最新更新日:2024/11/21
本日:count up39
昨日:47
総数:770303
「早ね」「早起き」「食事」「運動」「手洗い」   規則正しい生活で病気を予防しましょう

【6年生】図工 〜12年後の私 〜

画像1 画像1
 未来の自分の想像が、形になってきました。表情や服装、道具などにもこだわって、ダイナミックで躍動感のある作品づくりを目指します。

【3年生】競書会

 5限に,競書会を行いました。
 書写の授業,冬休みの宿題で練習を重ねてきた「あさひ」の本番です。教室から机を出し,床に習字道具を置き,心を落ち着かせて書き上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め 競書会 1年生〜3年生

 今日は、全校で書き初め、競書会に取り組んでいます。各学年、課題は異なりますが、子どもたちは皆、引き締まった表情で書に取り組みました。
 1年生から3年生の活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め 競書会 4年生〜6年生

4年生から6年生の活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月8日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、主食が「ごはん」、主菜が「鶏肉のから揚げ」、副菜が「ゆかり和え」、汁物が「みそけんちん汁」、そして「牛乳」です。
 給食室では、今年1年も皆さんが元気に大きく成長できるよう、気持ちを新たに給食を頑張ってつくっていきます。本年もよろしくお願いいたします。今月の給食の目標は、「何でも食べて丈夫な体をつくろう」です。また、今月は「全国学校給食週間」があります。

【1年生】体育

画像1 画像1
 子どもたちは体育の授業が大好きです。
 風邪に負けない、強い体作りを目指して、長い距離を走る練習を始めました。はじめは1周から・・・自分に合ったペースをつかんだら、少しずつ距離を伸ばしていきます。

【3年生】図工 〜 ハッピー小物入れ 〜

画像1 画像1
 紙粘土と空き容器を組み合わせて、小物入れを作ります。
 紙粘土に絵の具を混ぜてつくった色粘土で、パステルカラーのすてきな小物入れができそうです。

【あじ・なの・ひま】おいしいな

画像1 画像1
 鏡開きには少し早いですが、5年生が収穫した餅米でついたお餅を、ぜんざいにしていただきました。

◆雑学◆ 〜ぜんざいの由来〜
 ぜんざいは、出雲地方の「神在(じんざい)餅」に起因。 出雲地方では旧暦の10月に全国から神々が集まり、「神在祭(かみありさい)」と呼ばれる神事が執り行われていることは有名ですが、そのお祭りの折に振る舞われたのが「神在(じんざい)餅」。その「じんざい」が、出雲弁(ズーズー弁)で訛って「ずんざい」、「ぜんざい」となって、京都に伝わったと言われているそうです。

授業再開

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 はじめの会を終え、各クラスで授業が再開です。
 授業に向かう子どもたちの姿勢・表情は、2019のスタートにふさわしいものでした。

はじめの会

 はじめの会がありました。
 校長先生から、大阪桐蔭高校から中日へ入団する根尾昂選手の話がありました。根尾選手は、誰よりも努力をしたこと、自ら行動してみんなの手本となってがんばっていたことを紹介し、全校児童で目標を持って2019をスタートしようという確認をしました。
 子どもたちは、真剣に校長先生の話を聞いていました。

画像1 画像1

2019 初登校

画像1 画像1 画像2 画像2
 2019初登校にふさわしい、雲一つない青空の下、冬休みの思い出をたくさん携えて、子どもたちが元気に登校してきました。

謹賀新年

平成31年が始まりました。

今年もよろしくお願いします。
画像1 画像1

授業終了

画像1 画像1
保護者の皆様へ

 街にはクリスマスソングが流れ、日毎に師走の慌ただしさが感じられます。平成30年の授業は今日で終了し、明日から子どもたちが楽しみにしている冬休みです。年末年始の各種行事が行われるこの時期は、1年の節目の時でもあります。新しい1年の期待を込めながら、子どもたちが家庭や地域で安全で充実した生活を送ることができますよう、十分なご配慮をお願いいたします。
 冬休み明けの授業開始は1月7日(月)です。持ち物等、詳しくは学年通信等で確認して下さい。

