ようこそ、赤木小のホームページへ! いつも赤木小をご支援いただき、誠にありがとうございます。 心より感謝申し上げます!

2学期始業式

代表児童による夏休みの反省と2学期のめあて
発表がありました。
「かっこいい赤木の子どもになる!」「算数と
理科を頑張る!」「学級の友だちや赤丸班の仲
間を大切にする!」「合奏部の演奏を頑張る!」
など、2学期に取り組むめあてや決意表明に大
きな拍手が贈られました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期始業式

2学期の始業式に元気な顔を見せてくれました。
夏休みでしかできないことを体験できましたか?
家庭の一員としてお手伝いができましたか?
学校から与えられた課題をしっかりやってくる
ことができましたか?
の質問に全員「はい」と答えていました。
校歌を元気よく歌い、81日間の2学期が今日
から始まりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特設陸上部の練習が再開

8月20日、特設水泳部の記録会が行われました。
いよいよ今日からは、10月10日に開催される陸上
競技交歓会に向けた練習が再開されました。
朝の涼しい時間帯を利用し、量より質を高めた練習に
子どもたちは真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「郡山の教育」実践発表会

8月10日、「郡山の教育」実践発表会が開かれました。
赤木小は、学校体育の充実による運動習慣の確立と体力
向上についての実践内容を研修主任と体育主任が発表し
ました。
本校の研究テーマ「ともに育ち高まりあう学びの創造」
を踏まえながら、対象、仲間、自分との関わりを重点に
体育の授業の充実、教科外での体力向上を図っているこ
とを報告しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

特設水泳部の記録会 パート2

 最後はスイカ割りをして、みんなで大いに盛り上がりました。とっても甘いスイカでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特設水泳部の記録会 パート1

 8月20日、特設水泳部の記録会を行いました。今回は、郡山五中と二中の水泳部のみなさんも参加していただき、とても有意義な記録会になりました。
 最後に五中の先生から、継続することの大切さや、支えてくださるすべての人に感謝の心をもつことについてお話をいただきました。水泳だけでなく、陸上でも合奏でも、すべてに通じることです。今日の、中学生との交流の経験をこれからの活動に生かしてほしいと思います。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暑さに負けず、花も咲いています。

主任用務員の宗像先生が週末も水やりをしてくださっているおかげで、校庭の花壇の花も元気に咲いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA奉仕作業ありがとうございました。

 8月18日(土)6:30から、PTA奉仕作業が行われました。今回は、校庭の除草をしていただきました。
 今朝は比較的涼しくて、作業しやすいコンディションでした。親子やご夫婦で参加していただいたご家庭もありました。おかげで、鉄棒やブランコの周りがとてもすっきりしました。学年委員長さんから、「2学期に、子どもたちが校庭を思いっきり走り回る姿が目に浮かぶようです。」というお言葉をいただきました。
 夏休みもあと1週間となりました。新学期も、きれいになった校庭を元気に走る子どもたちの姿を期待したいと思います。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カナダからのお友達

 今日は台風のため、特設活動もプール開放もなく、学校の中も閑散としていましたが、1年ぶりにカナダからお友達が訪ねてきてくれました。
 カナダの小学校も、今は長いお休み中です。9月からは、なんと、中学生になるそうです。17日まで日本に滞在するそうです。会えるといいですね。
画像1 画像1

学校キャンプ パート14(最終号)

 学校キャンプの一切が終わりました。今回の企画・運営を何か月も前から準備してくださった役員の皆様、本当にありがとうございました。様々な職業の個性を生かした肝試し、暑い中、汗にまみれながら職人のように炭火と格闘したバーベキュー。そして何より、保護者のみなさんのチームワーク。それらが合わさって、あの子どもたちの笑顔があったのだと思います。17時間という短い時間でしたが、子どもたちにとって、忘れられないすてきな思い出ができたことと思います。6年生!バンザイ!バンザイ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校キャンプ パート13

 朝ごはんは、キッチン杉の子さんの手作り弁当です。朝3時から準備してくださったそうです。とってもかわいくて、おいしいお弁当でした。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校キャンプ パート12

 朝になりました。少し冷房が効きすぎていたようで、「寒かった。」という子もいました。
 みんなで、掃除や片づけをして、校庭でラジオ体操をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校キャンプ パート11

 就寝です。みんなで寝具を並べて、トランプをしたり、おしゃべりをしたりして、思い思いに過ごしました。教室で寝るのも、いい思い出ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校キャンプ パート10

 夜の最後は、音楽室に集まり、スライドショーを見ました。4年生の頃の宿泊学習の写真を見て、「若い!」「2歳くらい若く見える」と、よくわからないことを言いいながら盛り上がりました。とても懐かしい気持ちになったようです。
 最後にみんなで、昨年度の6年生を送る会で歌った「あとひとつ」を歌いました。卒業までの登校日は、あと「132日」。この仲間と共に、1日1日を大切に過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校キャンプ パート9

 今日は富久山夢花火2018の開催日でした。肝試しをやっている最中にも、花火のドンという音が響いていました。
 8時過ぎ、みんなで屋上にいって花火を見ました。この仲間とみんなで見る最初で最後の花火。尺玉が上がるたびに歓声がきこえました。
 今日の花火の美しさと、ドンという音は、ずっと心に残ることと思います。また一つ、みんなで素敵な思い出を共有できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校キャンプ パート8

 いよいよ肝試しです。あたりも暗くなりました。スタート前に、ちょっと怖いVTRをみてから出発。くじ引きで男女のペアになって進みます。
 放送室では…、図工室では…、そして音楽室では…。しばらくの間、校舎内に子どもたちの悲鳴?が響いていました。とっても楽しい肝試しでした。準備してくださった保護者のみなさん、あの衣装をハロウィンでもぜひ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校キャンプ パート7

 本当においしくて、おなかいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校キャンプ パート6

 おいしい笑顔です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校キャンプ パート5

子どもたちがプールで遊んでいる間、保護者のみなさんが夕食のバーベキューの支度をしてくださっていました。メニューは焼き鳥・ウインナー・焼きトウモロコシです。暑い中、本当にお疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校キャンプ パート4

 次はお楽しみのプールです。久しぶりのプールに大喜びの子どもたち。いつもはやらない、「たて波のプール」をつくりました。プールに大きな波ができると、子どもたちは大興奮でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式予行
3/19 美化活動
3/20 B4:修了式 5年弁当
3/21 春分の日
3/22 卒業証書授与式
郡山市立赤木小学校
〒963-8006
福島県郡山市赤木町7番41号
TEL:024-932-5305
FAX:024-932-5269