ようこそ、郡山第五中学校HPへおいでいただきありがとうございます。 本校の教育目標は〜自学・共生・自立〜です。教職員一同一致協力し取り組んでまいります。今年度のテーマは「自己更新」です。

長崎派遣事業

 本日の朝、郡山市長崎派遣団が郡山市役所を出発しました。本校からも2年生女子生徒が1名参加しております。
 1945年(昭和20年)8月9日から73年が経とうとしています。平和の尊さを改めて考える機会になると思います。是非長崎を訪れ肌で感じたことを大切にしてほしいと願っております。


画像1 画像1

台風13号の接近について

 ニュースで報じられているように、大型台風13号が接近しています。気象情報に十分留意していただければと思います。
 

第50回東北中学校水泳競技大会

 8月3日(金)から5日(日)にかけて山形県米沢市米沢総合公園市営プールにて東北中体連水泳競技大会が実施されました。猛暑の暑い中ですが出場選手みんなが全力で頑張りました。
 5日の夕方、学校に戻ってきたとき、一人一人が力を出し切った様子がひしひしと伝わってきました。チーム五中のすばらしさですね!!
 □男子100m背泳ぎ       6位
 □男子200m背泳ぎ       7位
 □男子100mバタフライ     8位
 □女子400m個人メドレー    7位
 □女子100m平泳ぎ       6位
 □女子200m平泳ぎ       5位
 □男子4×100mメドレーリレー 8位

第33回ちびっこうねめまつり

 夏休みもそろそろ半ばに近づいています。暑い日は相変わらず続いていますが1,2年生は部活動に、そして3年生は進路に向けてそれぞれ頑張っております。
 先週8月2日(木)にちびっこうねめまつりが行われました。恒例のパレードも17:10から行われました。交通量の多いうねめ通りを歩くのも不思議なものです。このちびっこうねめのパレードも五中の夏の風物ですね!!
画像1 画像1
画像2 画像2

東北大会出場(水泳部)

画像1 画像1 画像2 画像2
県大会で男子総合2位、女子総合1位に輝いた水泳部が、東北大会に出場します。
〔期  日〕8/3(金)〜5(日)
〔場  所〕山形県米沢市の総合公園市営プール
〔出場種目〕・男子100m背泳ぎ
      ・男子200m背泳ぎ
      ・男子100mバタフライ
      ・女子800m自由形
      ・女子100m平泳ぎ
      ・女子200m平泳ぎ
      ・女子400m個人メドレー
      ・男子4×100mリレー
      ・女子4×100mリレー
      ・男子4×100mメドレーリレー
      ・女子4×100mメドレーリレー
県大会での頑張りを東北大会でも見せてください。選手の皆さんの健闘を祈ります。
上記写真は、県大会のメドレーリレーの表彰式の様子です。

県中体連 3日目

 会津水泳場で行われている水泳競技3日目が終わりました。

 ・男子400m自由形   6位
 ・男子100mバタフライ 3位
 ・男子100m背泳ぎ   1位
 ・女子100m平泳ぎ   2位
 ・女子400m自由型   5位、6位
 
 ・女子4×100mメドレーリレー 1位 (泉中と同着1位)
 ・男子4×100mメドレーリレー 2位
  女子のメドレーリレーは350mでも同タイム、400mでも同タイムとのことです。頑張った中学生たち、素晴らしいと思います!!

 そして 
  総合男子2位、総合女子1位というすばらしい結果となりました。
 頑張った生徒らに拍手ですね!!
  

県中体連 2日目

 夏休みに入り、県中体連総合大会が始まりました。
県内各地、猛暑が続いておりますが、各競技でどの中学生も頑張っております。
もちろん五中生もチーム五中の力を発揮しています!!
<体操> 郡山市総合体育館
 □女子団体4位 
 県内の強豪選手の中、大いに力を発揮しました。
<ハンドボール>石川町総合体育館
 □初戦 対 川俣中 18−35 惜敗
 熱気あふれる中、試合が行われました。選手7人+監督2名で全力で頑張りました。
<水泳> 会津水泳場
 ・男子200m背泳ぎ 1位
 ・男子200m平泳ぎ 8位
 ・男子400mリレー 3位
 ・女子200m自由形 8位
 ・女子200m平泳ぎ 2位
 ・女子400m個人メドレー 2位
 ・女子400mリレー 1位 
   ※ 4連覇の偉業達成です。本日朝刊には写真も掲載されております。
 3日目の結果については本日夕方にアップします
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2

第1学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7/20(金)、第1学期の「終業式」が行われました。連日の猛暑で、本日も早朝より気温が高かったため、時間を早めての実施となりました。暑い!暑い!体育館ではありましたが、生徒たちの態度はすばらしく厳粛に進められました。
 また、各学年の代表生徒3名が、「1学期の反省と夏休みの過ごし方」について立派に発表しました。本日で72日間の1学期が終わり、明日からは37日間の「夏休み」が始まります。健康に留意し、計画にそって有意義な夏休みにしてほしいと思います。生徒の皆さん、8/27(月)には元気に登校してきてください。保護者の皆様、地域の皆様、大変お世話になりました。今後とも宜しくお願いいたします。
 写真は、左から「校長先生の式辞」「生徒発表」「生徒指導担当の話」となります。