インフルエンザの状況と冬休みの過ごし方

画像1 画像1
 愛知県下にインフルエンザ注意報が発令されています。冬休み中には、警報に変わる恐れもあります。本校は、今週に入りインフルエンザによる欠席児童がでましたが、増加はしていません。
 冬休みは、ゆっくりからだを休めることもできる一方、生活が不規則になったり、人混みへ出かける機会も増えたりします。
 新しい年の学校生活を健康にスタートさせるために、冬休み後半は、生活リズムを整えるようご協力ください。
 万一、冬休み中にインフルエンザに罹患した場合は、休み明けにその旨、お知らせいただけると、今後の対応の参考になります。

お楽しみ会

 今年最後の授業日ということで、まとめの意味をこめてお楽しみ会を行っているクラスがたくさんありました。子どもたちが相談をして、計画を立てたり、準備をしたりと、それぞれの学年に合わせて取り組んでいました。自分たちで考えて活動することで、とても伸び伸び、イキイキしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、主食が「麦ごはん」、主菜が「わかさぎのから揚げ」、副菜が「白菜の柚子香和え」、汁物が「かぼちゃ入りごまみそ汁」、そして「牛乳」です。
 明日は、「冬至」ですね。冬至には、名前の最後に「ん」が付く食べ物を食べると、縁起がよいとされています。また、「ん」が2つ付く食べ物を食べると、特に運を呼び込むと言われています。そこで、給食では「にんじん」と「南瓜」を出しました。南瓜は、昔「なんきん」と呼ばれていたので、これも運を呼び込む食べ物になります。他にも「ん」が付く食べ物を探してみてくださいね。

【1年生】クリスマス会

画像1 画像1
 学活の時間にクリスマス会を行いました。クラスみんなで、何でもバスケットで楽しみました。もしかしたら、サプライズサンタも登場したかもしれませんね。
 子どもたちの笑顔と歓声がいっぱい、とても楽しい時間だったようです。

まとめの会

 まとめの会が実施されました。
 校長先生から、平成をふり返りながら、「消費税について」「スマホについて」「阪神淡路大震災や東日本大震災について」三つのお話がありました。
 子どもたち自身も今年一年を振り返るとともに、新しい年に向けて、新しい目標を考えてほしいというお話でした。
画像1 画像1

【1年生】おもちゃフェスティバル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 秋の実をつかったり、身のまわりのものをつかって作ったおもちゃで、おもちゃフェスティバルを行いました。
 自分たちが作ったおもちゃで他のクラスの子たちが遊んでくれるのは嬉しく、お店に人がいなくなると、看板を持って呼び込みに行っていました。
 まつぼっくりを使って作ったけん玉。ドングリで作ったマラカス。オナモミで作ったさかなつり。まつぼっくりのゴルフ・糸電話・・・。色々なブースで楽しみました。
 お客さんが来た時には、「はじめに○○をしてください。」「つぎに○○をしてください。」と分かりやすく説明をしました。この日のために何度もリハーサルをしてきたので、うまくできました。楽しい時間になりました。

【3年生】書写 〜 初めての書き初め 〜

画像1 画像1
 書き初め用紙に文字を書くのは初めてという子どもたち。紙の折り方から学習しました。
 競書会本番は床に座って書くので、同じように授業を進めました。何もかもが初めてのことで、いつにも増して、子どもたちは真剣に、そして集中して授業に取り組んでいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 6年修了式
3/20 卒業式
行事
3/18 卒業式準備
犬山市立羽黒小学校
〒484-0894
住所:愛知県犬山市大字羽黒字前川原67番地
TEL:0568-67-0046
FAX:0568-69-0721