最新更新日:2024/06/26
本日:count up234
昨日:283
総数:829742
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

11/13(火) お話つくったよ 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の「お話の作者になろう」で、自分でお話を考えてノートに書きました。「むかしむかし、あるところに・・・」で始まるお話や、登場人物の紹介から始まるお話など、いろいろありました。今日はグループで楽しく読み合いました。

11月13日(火)  さつまいもほり   ひまわり組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の生活の時間にさつまいもほりと玉ねぎ‾植えをしました。大きなさつまいもがたくさん取れてうれしそうでした。

11月13日(火)どこを動かすなかな 1年生

元の形の、どの部分を動かせば違う形になるのかを考えます。動かす色板やかぞえ棒は、なるべく少なくします。左を向いていた馬や魚が、あっという間に右を向きました。また、デジタル時計の数字は、8から棒をとれば作れることもわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日(火)しらせたいな 見せたいな 1年生

学校でみつけたものを、家の人にしらせるための作文を書いています。まず、下書きを書いてから清書です。少しずつ長い文が書けるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日(火)お話の絵 1年生

絵の具を使って絵を描くのは、2回目です。水を上手に使い、丁寧に描いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日(月)表彰 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の朝礼で表彰がありました。
夏休みに描いた作品ポスターの表彰でした。
来年もポスターの募集がありますので、テーマにあった絵をまた描いてくださいね^^

11月12日(月)きれいな音色を 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽の時間に初めてトライアングルを使いました。
きれいな音色を出すために持ち方、打ち方を考えました。
またほかの楽器も試してみましょうね^^

11月12日(月) 楽しい給食 5年生

席替えをしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日(月)  ボール遊び  ひまわり組

画像1 画像1
5時間目の体育で、準備運動の後ボールで遊びました。背中合わせで、ボールを挟んでしゃがんでから立ち上がりました。上手に立ち上がることができました。

11月12日(月) 全校朝礼 3年生 1

 全校朝礼で、校長先生のお話を真剣に聞いています。廊下歩行や整頓を心がけて、生活しましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月12日(月)楽しい掲示です。 1年生

1年生が使う昇降口には、掲示ボランティアさんたちのコーナーがあります。楽しい掲示で、思わず見入ってしまいます。今週の学校公開で来校された時、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日(月)かたちを、かえよう 1年生

色板や棒でつくった形を、変身させます。なるべく少ない数の色板や棒を動かします。ちょっと考えれば、簡単、簡単。すぐできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日(月)点つなぎ 1年生

点と点をつないで、形をかきました。いろいろな形がかけました。最後に、どんな形を描いたのか、発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日(月)名前をきめてください 1年生

朝礼の最後に、児童会役員から、大和東のマスコットの名前を決めてほしいというお話がありました。マスコットの名前の候補3つからクラスごとに選ぶそうです。どれもかわいい名前です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月12日(月)朝礼 1年生

今日は朝礼がありました。校長先生からは、大和東の子たちは、いつでも元気がいいとほめていただきました。そして、あいさつ、身の回りの整頓、廊下歩行など、学校で心がけることのお話も聞きました。でも、学校でだけではなく、いつでも気をつけることばかりですね。静かにお話を聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月9日(金)観劇会 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
観劇「泣いた赤おに」を見ました。
絵本で読んだことがある子もいましたが、やはり目の前の迫力ある演技に感動していました。

教室にもどると、お話をふり返りながら、劇団員さんにお礼の手紙を書きました。
ほとんどの子が、用紙いっぱいに感じたことを書き表していました。

子どもたちの「書くこと」の力がついていることと、「心の成長」を見ることができたことが、嬉しかったです。

11月11日(日)秋空のようにすっきりと

今日は11月のファミリーボランティアの活動日です。今日行ったのは中庭の整備とペンキ塗り、そしてプールの靴箱の整備です。中庭では大きな鉢に植わった立ち木を移植し、理科や生活科で使ったプランターや植木鉢を片付けました。その傍らではポートボール台に赤白のペンキを塗ってリニューアル。プールでは杉材を裁断・採寸して靴箱づくりの準備が始まりました。校内環境の整備の基本はやはり片付け。中庭は、秋空のようにすっきりとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月9日(金) 観劇会 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は観劇会でした。走れメロスを観ました。
友情や勇気、人の心の弱さや強さを感じることのできる素晴らしい劇でした。
写真は劇の後に役者の方々とハイタッチをしています。

11月9日(金) 森のたんけんたい ひまわり

今日は、音楽の時間に「森のたんけんたい」をやりました。
きつつきの音をウッドブロック、たぬきの音をたいこ、妖精の音をトライアングルを使って、表現しました。
楽器の音もさまざまで楽しいですね!
最後は、各楽器に分かれて合奏しました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(金)楽しかったね 1年生

楽しく劇を鑑賞しました。たくさん笑い、ちょっと悲しい気持ちになりました。赤鬼さんたちに見送られ、教室にもどりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業記念品授与式
卒業式予行練習
3/19 修了証書授与式 6年生
卒業式準備
一斉下校 14:25
3/20 卒業式(予定)
交通事故ゼロの日
3/21 春分の日
3/22 修了式
一斉下校 11:40
一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801