最新更新日:2024/06/26
本日:count up237
昨日:283
総数:829745
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

11月22日(金)お話の絵 2年生

画像1 画像1
お話の絵の仕上げをしました。
絵の具で柔らかい色を出すために、布を使って「ポンポン」色をのせていきました。
子どもたちは、自分の想像したお話の世界感を出すために、色の組み合わせを工夫していました。
画像2 画像2

11月21・22日 八百屋ひまわり ひまわり組

 畑で育てたサツマイモを先生方に販売しました。買い物かごを渡す係・九九を使って代金を計算する係・イモを袋に詰める係等,自分の担当する係の仕事を責任をもって行いました。楽しい活動ができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/21(木) 平均台をやったよ 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は平均台にチャレンジしました。最初はとても怖そうに平均台の上を歩いていましたが、少しづつ慣れていきました。最後にはポーズをとったり、Y字バランスをしたり、ジャンプをしたりしました。気分は体操選手です。

11月22日(木) 体育 鉄棒&縄跳び

鉄棒と縄跳びの練習中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(木) ミニ避難訓練

中間放課に、ミニ避難訓練がありました。これまでの訓練を生かして、避難することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(木) 避難訓練 3年生 3

11月22日(木) 避難訓練 3年生 3
画像1 画像1
画像2 画像2

11月22日(木) 避難訓練 3年生 2

11月22日(木) 避難訓練 3年生 2
画像1 画像1

11月22日(木) 避難訓練 3年生 1

 地震の放送を聞いて、迅速に避難態勢を整えました。運動場への避難も、静かに取り組み、立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/21(水) 友だちの絵をみたよ 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は前に描いた「ひみつのたまご」の絵をみんなでみあっこしました。友だちの絵のいいところをたくさん見つけて、ワークシートに書くことができました。一生懸命書いていたので、静かに、真剣に取り組むことができました。

11月21日(水) 理科 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科で電磁石を作りました。

11月21日(水) 体育の時間 3年生 2

11月21日(水) 体育の時間 3年生 2
画像1 画像1
画像2 画像2

11月21日(水) 体育の時間 3年生 1

11月21日(水) 体育の時間 3年生 1
画像1 画像1
画像2 画像2

11月21日(水)校内の掲示 1年生

子どもたちが安全に、楽しく学校生活をおくることができることを願って、校内には、いろいろな掲示があります。困りごとを相談するための「そうだんポスト」。校区内の危険個所をかいた「地図」、「避難経路」など。そのほかにも、いろいろあります。健やかな学校生活をおくることができることを願っての物ばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(水)整理整とん 1年生

画像1 画像1
朝の気温が低くなってきました。登校時に上着を着てくる子も多いです。廊下には、コート掛けが置いてあります。コートをハンガーにかけ、洗濯ばさみできちんと止めてあります。また、下の写真は、中間放課の後の靴箱です。外で遊んで、教室に戻る時、ちゃんと靴をそろえておくことが、できています。
画像2 画像2

11月21日(水)ひき算の練習 1年生

画像1 画像1
「ひきざん2」の学習が進み、計算に慣れてきました。計算カードでの練習も始めています。そこで、お願いです。計算カードは、11−2,11−3,11−4というように、順にとじてあります。それでは計算の練習になりません。家庭に持ち帰りますので、順になっているカードを、順不同にしていただきたいと思います。また、カードを使ったゲームをしますので、1枚ずつに記名をお願いします。金、土、日の連休中に、ぜひ、お願いします。
画像2 画像2

11月21日(水) 体育の授業2 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 試合をしています。

11月21日(水) 体育の授業1 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ティーボールをやっています。
試合の前に、チームで練習をしています。
打ったボールをキャッチする練習をしました。

11月20日(火)  ボールけりをしたよ   ひまわり組

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の体育の時間は、ボールけりをしました。段ボールの的に当てたり、カラーコーンに当てたりしました。的に当たるようにがんばりました。

11月20日(火)繰り下がりのあるひき算 1年生

繰り下がりのあるひき算の計算に少しずつ慣れてきました。今日の算数は、計算問題をたくさん解きました。練習すれば、もっと速く計算できます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月20日(火)配膳が上手です 1年生

給食の配膳が、とても上手になりました。おかずやご飯を、手際よくつけ分けることができます。狭い教室でも、ぶつからないように上手に配ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業記念品授与式
卒業式予行練習
3/19 修了証書授与式 6年生
卒業式準備
一斉下校 14:25
3/20 卒業式(予定)
交通事故ゼロの日
3/21 春分の日
3/22 修了式
一斉下校 11:40
一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801