 そんな中で、在校生は、歌や寸劇、演奏など各学年でアイデア行を凝らした出し物を披露しました。それを見ていた6年生は、とても楽しそうでした。
 また、そのお返しに、6年生は歌を聞かせてくれました。最後には、全員で「ビリーブ」を歌って終わりました。
 とても温かい雰囲気の「6年生を送る会」でした。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月5日(火)今日の給食

 今日の献立は、小型ロールパン、牛乳、焼きそば、ポテトのホイル包み、ほうれん草のツナ和え、ヨーグルトです。
 じゃがいもの原産地は南米のアンデスからメキシコにかかる高原地帯で紀元前から食べられていたと言われています。16世紀にスペイン人によってヨーロッパに伝わり、17世紀になって栽培が開始され、19世紀はじめにヨーロッパ全域に広がりました。日本へは1600年前後にオランダ船によって長崎に渡来しましたが、当時は観賞用として栽培されていたようです。


画像1 画像1

3月5日(火)6年生のために たんぽぽ

今日は待ちに待った「6年生を送る会」があります。たんぽぽの1年生もペアのお兄さんお姉さんのためにプレゼントするメダルを作りました。感謝の気持ちをこめてメッセージを書きました。また、クーピーでの色塗りや、のりで色紙を貼り付けることをがんばりました。お姉さん、お兄さん喜んでくれるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日(月)5年 Who is your hero?

 自分があこがれたり尊敬したりする人について、これまで学んできた語句や表現を使って友達に紹介しました。どんなところがヒーローなのか友達に伝わるように、表現の仕方を工夫することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月4日(月)5年 送る会練習

 明日の「6年生を送る会」に向けて、最後の練習をしました。みんな真剣に取り組み、気持ちのこもった呼びかけや歌が屋内運動場に響きました。明日、6年生に気持ちが伝わるよう、心を一つにしてがんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

3月4日(月)今日の給食

 今日の献立は、クロワッサン、牛乳、さけボールのホワイトシチュー、ピザオムレツ、花野菜のクリーミードレッシング和え、いちごのスティックケーキです。
 さけは川で生まれ、海まで行って大きく育ち、産卵のために再び生まれた川に戻ります。ほとんどの時間を海で過ごしますが、川で生まれるため淡水魚に分類されます。日本人にとっては古くからなじみのある魚で、縄文時代には大規模な漁が行われていたとされています。また、食料としてだけでなく、皮を服や靴などの材料として活用することもあったそうです。


画像1 画像1

3月4日(月)1年 送る会練習

 1年生は卒業式には出席しません。6年生を送る会が、6年生に感謝の気持ちを伝える最後の機会になります。全員で、その思いを6年生に伝えていきたいと思います。
画像1 画像1

3月1日(金) ボランティア感謝の会 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月28日に行われたボランティア感謝の会。1年間通学路で見守りをしてくれたボランティアの方に、感謝の気持ちを込めて「ビリーブ」の歌を歌いました。練習してきた手話も上手にやることができました。

3月1日(金)卒業式練習

 今日は、4年生から6年生まで、3学年そろっての卒業式の練習をしました。
 緊張感のある真剣な態度で練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月1日(金)今日の給食

 今日の献立は、わかめご飯、牛乳、鳥団子汁、さわらの照り焼き、おひな様デザートです。
 鶏団子汁に入っているえのきたけは、日本で一番多く生産されているきのこです。1990年ごろ、それまで生産量1位だったしいたけを抜き、以来1位をキープし続けています。一般に出回っている白いものは、人工栽培されたものです。天然のえのきたけは、茶色でかさが大きく、見た目が全く違います。

画像1 画像1

3月1日(金)5年 送る会練習

 6年生を送る会の練習をしました。大きな声でセリフを言い、力いっぱいの歌声で、本番に向け練習をしました。一人ひとりが、全力でがんばりました。
 練習後は、卒業式練習にむけ、会場作りを行いました。どの子も積極的に動き、短い時間で形をつくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
2013年11月より新しいHPになりました。新しいHPはこちらからご覧ください
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 あいさつ運動週間 資源回収 卒業記念品授与式(予定)
3/19 卒業式準備
3/20 卒業式(予定)
卒業式(予定)
3/21 春分の日
3/22 修了式
一宮市立葉栗北小学校
校長  森 一寿
〒491-0135
愛知県一宮市光明寺字畳手55番地
TEL:0586-28-8729
FAX:0586-51-2553