1月16日 お店の準備をしています。1年生
国語の「ものの名まえ」の学習で、お店の準備をしています。
魚屋さんや花屋さん、お菓子屋さんなど、みんな準備をしています。 楽しいお店がいっぱいできそうです。 1月16日 初めての学力検査 1年生
初めて学力検査を受けました。
難しい問題もありましたが、最後まで頑張りました。 1月16日 今日の給食麦ごはん、牛乳、大根とツナの煮もの、てりどり ≪献立一口メモ≫ 冬野菜の代表にあげられる大根は、日本で古くから栽培されています。春の七草のひとつ「すずしろ」は大根のことです。古くは「おおね」とも呼ばれ、昔から日本人の食生活に欠かせない野菜です。今では、いろいろな品種の大根が各地で栽培されていますが、市場に一番多く出回っているのは青首大根という品種で、給食にも使われています。 1月16日 楽しい授業 3年生
1月16日 楽しい授業 3年生
1月16日 プラネタリウム学習のまとめ 4年生
教室に戻ってから、プラネタリウム学習のまとめwぽしました。
教えていただいたことを、今晩実際の夜空で確かめてみるといいですね。 1月16日 あと片付け
昇降口の靴箱の様子です。靴がとてもきれいに整頓してありました。
1月16日 楽しい家庭科 5年生
家庭科の時間、ミシンを使ってエプロンづくりに取り組みました。
1月16日 プラネタリウム学習 4年生
4年生が、プラネタリウム学習に出かけました。
1月15日 なわとび練習 5年生先週の金曜日には大なわ練習を、そして今日はリズムなわとびの練習をしました。 これから3年生のペアの子との練習にも取り組んでいく予定です。 それぞれの目標に向かって、がんばってほしいと思います。 1月15日(月)音声計算、身体計測 2年生1月15日 今日の給食ごはん、牛乳、すいとん汁、ポテトコロッケ、ヨーグルト ≪献立一口メモ≫ コロッケの起源は、フランス料理の「クロケット」が明治時代に日本に伝わり、材料や作り方が変化したものという説があります。コロッケは、とんかつ、カレーライスとともに「大正の三大洋食」と言われることもあります。大正時代にはビーフステーキよりも高価だったこともあったそうですが、今では家庭で気軽に食べられる料理になりました。 1月15日 数え棒を並べたよ。1年生
算数の時間に、十の位と一の位を習いました。今日は数字を見て、その分の数え棒を並べました。10のかたまりと1の棒をしっかり置くことができました。
1月15日(火) 身体測定 2年生
身長や体重を測りました。「身長がけっこう伸びたな」などと、9月の自分の身長や体重と比べていました。測定後、保健の先生からインフルエンザ予防についてのお話を聞きました。
1月15日 楽しい国語 6年生
6年生が集中して国語の学習に取り組んでいました。
1月15日 かさの整頓
午後から雨の予報なので昇降口の傘立てには、かさが並べてありました。
きちんと整頓されていると気持ちがいいですね。 1月15日 楽しい国語 1年生
「ものの名前を考えよう」に取り組みました。
さかなやフルーツなどみんなで考えました。 1月15日 楽しい音楽 4年生
音楽の時間、元気よく歌を歌っていました。
1月15日 楽しい社会 5年生
楽しい社会 5年生
1月15日 寒さに負けずに 2年生
体育の時間、寒さに負けずに元気に走っていました。
1月15日 楽しい授業 3年生
今日も楽しく授業に取り組みました。
|
本日:1 昨日:82 総数:628889 ★新しいトップページは こちらから
|