ようこそ芳賀小学校HPへ!

給食委員会

給食委員会では、1学期は5年生と6年生が一緒にプロジェクトを立ち上げて活動していましたが、2学期は、クラス毎にプロジェクトを立ち上げ、活動しています。
給食でより良くしたいことを出し合い、自分達でどうしたら改善されるのかを考えます。
5年生のあるクラスでは、苦手な食べ物を少しでも食べられるようになって欲しいという思いから、苦手な食べ物の栄養素を調べて、食べる良さを伝えようということになりました。でも、苦手な食べ物って何なのかな?
すると、5年生の他のクラスで残滓調べをする計画があることが分かり、一緒に残滓調べを行いました。そして、多く残っていた食べ物について調べたことを、ポスターにすることになりました。
6年生も、リクエスト給食や、昔の給食調べ、紙芝居作りなど、様々なプロジェクトが進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

電動糸のこを使って…

図工では、電動糸のこを使って一枚の木材から立体を作る活動をしています。
刃のつけ方を教頭先生からも教えていただきながら、丁寧に作業を進めることができました。
片付けも協力して行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

工夫

三年生は大豆が工夫によって様々な食品に変わることを読み取る授業をしました。対比表をもとに話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の学習

学年を5つのグレープに分けて算数の学習を行いました。教務主任や分科の先生も指導にあたりました。一つの単元を通して行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アップとルーズのよさは

画像1 画像1
画像2 画像2
3組でもアップとルーズのよさについて学習しました。一人学びのあとグレープになって話し合いました。

総合学習で、光の森の丘特別養護老人ホームさんを訪問しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 グループごとに考えたゲームや出し物で、入所者のみなさんに楽しんでいただきました。
 入所者のみなさんは、笑顔で子ども達と交流していました。
 所長さんから、入所者のみなさん、所員のみなさんもあたたかい気持ちになりました、とのお言葉をいただきました。

光の森の家 体験学習

総合的な学習の時間に、光の森の家に体験学習に行ってきました。
子どもたちと相談をして、体験内容を決めました。

まず、音楽で学習した「真っ赤な秋」を歌い、「キリマンジャロ」を鍵盤ハーモニカとリコーダーで演奏しました。
次に、ふれあい活動に移りました。
オセロや風船バレー、将棋など、各自が考えたふれあい活動を行いました。

お年寄りの方も、大変喜んでくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

尚志幼稚園の見学に行きました

総合的な学習の時間に「尚志幼稚園」の見学に行きました。
園児たちが安全に楽しく過ごせる工夫をたくさん見つけることができました。
久しぶりに幼稚園の先生に会うことができたり、遊具で遊んだりして、自分たちの成長を感じた時間になったようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アクアマリンふくしまを見学しました

日産工場見学の後に、アクアマリンふくしまを見学しました。
タッチプールで生き物にふれたり、ゴマフアザラシの子どもを見たりして、楽しく見学することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
充実の秋

モンスター現る!

画像1 画像1
 10月31日は、ハロウィンの日でした。他人にいやな思いをさせない、メイクをしないなどのルールのもと、異文化体験ということで、6年生はハロウィンらしいかっこうをしてもよいことにしました。そのため、多くのモンスターが現れました。

修学旅行 到着!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、学校に到着しました。
計画作りからはじまって、お店の予約、交渉など初体験の連続でした。無事に今日の日を迎え、全員そろって帰ってくることができました。

修学旅行の一部始終を通して学んだことをこれからの学校生活にいかしてくれることでしょう。

朝早くから準備をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。今日は、お土産話をたくさん聞いてほしいと思います。


修学旅行 飯盛山その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体験活動では、起き上がり小法師をかわいく仕上げましたね。
お昼は、先生達も混ぜてもらいました。

県立博物館2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
福島県の成り立ちを学んでいました。

県立博物館

若松散策を終え県立博物館に集まって来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七日町5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
そろそろ県立博物館に集合します。

鶴ケ城付近 大満喫中!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天気は曇り。ときどき晴れ間も見られていましたが、午後になり、いっきに気温が下がってきたようです。

それでも、半袖でへっちゃら!やっぱりソフトクリームもかかせません!

鶴ケ城近辺 満喫中!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鶴ケ城付近にも、子ども達が集まってきました。

お昼ご飯を食べたり、お土産を買ったり、鶴ケ城見学も忘れずに!満喫しています。

七日町4

ハイカラさんバスを使いながら計画的に会津若松市内を散策しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ただ今、日産工事 見学中!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、ただ今、日産工事見学中です。
たくさんの機械の音や匂いに驚いています。
やはり、現場を見るのが1番の勉強ですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 弁当日
3/19 大掃除(3) 弁当日
3/20 B4時程 修了式(1〜5年) 卒業式場準備
3/21 春分の日
3/22 特別時程 卒業式
郡山市立芳賀小学校
〒963-8813
住所:福島県郡山市芳賀二丁目20番地17号
TEL:024-944-3226
FAX:024-944-3227