最新更新日:2024/05/30
本日:count up29
昨日:138
総数:924500
暑い季節になってきました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう☆

4年生 消防署見学〜かっこいい姿がいっぱい!〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月18日(木)
 丹羽消防署へ見学に行きました。まずは救急訓練。実際に4年生の児童が事故にあったことを想定した訓練で、ストレッチャーへ乗せて救急車で運ぶところまでを見せていただきました。次に消火訓練。通報を受けてから防火服を着て出発するまでの素早さに驚きました。ホースから水が出ると、歓声がわきました。
 その後は各クラスごとに施設内や消防車・救急車を見ました。薬剤救命士を目指す方の訓練の様子や、現場以外の仕事の様子を知ることができました。消防車や救急車には、秘密がたくさんあり、熱心に見学しました。
 途中たくさん質問をする4年生に対し、一つ一つ丁寧にやさしく教えてくださりました。人々を助けるために、ひたむきに仕事に向かう姿が本当にかっこよかったです!お忙しい中、たくさんのことを教えていただいた丹羽消防署のみなさん。ありがとうございました。

2年生 舞台練習!

画像1 画像1
10月17日(木)
 学芸会の「スイミー」の練習をしました。
 セリフや動きを少しずつですが付けながら練習していきます。

3年生 心を合わせて

10月18日(木)
 今週の音楽の授業では、音楽を担当されている丹羽先生から授業へ招待いただき、素敵な「聖者の行進」の合奏を聞きました。各クラス一つにまとまり、とても美しい音を奏でていました。聞いていて、とても感動しました。子どもたちは生き生きと、楽しそうに取り組んでいました。
 この経験を活かし、次は学芸会に向けて、学年で一つにまとまり、ぐんぐん練習に取り組んでいきたいと思います。
画像1 画像1

3年生 スーパー見学(3・4組)

10月17日(水)
 3組と4組が「スーパー三心」に見学に行きました。お店の中では、商品の並べ方や産地を調べたり、買い物に来ていたお客さんにインタビューをしたりしました。お店のバックヤードでは、肉や魚をさばく作業や、ラベルを貼る作業などを実演していただきました。また、冷凍庫の中に入り、マイナス20度の世界を体験しました。本日もたくさんの「キラキラ」を見つけることができたと思います。見つけた「キラキラ」は、後日まとめたいと思います。
 「スーパー三心」の従業員の皆様、インタビューにお答えいただいた皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 町探検!その9 〜戻ってきたあとで…〜

画像1 画像1
10月17日(水)
 学校に戻ってきた後の様子です。どのクラスも、静かに町探検で学んだことのまとめをしていました。全員が戻った後は、町探検絵日記や、見学させていただいた施設へのお礼のお手紙を書きました。

 見学させていただきました16の施設の皆様、お忙しい中、お時間を作っていただき、本当にありがとうございました。これからの学習で、皆様から教えていただいたことを生かして発表会をしたいと思います。
 ボランティア隊にご参加くださった保護者の皆様、お忙しい中お力添えをいただき、ありがとうございました。おかげさまで、安全に学習を進めることができました。今後とも、よろしくお願いします。

2年生 町探検!その8 〜とう野・D-art〜

画像1 画像1
10月17日(水)
 2年生の町探検の様子です。

(上写真)
 とう野さんでは、おいしそうな和菓子をたくさん発見しました。食べたい気持ちを抑え、メモをしっかりとりました。かわいらしい和菓子に、みんな目をキラキラさせていました。

(下写真)
 D-artさんでは、毛染めに使う薬品や、ヘアカットの実技を見せていただきました。
 様々な薬品を使って髪色を変えることや、見慣れない機械に目を輝かせて見学していました。

 見学させていただきましたお店の皆様、ありがとうございました。
画像2 画像2

2年生 町探検!その7 〜やまやま薬局・青山新聞店〜

画像1 画像1
10月17日(水)
 2年生の町探検の様子です。

(上写真)
 やまやま薬局さんでは、薬局のお仕事についてお話を伺いました。
 医薬品以外の売り物もしっかりと見学しました。

(下写真)
 青山新聞店さんでは、新聞を配るバイクや、雨の日に新聞をビニールで包む機械の見学をさせていただきました。「一瞬でビニールで包まれた!」と学校で興奮気味に教えてくれました。

 見学させていただいたお店の皆様、ありがとうございました。
画像2 画像2

2年生 町探検!その6 〜兼松書店・JA〜

画像1 画像1
10月17日(水)
 2年生の町探検の様子です。

(上写真)
 兼松書店さんでは、さまざまな売り物があることを学びました。
 2階にある不思議な物に興味津々の子どもたちでした。

(下写真)
 JAさんでは、仕事の内容を詳しく教えていただくことができました。
 子どもにはあまりなじみのないことでしたが、やさしくお話していただけました。

 見学させていただいた施設の皆様、ありがとうございました。
画像2 画像2

2年生 町探検!その5 〜江口畳店・喫茶パンプキン〜

画像1 画像1
10月17日(水)
 2年生の町探検の様子です。

(上写真)
 江口畳店さんでは、「職人の技」を見学することができました。畳の縁の模様や色に、日本古来の美しさを感じた子どもが多くいました。

(下写真)
 喫茶パンプキンさんは、まさに営業のまっただ中でした。忙しそうにする店員さんの姿を見させていただきました。お客さんの対応をしながら説明してくださる姿に「かっこいい!」と感じた子どももいたようです。

 見学させていただいたお店の皆様、ありがとうございました。
画像2 画像2

2年生 町探検!その4 〜プロショップくらち・扶桑郵便局〜

画像1 画像1
10月17日(水)
 2年生の町探検の様子です。

(上写真)
 プロショップくらちさんでは、様々な道具を見て学ぶことができました。
 中には子どもにあまりなじみのない道具もあったようで、いろいろと発見!することができました。

