最新更新日:2024/11/20
本日:count up42
昨日:85
総数:584463
末広小学校の合言葉は「すてきな えがおを 広げよう」です。日ごろの「末広っ子」のがんばっている様子、学校の様子をご覧いただきますよう、よろしくお願いします。

2月5日(火)朝読書の時間 【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の朝読書の時間の様子です。
1時間目が体育の授業のため、早めに体操服に着替えて、静かに本を読んでいました。
教科書を読んでいる子もいました。落ち着いて、朝のスタートができています。

昨日から「さざんか読書週間」です。たくさんのいい本に出合ってほしいと思います。

2月5日(火)語り聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、2、3、4年生、あすなろ学級対象に、「おはなしポケット」さんの語り聞かせがありました。子どもたちは、いつもの朝読書とは一味違った雰囲気でお話を聞いていました。ありがとうございました。

2月4日(月)校庭の工事

 今日から校庭の工事が始まりました。正門を入った南側の運動場で、工事の車両が行き来しています。フェンスなどで、児童の安全に留意しています。しばらくの間、来校される時にはご注意ください。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日(月) さざんか読書週間 【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から今年度最後の読書週間、さざんか読書週間が始まりました。期間中、20分読書をはじめとし、様々なイベントが行われます。
さっそく図書館にはたくさんの来館者が訪れ、本をよんだり読書カードに記入したりし、意欲的に読書週間に参加していました。
この機会にたくさんの本を読み、心の栄養にしていってほしいです。

2月4日(月)「委員会活動」がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書委員会では、本日から始まった「さざんか読書(2/4〜17)」に行うペア学級への読み聞かせの練習をしていました。

生活委員会では、階段にはる「安全を呼びかけるステッカー」を作っていました。

体育委員会では、「パワーアップタイムのポスター」を作っていました。

各委員会が、学校全体のために活動しました。
ご苦労さまでした!

2月4日(月)道徳の時間 【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の道徳の時間の様子です。
「きゅうしょくとうばん」という資料を使って、「みんなのためにがんばるしごと」について、考えていました。
主人公の気持ちを考えながら、自分についても振り返っていました。

2月4日(月)「落し物コーナー」 確認を!

画像1 画像1
画像2 画像2
2階東側の廊下に「落し物コーナー」があります。
手袋の落し物が増えてきています。
お子さんが物をなくした場合、ご家庭でも「落し物コーナー」を見てくるように、声かけをしていただけると幸いです。よろしくお願いします。

2月4日(月)算数の授業 【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の算数の授業の様子です。
教科書の練習問題を解いていました。
みんなで答えを確認しながら、復習をしっかり行っていました。
総復習をしっかり行っていきましょう!

2月4日(月)今日の授業 【あすなろ】

画像1 画像1
画像2 画像2
あすなろ学級の今日の授業の様子です。
音楽では、けん盤ハーモニカでいろいろな曲を演奏していました。
随分、上手になりました。
算数では、九九表を見て、様々な発見をしていました。
発見したことを確認する中で、改めて驚いていました!
この調子で、こつこつとがんばっていきましょう!

2月4日(月)国語の授業 【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の国語の授業の様子です。
「音訓かるた」を、一生懸命に作っていました。
イラストを描いたり、色をつけたりしていました。
どんなかるたができるか、楽しみですね!

2月4日(月)社会の授業 【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の社会の授業の様子です。
「被災地の情報を伝える」という単元の学習をしていました。
映像資料を使って、報道関係者の思いについても学んでいました。
1時間1時間の授業を大切に、着実に学んでいきましょう!

2月4日(月)長さの勉強 【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の算数の授業の様子です。
グループになって、両手を広げた長さを測っていました。
1m定規やビニルテープを使って、一人一人の長さに印を付けて、一生懸命に測っていました。

2月4日(月)国語の授業 【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の国語の授業の様子です。
単元「うなぎのなぞを追って」を学習していました。
「文章の組み立てや内容を確かめよう」というめあてで、学んでいました。
みんなで考えながら、じっくり読み取りを行っていました。

2月4日(月)コロコロころりん【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の図画工作の授業の様子です。
「コロコロころりん」を作っていました。
まず、材料を組み立てて、色紙や油性ペンなどを使って、模様をつけていました。
一人一人の個性あふれる作品作りに、みんな集中していました!

後ろの黒板には、イラストとともに素敵なメッセージが書かれていました。

2月4日(月)土台はできていますか?<校長室より>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、かぜ、インフルエンザ対策のため、放送による児童集会を行いました。
生活委員会からの週のめあて「正しい姿勢で授業を受けよう」のお知らせ、児童会の朝のあいさつを行った後、、「校長先生の話」として話しました主な内容をお知らせします。

『 土台はできていますか?                 

