ようこそ郡山市立桃見台小学校HPへ 智・仁・勇 かしこく・やさしく・たくましく 桃見っ子は今日もがんばっています。

花を植えました!

 5年生の総合的な学習では、「出会いから学ぼう」ということで、花の力でいろいろな方々と繋がっていきます。その第一弾として、用務員さんと教頭先生の力をお借りして、パンジーなどの種をまきました。子ども達はグループになって友達と協力して活動するだけでなく、種にそれぞれの思いをこめて作業していました。子ども達の思いは、きれいな花を咲かせる力になるはずです!これからの子ども達の活動と、花の成長に期待してください。
※草むしりも行いましたが、黙々と活動する姿は立派でした。休み時間になっても作業するほどで、心もきれいな桃見っ子だなと感心しました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消防署見学(2)

 見学の最中に、救急要請の電話が入ったり救急車が出動したりして、子どもたちが緊張する場面もありましたが、そんな中でも子どもたちのために熱心に説明して下さった署員の皆様に深く感謝申し上げます。
 帰りの際には、署員の方々が見送りに出てきてくださったので、一緒に記念写真を撮りました。
 わたしたち市民のために、日夜、訓練や整備に取り組んでいる消防署の方々の様子がよく分かった1日でした。学んできたことを、これからの学習でしっかりとまとめていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

消防署見学(1)

 4年生の子どもたちが楽しみにしていた消防署見学。路線バスに乗って元気に行ってきました。
 事前に疑問や知りたいことをグループで出し合っていたので、子どもたちも興味津々!!見るもの聞くこと全てに、「お〜!」「すご〜い!」「ほんとだ!」と大きなリアクションがありました。
 けむりの部屋で姿勢を低くして避難することの大切さを学んだり、レスキュー隊の方々の訓練の様子を見たり、消防服やヘルメットの重さも体感させていただき、子どもたちにとってとても貴重な体験となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日(火)の給食

画像1 画像1
「食パン チョコ&ホワイト 牛乳 ひき肉団子のスープ フレンチサラダ」  風薫る5月になりました。いよいよ来週末には運動会が行われます。しっかり食べ、よく運動をし、しっかり睡眠を取り、体調万全で運動会の日を迎えたいと思います。  放射性物質:不検出

「ようこそ1年生」 大・成・功!!

 5年生は、実行委員を中心に「1年生に笑顔になってほしい!」という思いで発表しました。1年生の手をとり学校クイズに取り組む姿は、まさに高学年!といった感じで、1年生との距離もグッと縮まったように思います。なにより、1年生が笑顔になってくれたことが一番うれしかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大安場史跡公園見学学習(2)

 見学の後は、世界に一つだけのオリジナル土器作りにチャレンジしました。大きな土粘土の固まりから、とてもすてきな土器が生まれました。一人一人、豊かな発想で、夢中になって取り組むことができました。土粘土をこねながら、「土器を作るのは、こんなに大変なんだね。縄文時代の人ってすごかったんだね。」という感想も聞かれました。個性豊かな子どもたちの土器、野焼きをして完成となります。出来上がりが楽しみです。
 そして、お弁当の後は、広場で楽しく遊びました。充実した1日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大安場史跡公園見学学習(1)

 6年生になり、歴史の学習が始まりました。今日は、実際に大安場史跡公園に行き、縄文時代や弥生時代、そして古墳について、たくさんのことを学ぶことができました。実際の古墳の大きさに驚いたり、発掘された土器や埋葬品に興味を持って説明を聞いたりする姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しかった 「ようこそ 1年生」の会

 4月26日(木)に「ようこそ1年生」の会が行われました。2年生のなかよしペアさんから手作りのメダルをもらい、一緒に手をつないで入場をしました。2年生から「入学おめでとう。なかよくしてね。」と声をかけてもらい、1年生の子ども達はとても嬉しそうでした。3年生から6年生には楽しい出し物をしてもらいました。子ども達は、「知っているお友達がいたよ。」「一緒にゲームができてうれしい。」などと、話していました。会の最後には、1年生みんなで、お礼の言葉を大きな声で言うことができました。
 2年生から6年生、お兄さん、お姉さんたちの1年生を思う優しい気持ちに包まれて、心温まる時間を過ごすことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

がんばりました!「ようこそ1年生の会」

 6年生は、「1年生に喜んでもらいたい!」と言う気持ちで、実行委員を中心に、会の進行や会場の飾り付けなどに一生懸命に取り組むことができました。1年生とのじゃんけん対決では、1年生といっしょに楽しむことができました。モモシバマンとモモミダイマンが登場すると、1年生は大喜び!笑顔いっぱいの1年生を見て、6年生もうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生になって1ヶ月!

