令和6年度 学校スローガン「想奏」〜夢を現実に〜

第49回郡山市小中学校書きぞめ展

1月25日(金)〜27日(日)まで、けんしん郡山文化センターにて、「第49回郡山市小中学校書きぞめ展」が開かれました。本校からも15名の生徒の作品が展示されました。
画像1 画像1

今日の授業風景〜1年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は保体でバレーボールを行いました。少しずつですがラリーもつながり、うまくなってきました。

中学校最後の定期テスト

3年生は、中学校での最後の定期テストを行っています。受験に向けて全力で臨んでいます!
画像1 画像1

修学旅行事前学習

2年生は、修学旅行に向けた事前学習を行っています。京都での班別フィールドワークの計画を地図を見ながら考えています。どこを見学するか色々迷っていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景〜2年生〜

2年生にはインフルエンザが流行していましたが、元気になって戻ってきました。男子はバスケットボール、女子はバレーボールを行いましたが、久しぶりの保体でみんな楽しそうに体を動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の美化活動

寒い中、職員玄関前や生徒昇降口前をキレイにしてくれています。美化委員のみなさん、ありがとう!
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の授業風景 〜1年生 技術 その2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次に釘打ちしやすいように穴を開け、いよいよ組み立てです。釘打ちも難しく、曲がっては修正し、みんな苦労していましたが、多くの生徒が組み立てが終わるところまできました。来週は仕上げに塗装を行います。

今日の授業風景〜1年生 技術 その1〜

“プロに学ぶ「もの作り体験授業(技術)」の第2回目が行われました。
まず、前回の授業で切断した部品の加工を行いましたが、初めて使う器具に苦戦していました。その後、釘打ちする箇所に印をつけました。みんな、休み時間も気にすることなく時間を忘れて作業に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バレー部、頑張ってます!

画像1 画像1
画像2 画像2
今週末の1年生大会に向けて、バレー部が頑張って練習しています。合同チームでの参加ですが、1年生3人が参加します。2年生もバックアップを含め、練習に励んでいます。

今日の授業風景〜3年生〜

3年生は音楽の授業です。私立受験などで人数の揃わない中ですが、卒業式で歌う式歌をパート毎に練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業風景〜2年生〜

2年生は美術の授業です。「新鮮な視点でとらえよう」をテーマに、それぞれ校舎内で場所を決めた写真を元に描いています。どんな絵が完成するか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業風景〜3年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は保健体育の授業中です。私立受験者もいるので、いつもよりも少ない人数ですが、元気に楽しくバレーボールのゲームを行っています。

雪かきを行ってくれました!

今朝は、昇降口付近にうっすらと雪が積もっていましたが、3年生の数名が登校後に雪かきを行ってくれました。寒い中、みんなのためにありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

お知らせ

インフルエンザ罹患者、体調不良による早退者が増えているため、本日、午後〜明日18日(金)まで2年生を学級閉鎖とします。本日は、給食・短学活終了後、13:10下校とします。帰りの学活で「インフルエンザ等拡大防止のための学級閉鎖措置について」のプリントを配布いたしましたのでご一読下さい。
1・3年生につきましては、現在のところ通常通りの登校としますが、引き続きインフルエンザ感染予防に努めて頂きたいと思います。
(1)うがい・手洗いの励行・外出を避けるなど、感染予防に努める。
(2)食事・睡眠など、規則正しい生活を心掛け、体調を整える。
(3)発熱等の症状がある場合は、病院等で診察を行い、具合の優れない場合は無理せず休むこと。

※なお、17日(木)〜20日(日)までの部活動は中止としました。

今日の授業風景〜1年生 技術その3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ、けがき→木材の切断→仮組立に入りました。分からないことは講師の先生方が一つ一つ教えてくれました。来週も楽しみです。

今日の授業風景〜1年生 技術その2〜

次にカンナの使い方を学び練習しました。薄く削るのは難しく力のいれ具合も分かりません。苦戦していますが、講師の先生方に丁寧に教えて頂きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景〜1年生 技術その1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
“プロに学ぶ「もの作り体験授業(技術)」”が今年も始まりました。今年も専門家の郡山建設組合の方々を講師にお迎えし、木材加工の指導をして頂いています。もしかすると、生徒のお父さんやお母さんもこの授業を体験したかもしれません。今日はまず、ノコギリ・カンナ・さしがねの使い方を学びました。

感謝状を贈呈しました

本日から“プロに学ぶ「もの作り体験授業(技術)」”が始まりました。本校でこの取り組みが始まって19年目となりますが、今年も講師として郡山建設組合の大堀昌孝さんをお迎えしました。授業が始まる前にこれまでの感謝を込めて、校長より感謝状の贈呈をさせて頂きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業風景〜2年生 理科〜

2年生は理科の授業で、電流に関する問題を、オームの法則や直列と並列回路のきまりを利用して解いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業風景〜3年生 家庭科〜

3年生は昨年の続きで、非常用リュックの製作を行っています。ミシンの使い方も少しずつ慣れてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 春分の日
3/22 修了式、お弁当の日
郡山市立三穂田中学校
〒963-0125
住所:福島県郡山市三穂田町富岡字葛幡20番地
TEL:024-954-2320
FAX:024-954-2372