最新更新日:2024/06/06
本日:count up97
昨日:144
総数:925936
暑い季節になってきました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう☆

修学旅行 宿到着

10月11日(木)
 見学を終えたタクシーが続々と宿舎前に到着しました。
 健康観察を済ませて、各部屋に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 平安神宮

10月11日(木)
 宿到着までの時間調整で平安神宮にも連れていってもらいました。
画像1 画像1

2年生 説明文ハウス

画像1 画像1
10月11日(木)
 「どうぶつ園のじゅうい」の説明文ハウスを作りました。
 「とき」を表す言葉に気をつけながら、文章の構造を考えました。

 教育実習生さんにも見てもらいました。

2年生 Project S 始動

画像1 画像1
画像2 画像2
10月11日(木)
 学芸会の練習が徐々に始まります。今日は、自分の「もちば」を確認しました。
 1ヶ月後の本番に向けて、努力していきましょう!

6年生 ちょっと立ち寄り…

10月11日(木)
 タクシー分散中、時間があったので運転手さんに紹介していただいた御金神社へ。お金持ちになれますように…。
画像1 画像1

修学旅行 おまけの見学

10月11日(木)
 三十三間堂を最後の見学先とした43班と44班のみなさんは、予定より早く見学を終えたので、すぐ近くの京都国立博物館の門前に連れてきてもらいました。
画像1 画像1

修学旅行 三十三間堂

10月11日(木)
 三十三間堂を見学に来た子たちです。
 三十三間堂では、26年ぶりに1000体の仏像が揃ったことを祝して、特別に高い視点から仏像を見学できる観覧台を用意してくれていました。奥の方までしっかりと見ることができ、感激しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 銀閣

画像1 画像1 画像2 画像2
10月11日(木)
 銀閣に到着しました。
 金閣とは、全く違う趣きがあります。向月台を手入れしている珍しい所にも遭遇しました。美しい庭園は人の手によって維持されているんですね。
 黄土色の向月台と、美しい緑。その中に見える焦げ茶色の銀閣。落ち着いた佇まいに、わびさびが感じられたでしょうか?

修学旅行 タクシー分散 in金閣

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月11日(木)
 タクシーによる市内分散が始まりました。
 みんなが分散地に選んだ金閣寺。実物の美しさに、感動です。建物や、池のにごりなど、運転士さんにユーモアを交え詳しくガイドしていただきながら、見学しました。

修学旅行 龍安寺

10月11日(木)
 本物の石庭を前に、そのいわれに耳を傾けます。15ある全ての石を見られないのは、人の心も見通すことができないことを表しているのだとか。全部見えなくても、それで満足すべきことを教えているからだとかなどの解釈を聞きました。
 京都の北部には結構強い雨雲がかかっていますが、今のところ傘を出すことなく京都見学ができています。ありがたいことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 龍安寺

10月11日(木)
 いくつかの班が龍安寺を最初の見学場所にしています。柏森小のグレーの帽子がここでもたくさん見られました。
 タクシーの運転手さんから、石庭の見所を聞きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 タクシー分散

10月11日(木)
 タクシーに分乗して、職員もチェックポイントになっている見学先に向かいます。
 校長は、25.26班のタクシーに乗って龍安寺に来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 タクシー分散

10月11日(木)
 昼食会場を出ると、ジャンボタクシーの運転手さんたちが班名を記したカードを掲げて待ってくださっていました。
 分乗して各班で立てた計画に従って京都の名所を巡ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 ごちそうさまでした

10月11日(木)
 昼食を終え、午後のタクシー分散にかかわる注意事項を聞いた後、「ごちそうさま」
画像1 画像1

修学旅行 感謝の気持ち

10月11日(木)
 箸袋にメッセージを残す姿を見ると心和みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 感謝のメッセージ

10月11日(木)
 美味しくいただいた後、箸袋にお礼の一言書いている子が何人もいました。
 感謝の言葉を書いている子たちの食器を見るときれいに完食でした。感謝の気持ちを言葉と態度で示すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 食事風景

10月11日(木)
 午後の班別行動に備えて、お腹を満たします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 食事風景

10月11日(木)
 「作ってくださった人に感謝して、残さないようにしましょう」というお話に続いて「いただきます」をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 昼食

10月11日(木)
 昼食のメニューはこちらです。京都の味を楽しみます。
画像1 画像1

修学旅行 昼食

10月11日(木)
 1組の皆さんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/19 6年修了式 卒業式予行
3/20 卒業式
3/21 春分の日
扶桑町立柏森小学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字丙寺裏40番地
TEL:0587-93-2004
FAX:0587-93-2023