 上級生の仲間入りをしてから1ヶ月がすぎました。4年生の子ども達は、いろいろな活動にはり切って取り組んでいるところです。
 運動会恒例となっている中学年ダンス「よっちょれ」の練習では、キレのある動きと力強いかけ声で、3年生のお手本となって踊りをリードしています。運動会当日には、皆様に、頼もしく成長した姿をご覧いただけるよう仕上げていきたいと思いますので、楽しみにしていてください。
 4月26日に行われた「ようこそ1年生」では、1年生に元気を届けようと言うことで、ダンス「やってみよう!」を披露しました。こちらは、「よっちょれ」とはうってかわってのHIPHOPダンス!4年生自身も、ダンスを楽しんだようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月27日(金)の給食

画像1 画像1
「麦ごはん 牛乳 鮭の照り焼き ひじき入りおひたし とん汁」
4月最後の給食でした。調理員の皆様、1か月間、おいしい給食をありがとうございました。5月も楽しみにしています。よろしくお願いします。  放射性物質:不検出

今週の生け花 4月26日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週の生け花の花材は、サンゴ水木、こでまり、カーネーション、スプレー菊です。
 細部先生からのメッセージです。「葉出しのサンゴ水木がお花屋さんから届きました。色彩を楽しみながら生けてみました。」
 細部先生、いつも素敵なお花をありがとうございます。

「ようこそ1年生の会」

 4月26日(木)「ようこそ1年生」の会がありました。2年生は招待状を作って1年生に渡し、当日は1年生一人一人に作ったメダルをプレゼントし、1年生をステージの上までエスコートするという活躍を見せました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生をみんなで歓迎しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月26日(木)「ようこそ1年生」
 入学してから約3週間が過ぎ、桃見台小学校の生活にも慣れ、毎日楽しく元気に生活している1年生を、2年生から6年生までの上級生が温かく歓迎する「ようこそ1年生」が行われました。
 はじめに一つ先輩の2年生が1年生の手を取って入場し、会が始まりました。校長先生のお話、実行委員長のあいさつの後、2年生から6年生のそれぞれが創意工夫を凝らし、歌やダンス、学校クイズ、桃小の6年生の伝統であるモモシバマン・モモミダイマンによる寸劇などで、場を和ませ、1年生に喜んでもらいました。
 最後の校歌も、桃見っ子全員で元気いっぱい歌いました。心温まる素敵な時間をみんなで過ごすことができました。
 来週からは運動会の全体練習が始まります。今年の運動会も大成功となるよう、桃見っ子全員で力を合わせてがんばっていきます。
 

4月26日(木)の給食

画像1 画像1
「五目うどん 牛乳 ぶどうゼリー 小松菜とえのきのあえもの」  放射性物質:不検出

4月25日(水)の給食

画像1 画像1
「たけのこごはん 牛乳 厚焼き卵 チキンと野菜の和え物 麩と大根のみそ汁」  今が旬のたけのこがたっぷり入ったたけのこごはん、とてもおいしかったです。明日の給食も楽しみです。   放射性物質:不検出

4月24日(火)の給食

画像1 画像1
「食パン チョコレートクリーム 牛乳 ひき肉団子のスープ 春キャベツと豆のサラダ ジューシーフルーツ(美生柑)」  放射性物質:不検出

4月23日(月)の給食

画像1 画像1
「赤飯 牛乳 鶏肉の竜田揚げ キャベツとかぶの浅漬 すまし汁 いちご」 今日は、『入学・進級おめでとう!献立』でした。おめでたい赤飯をみんなでおいしくいただきました。今週もおいしい給食をもりもり食べて元気に過ごし、4月のいいしめくくりをして5月に向かっていきたいと思います。  放射性物質:不検出

真剣に避難できました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月20日(金)「避難訓練」
 今年度1回目の避難訓練が行われました。
 今回は地震からの火災発生という想定で避難を行いました。桃見っ子全員、放送の指示をよく聞き、真剣に、かつ速やかに避難することができました。
 校長先生や担当の先生からは、一つしかない大切な命をしっかり守ること、「おかしも」お…おさない、か…かけない、し…しゃべらない、も…もどらない、などといった話がありました。訓練の時だけでなく、常に危機意識を持って生活していきたいと思います。

4月20日(金)の給食

画像1 画像1
「麦ごはん ひじき手づくりふりかけ 牛乳 生揚げの肉みそ煮 こまつなのおひたし」 今週も栄養満点の給食をおいしくいただきました。来週の給食もとても楽しみです。  放射性物質:不検出
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 同窓会入会式
3/19 卒業式練習(3)
3/20 修了式 愛校活動 卒業式準備
3/22 卒業式
郡山市立桃見台小学校
〒963-8018
住所:福島県郡山市桃見台12番3号
TEL:024-932-5303
FAX:024-932-5318