一人一人の想いを表現し、みんなで鑑賞し合った「すえひろアートフェスタ」が終わりました。想いを工夫して表現したり、作品作りに集中したり、素敵な作品に感動したり、作品から夢や想いを感じ取ったりすることができ、大いに成長する機会になったと思います。

さて、暦の上では、昨日が「節分」、今日は「立春」で、春のスタートの日です。少しずつ本格的な春に向かっていきます。

2か月後には、1年生は2年生に、2年生は3年生に、3年生は4年生に、4年生は5年生に、5年生は最高学年の6年生に、そして、6年生は進学し、中学1年生になります。各学年のまとめをし、進級、進学に向けての心構えを作っていってほしいと思います。

さて、私事ですが、校長先生は学生時代にワンダーフォーゲル部に入っており、山登りをしていました。北アルプス、南アルプス、八ヶ岳などの山を登っていました。残念ながら富士山は登っていませんが、日本で2番目から5番目までの高さの山は登っています。高い山へ行くと、登山道の近くに「ケルン」という石を積み重ねた小さな塔のようなものがあります。これは登山者が道に迷わないようにする「道しるべ」です。雨や風、雪に耐えて崩れません。それは土台がしっかりしているからです。

みなさん、次の学年、学校へ進級、進学するための土台はできていますか?今から5つの質問をします。
1つ目、「あいさつが進んでできる」、(どうでしょうか)友だち、見守り隊や先生方、お客様に進んであいさつができますか?(できていれば手を挙げてください。下ろしてください。)
2つ目、「時間を守って生活できる」、遅刻をしない、チャイムと同時に、落ち着いて授業を受けることができる、放課、給食などの時間を守っていますか?
3つ目、「授業をしっかり受けることができる」、まず準備、放課の初めに次の授業の準備をする、授業中は勝手な話や他事をせず、しっかり授業を受けていますか?
4つ目、「自分の仕事をきちんと行い、協力することができる」、日直や給食当番、掃除や係の仕事など、責任を持って行ったり、給食準備で当番以外は席に着いて待ったりすることができていますか?
5つ目、「宿題、持ち物など、忘れ物をしない」、家で、自分で時間を決めて宿題を行ったり、持ち物を連絡帳にきちんと書いて、前の日に、一つ一つチェックしたりできていますか?

いかがでしたか?いくつできていましたか?5つ全部できている人は、土台がしっかりできている人だと思います。できていないところは、できるように意識して、生活してみてください。自信を持って、次の学年、学校へ進んでいくための土台をしっかり作っていきましょう。』

2月1日(金)来週の予定

画像1 画像1
2月に入りました。
2月3日(日)は節分、2月4日(月)は立春です。
春が一歩ずつ、近づいています。

まだまだ、かぜ、インフルエンザ予防は大事です。
手洗い、うがい、せきエチケット(マスク)、不要な外出をしないなど、心がけていきましょう!

来週の主な予定をお知らせします。

○2月4日(月)
・放送朝礼
・委員会
・さざんか読書(2/4〜17)開始

○2月5日(火)
・6年生租税教室
・読み聞かせ(2、3、4年、あすなろ)

○2月6日(水)
・読み聞かせ(1年)
・通常日課

○2月7日(木)
・B特別日課
・14:15一斉下校
・学校保健委員会14:30〜

○2月8日(金)
・読み聞かせ(5、6年)
・5年生薬物乱用防止教室(5限)

以上、よろしくお願いします。

2月1日(金)いろはに邦楽 【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は5・6時間目、講師の先生方をお招きし、「いろはに邦楽」と題して、日本の伝統文化の和楽器について、学びました。琴や三味線、尺八について、詳しく説明を聞いた後、実際に触れて学びました。
美しい音色を直に聞き、改めて日本の文化を素晴らしさを実感しました。
講師の先生方、丁寧に教えていただき、ありがとうございました!

2月1日(金)糸車をまわしてみたよ。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生では、国語の授業で「たぬきの糸車」の学習が始まりました。お話の中で出てくる糸車や糸をつむぐということを尾張もめん伝承会の先生においでいただいてお話していただきました。そして最後には、一人一人糸車をまわす体験をすることができました。糸は綿からできること、綿は木からとれること、着物は糸を織って作ること、初めて知ることがいっぱいで子どもたちの顔は、興味津々でした。 

2月1日(金)久しぶりに屋内運動場で体育をしたよ

今日は屋内運動場で体育をしました。子ども達は力いっぱい運動し、楽しんでいました。まず始めに準備体操と軽くランニング。次になわとび運動。最後にとび箱運動をしました。昨日降った雨のため、放課に運動場で遊べなかったこともあり、どの子も喜々として参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(金)手をつなぐ子らの教育展 【あすなろ】

 あすなろ学級の7人全員で、 一宮スポーツ文化センターに、教育展の見学にでかけました。一宮市の小学校と中学校が、平面作品と立体作品を出展し、きれいに展示してありました。体験コーナーとして、楽しく遊べる作品もありました。天候にも恵まれ、充実した一日になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

1年学年便り

2年学年便り

3年学年便り

4年学年便り

5年学年便り

6年学年便り

PTA広報みどり

コミュニティだより

一宮市立末広小学校
〒491-0918
愛知県一宮市末広2丁目20番1号
TEL:0586-28-8726
FAX:0586-45-9102