最新更新日:2024/06/26
本日:count up248
昨日:283
総数:829756
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

2月19日(火) 算数の時間 4年生

立方体の展開図は全部で11種類あります。
いろいろな形の展開図で立方体をつくることができました。
友達と同じかな、違うかな
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日(水) 国際交流〜イタリア 3年生 2

写真です(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日(水) 国際交流〜イタリア 3年生 1

今日は国際交流でイタリアの先生からたくさんのことを教えていただきました。
「イタリアの動物」についてお話を聞き、「動物の鳴き声クイズ」に明るくチャレンジする姿もたくさん見られました。

とても楽しく勉強できましたね(^^)/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日 (火)   食後の歯みがき   ひまわり組

画像1 画像1
画像2 画像2
 給食を食べ終わると、みんなで歯磨きをしています。みがく順番を守って、虫歯にならないようにみがいています。

2月19日(火)紙版画を作ろう 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
紙を切ったり貼り重ねたりして版を作りました。
「どんな絵にしようかな。」
楽しみながら、紙版に表していました。
いろいろな模様になるように、紙の種類を変えながら、組み合わせを工夫して貼り合わせていました。
明日はいよいよインクを付けて、版画を写してみます。
黒っぽい服装で来てくださいね。

2/19(火) イタリア国際交流 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 イタリア人の先生を招いて、イタリアの学校についてお話をしていただきました。
 日本の学校との違いをしり、羨ましいと思う児童が多かったようです。イタリアに行ってみたくなった児童もいました。
 最後に「動物の鳴き声クイズ」をしました。日本語とイタリア語で表現が違っていて、なかなか難問でしたが、とっても盛りあがっていました。
 貴重な体験ができました。ありがとうございました。

2月19日(火)国際交流 2年生

イタリアの小学校について教えていただきました。
日本の学校と大きく異なることが多く、子ども達は驚いていました。
質問をする場面では、たくさん手が挙がりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日(火)授業見学2〜3年生〜 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が、3年生の理科の授業を見学している様子です。
途中から実験器具も触らせてもらいました。

「理科、おもしろかった!」
と言って笑顔で3年生の教室を出てきた子もいました。

2年生に対する3年生の態度がさすがですね。
3年生、どうもありがとう。(^^♪


2月19日(火)授業見学〜3年生〜 2年生

生活科の授業では、「すてきな3年生になろう」という単元で、3年生がどんなことをしているか、見たり聞いたりしてカードにまとめました。

理科の「じしゃく」の学習をしていました。
始めは見ているだけでしたが、実際に実験を体験させてもらいました。

さすが3年生。
授業に対する集中力だけでなく、2年生への接し方も「お兄さん、お姉さん」らしく、優しくていねいでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/19(火) イタリアの先生がきたよ 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は2年生みんなでイタリアについて勉強しました。学校の一日の様子を聞いて、いろいろと驚いたことがありました。中でも、午前中で授業が終わることには驚いていました。日本とは違う動物の鳴き声クイズには、大変盛り上がっていました。

2月19日(火) 全校朝礼 6年生

画像1 画像1
先日の全校朝礼の様子です。

あいさつも行動も高学年が引っ張って行ってねという校長先生のお話を背筋を伸ばして聞いていました。

卒業に向けて気持ちを高めていきましょう。

2月19日(火)国際交流員訪問 6年生

一宮の姉妹都市トレビーノ(イタリア)について、いろいろ教えていただきました。後半には、伝言ゲームをしながら、イタリアについて学びました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日(火)ことばをたのしもう 1年生

たくさんの早口言葉から、お気に入りを選びました。練習をして、みんなの前で発表です。上手に言うコツは、言葉の区切りに気をつけて、口をよく動かすことです。うまく言えるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日(火)感謝の思いを込めて 1年生

画像1 画像1
「6年生を送る会」が2月28日に開かれます。その時にプレゼントする首飾りをつくっています。「ありがとう」の気持ちが伝わるよう、丁寧に仕上げていきます。また、6年生へのメッセージも書きました。1年間、6年生はいろいろな時に1年生を助けてくれました。6年生への感謝の気持ちが伝わる「送る会」にしていきたいです。
画像2 画像2

2月19日(火) 算数の授業 3年生 2

2月19日(火) 算数の授業 3年生 2
画像1 画像1
画像2 画像2

2月19日(火) 算数の授業 3年生 1

 3桁×2桁の筆算に取り組んでいます。記入する位を間違えないように、慎重に正しく解くことができるように努めています。さぁ、あと5問頑張ろう!
画像1 画像1
画像2 画像2

2月18日(月)がんばる掃除3 4年生

 清掃活動の様子です。一生懸命に頑張っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日(月)がんばる掃除2 4年生

 そうじ場所が変わっても、一生懸命に掃除をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日(月)体育の時間 4年生

サッカーの様子です!
女の子も積極的にシュートしていました^^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日(月) 書写 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生最後の習字をしました。集中して上手な字が書けました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業記念品授与式
卒業式予行練習
3/19 修了証書授与式 6年生
卒業式準備
一斉下校 14:25
3/20 卒業式(予定)
交通事故ゼロの日
3/21 春分の日
3/22 修了式
一斉下校 11:40
一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801