最新更新日:2025/01/10 | |
本日:10
昨日:31 総数:507282 |
3月15日(金) 3年 3年生のこと教えます!来年は、ペア学年として交流する機会が多くなります。お互いに楽しみですね。 3月15日(金) 4年 ホットケーキ作り 1組
今日は火曜日の2組に引き続き、1組がホットケーキ作りを行いました。慎重に種をホットプレートに乗せて・・・みんなで楽しく上手に焼くことができて、大満足!
3月15日(金)1年 パソコンの授業楽しみながら、マウス操作の練習をすることができました。 3月15日(金)交流体育のようす たんぽぽ
3月15日(金)、1年生との交流体育がありました。1年間の交流活動を通して仲良くなった友達と、ボールけりゲームをしました。友達に応援してもらったり、一緒に喜んだりして楽しい思い出ができましたね。1年生の先生に「ありがとうございました」の最後のあいさつもきちんとできました。
3月15日(金)たんぽぽ 音楽、生単のようす3月15日(金)今日の給食
今日の献立は、ソフトめん、牛乳、カレー南蛮ソフトめん、キャベツ入りミンチカツ、清美オレンジです。
愛知県はキャベツの栽培がさかんで、生産量は全国でもトップクラスです。特に冬から春にかけて、県内だけでなく全国に出荷されています。その栽培の歴史は国内で最も古く、明治時代に名古屋市近郊で始まってから、たくさんの品種が誕生しました。現在では、温暖な気候や用水が整備された立地条件をいかして、東三河地域を中心に栽培されています。 3月15日(金)今日の練習
昨日、屋内運動場に紅白幕やじゅうたんなどを準備しました。
その会場で、4年生から6年生までそろって練習をしました。 呼びかけや歌、入退場など細かいところを確認しました。 3月14日(木)今日の給食
今日の献立は、わかめご飯、牛乳、海鮮汁、愛知の野菜コロッケ、菜の花和えです。
今日の海鮮汁には、たらが使われています。たらは一般的に水深100メートル以上の深い海にすんでいます。日本では、北海道や東北などで漁獲量が多く、すり身などにも加工されます。白身で脂が少なく、クセのない味でさまざまな料理に使われます。今日は、ほたてを使っただしを使用しています。いつもとは一味違った味わいを楽しんでください。 3月14日(木)1年 教室復旧
昨日の油引きをした教室へ、机イスを運び入れました。
友だちの机や教卓なども、協力して運び入れました。 3月13日(水) 2年生 油引き前の大掃除
今日は下校後に油引きがあるので、みんなで教室を掃除しました。机を運び出し、床についている汚れをぞうきんや消しゴムを使ってきれいしました。ぞうきんがけも、机を運び出すのも大変でしたが、みんなで協力したおかげで教室がすっきりしました。
3月13日(水)5年 卒業式合同練習3月13日(水)6年卒業式練習3月13日(水)今日の給食
今日の献立は、ご飯、牛乳、すき焼き、愛知県産絹厚揚げのごまみそだれ、きゅうりの梅かつお和えです。
厚揚げは「生揚げ」とも呼ばれ、豆腐を水切りしてから高温の油で揚げて作られます。今日は、愛知県産の大豆から作られた絹ごし豆腐を使った絹厚揚げに、甘いごまみそだれがかけてあります。大豆製品は、良質なたんぱく質、カルシウムや鉄などを多く含むため、成長期にぜひ食べてほしい食品のひとつです。 3月13日(水)今日の練習
今日の卒業式の練習は、初めて4年生から6年生までそろっての練習でした。お互いの良さを感じ取りながら、卒業に対する気持ちを高めていきました。
3学年で歌う歌は、隣の校舎まで響き渡りました。 3月12日(火)5年 心をひとつに♪3月12日(火) 4年 ホットケーキ作り
今日は2組で、お楽しみ会第一弾としてホットケーキ作りをしました。初めての調理実習です。みんなでわいわい楽しく作ることができました。焼き加減がうまくいかなかった子もいましたが、大満足の様子でした。1組は、金曜日に行う予定です。上手にできるといいですね。
3月12日(火)6年校長先生による講話3月12日(火)今日の給食
今日の献立は、麦ご飯、牛乳、トックク、魚の甘主あんかけ、カットパインです。
トッククとは、トックというもちの入ったスープで、雑煮のようなものです。韓国では旧正月に欠かせない料理のひとつで、長寿や豊かに暮らせるようにという願いが込められているそうです。トックはうるち米から作られるもちなので、もち米から作られるもちのようには伸びません。 3月12日(火)合唱練習
4年生と5年生が、卒業式の歌の練習をしました。
先週よりも大きな声で、気持ちを込めて歌うことができました。 6年生にこの思いがきっと届くと思います。 3月11日(月)通学団会
来年度に向けて通学団会を行いました。
来年度の通学団員を確認し、班長、副班長、集合場所、集合時間を確認しました。 また、新一年生を迎える準備についても確認しました。 これからの登下校で、新班長の班長旗の使い方や、新しい班の並び方を練習していきます。 |
2013年11月より新しいHPになりました。新しいHPはこちらからご覧ください
|