県陸上大会の様子

 遅くなりましたが先週いわきで実施した県中体連陸上大会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日曜参観 教育講演会

 6/24(日)、本日「日曜参観」「教育講演会」がありました。1〜2年生は、各教室での授業が行われ、3年生は体育館で進路学習が行われました。多くの保護者の方が参観に来られ、お子様の一挙手一投足に目を向けられていました。本日の暑さに負けず劣らず、どの授業も熱気がありました。
 教育講演会では、KDDIの職員の方が、「スマホ・ケータイ安全教室」の演題で、情報通信機器の良さやその陰に潜む危険性について、生徒にも保護者にも分かりやすく説明をしていただきました。使う側のモラルの大切さ、子どもに通信機器を与える保護者としての責任を再確認しました。生徒会長の御礼の言葉にもありましたが、本日の講話を今後の生活に生かしていただきたいと思います。「自分は大丈夫」という考えはやめましょう。また、トラブルに巻き込まれたら、一人で悩まず、親や先生にすぐに相談してください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

PTA研修旅行

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6/22(金)、PTA教養委員会主催の「研修旅行」がありました。今年は山形方面で、最初の訪問先は、さくらんぼ生産日本一の東根市での「さくらんぼ狩り」でした。樹の上の実の方が「より甘い」ことを実感しました。米沢市では、「米沢牛」を堪能しました。さくらんぼを食べた後でしたが、「牛肉は別腹」を体感できました。本当に美味しかったです。高畠町では、「日本のアンデルセン」と呼ばれた浜田広介記念館を訪れ、広介の生い立ちや「泣いた赤おに」「りゅうの目のなみだ」などの作品に込めた想いを知りました。その後は近くの「高畠ワイナリー」に寄り、帰路につきました。参加された保護者の皆様、お疲れ様でした。

県中水泳 その2

 まさにチーム五中ですね。水泳部員一人一人の頑張り、そしていろいろな温かい応援のおかけです。ありがとうございます!!
画像1 画像1
画像2 画像2

県中水泳 その1

 昨日の県中水泳大会では、ご声援ありがとうございました。昨日の表彰の際の写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2

県中水泳大会 結果

 6/20(水)〜21(木)、県中水泳大会が開成山プールで行われました。チーム五中は大活躍し、男女とも総合優勝を飾りました。その他の成績は次の通りです。
〔男子100m背泳ぎ〕   H.T(3年)1位  A.R(3年)3位
〔男子100m平泳ぎ〕   W.H(3年)1位
〔男子100mバタフライ〕 I.Y(3年)2位  A.K(2年)5位  
              M.O(1年)10位
〔男子400m自由形〕   H.M(3年)2位
〔男子4×100mメドレーR〕2位
〔女子100m平泳ぎ〕   K.N(2年)1位
〔女子100mバタフライ〕 W.S(2年)3位  H.M(3年)4位
              S.S(3年)6位
〔女子100m自由形〕   K.K(1年)9位
〔女子200m個人メドレー〕M.H(1年)6位
〔女子400m自由形〕   Y.A(1年)3位  W.S(3年)4位
〔女子4×100mメドレーR〕1位

 応援ありがとうございました。

第1回親子奉仕活動(1・2学年)

 6/16(土)、親子奉仕活動(1・2学年)が行われました。1学年は、教室や廊下等の窓と床磨き、2学年は、校地内の除草を担当し、親子揃って環境整備に努めていただきました。総勢500名を超える皆様方のお陰で、とてもきれいな環境となりました。生徒、保護者の皆様、早朝よりありがとうございました。そしてお疲れ様でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

防犯教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6/15(金)、凶器を持った不審者が校内に侵入した想定で「防犯教室」が行われました。警察の方が不審者に扮し、先生方が生徒の安全確保のため役割をもって対応しました。訓練とはいえ、これが現実だったらと考えると鬼気迫るものがありました。不審者の動きにより対応の仕方は様々であり、普段より危機意識を持つことの重要性を実感しました。
 その後、体育館で「講話」をいただき、不審者だけでなく、SNSにより犯罪に巻き込まれる危険性についても意識を高めました。

県中がんばりました ハンドボール

 本日のハンドボールの様子です
画像1 画像1
画像2 画像2

県中がんばりました 男子バスケットボール

 本日のバスケの様子です
画像1 画像1
画像2 画像2

県中2日目その4

◆男子バスケットボールの試合が終わりました。
 対 郡山七中 50−55 惜敗

 応援ありがとうございました。

県中2日目その3

◆ハンドボール
 対 郡山四中 15−16 惜敗

 選手も一丸となり頑張りました!!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 春分の日
3/22 終了式  県立3期選抜
郡山市立郡山第五中学校
〒963-8021
住所:福島県郡山市桜木二丁目20番5号
TEL:024-932-5319
TEL:024-932-5320
FAX:024-932-5320