(下写真)
 扶桑郵便局さんでは、郵便が届くシステムや郵便物を仕分けする機械を見学しました。
 ポストの大きさの違いに「?」を抱いている子もいました。

 見学させていただいた施設の方々、ありがとうございました。
画像2 画像2

2年生 町探検!その3 〜柏森交番・松屋仏壇店〜

画像1 画像1
10月17日(水)
 2年生の町探検の様子です。

(上写真)
 柏森交番さんでは、交番におまわりさんが何人働いているのかや、業務についてのお話を伺いました。おまわりさんが一番嬉しかったことも教えていただきました。

(下写真)
 松屋仏壇店さんでは、仏壇の作られ方のお話に興味津々に聞き入っていました。たくさんの職人さんが携わっている仏壇。子どもたちの見る目も初めと終わりでは変わっていました。

 見学させていただいた施設の方々、ありがとうございました。
画像2 画像2

2年生 町探検!その2 〜いとう釣具店・ネッツトヨタ〜

画像1 画像1
10月17日(水)
 2年生の町探検の様子です。

(上写真)
 いとう釣具店さんでは、室内の釣り堀や外の釣り堀の見学をしました。
 魚の餌についてのお話を聞いて、「なるほど!」と思う子が多くいたようです。

(下写真)
 ネッツトヨタさんでは、人気の車種などのお話を伺うことができました。
 一番人気のヴェルファイアにも試乗させていただきました。気分はドライブ?

 見学させていただきましたお店の方々、ありがとうございました。
画像2 画像2

2年生 町探検!その1 〜龍の子・ファミリーマート〜

画像1 画像1
10月17日(月)
 本日実施した町探検の様子です。
 1コースは「龍の子」と「ファミリーマート」の見学をしました。

(上写真)
 龍の子さんでは、プロが使用する鍋や包丁を見せていただきました。
 実際に鍋や包丁を持たせていただき、大興奮でした。

(下写真)
 ファミリーマートさんでは、お店の方のお話をじっくりと聞くことができました。
 バックヤードにもこっそり入れていただきました。

 ご協力いただきました方々、ありがとうございました。
画像2 画像2

2年生 町探検!その0 〜出発式〜

画像1 画像1
画像2 画像2
10月17日(水)
 快晴!秋晴れ!絶好の町探検日和になりました。
 2年生、元気いっぱいに町探検に出発です!!

 出発式では、お世話になるボランティア隊の保護者の方と挨拶をしました。
 たくさんの保護者ボランティアの皆様にご参加いただき、本当にありがたく思います。ありがとうございました。

6年生 ペア読書

画像1 画像1
10月17日(水)
 1年生と6年生でペア読書をしました。体を寄せ合い、1年生がわかりやすいように話すスピードや間を意識して読んでいました。中には書いてある文を読むだけでなく、1年生が興味をもつような質問やクイズを出して楽しませている子もいました。これからも6年生としての自覚をもって過ごしてほしいと思います!

コロボックルさん 昼の読み聞かせ

10月17日(水)
 昼休みの長い水曜日には、子ども広場の部屋を使って読み聞かせをしていただいています。お話大好きな低学年の子どもたちが、目を輝かせて聴いていました。
画像1 画像1

2年生 秋の味覚

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月16日(火)
 今日の給食は、「栗ご飯・鰯の甘露煮・けんちん汁・牛乳」でした。
 秋の味覚がたっぷりの給食です。

 主食には栗!ほのかな甘みがあって、おいしかったです!
 主菜はイワシ!この時期は下りイワシといって、脂がのっていて、おいしいそうです。
 汁物はけんちん汁!ごぼうや里芋がごろごろと入っていて、具だくさん!

 何度もおかわりをして、みんなお腹いっぱいです。 

 ☆下の2つの動画は何をしているかというと…算数で学習した「くり上がり」「くり下がり」を動きで表したものです。これ以外にも「くり」つながりで「くり○○○」という言葉で動いていました。

2年生 2部合唱に挑戦!

画像1 画像1
10月16日(火)
 学年合同で、学芸会の最後に歌う「すてきな友達」の合唱練習を行いました。
 はじめての2部合唱で、つられたり、声の大きさがバラバラだったりすることが多々ありましたが、一生懸命に練習していました。
 合唱の後には、学芸会本番でピアノを弾く子の伴奏に合わせて劇中歌の練習をしました。

 校長先生から、「2年生とは思えない歌声でびっくりしました。これから1か月の成長が楽しみです」とお褒めの言葉をいただきました。

3年生 コロボックルさんによる読み聞かせ

10月16日(火)
 みんなが楽しみにしているコロボックルさんによる読み聞かせがありました。各クラス、様々なお話を読んでいただきました。1組では、「背筋を伸ばす」ということの大切さを伝える紙芝居を読んでいただきました。お話を聞いた後の子どもたちの背筋は、いつもよりピンと伸びているように感じました。
 今日も素敵な読み聞かせをありがとうございました。次回のお話も楽しみです!
画像1 画像1

2年生 明日はペア読書

画像1 画像1
10月15日(月)
 明日は、4年生とのペア読書があります。今回のペア読書は、2年生が希望する本を4年生に読んでもらえるそうです!!
 これは、楽しみ!ということで、いくつかのクラスが絵本の国へ読んで欲しい本を探しに行っていました。
 明日が楽しみです!!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/19 6年修了式 卒業式予行
3/20 卒業式
3/21 春分の日
扶桑町立柏森小学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字丙寺裏40番地
TEL:0587-93-2004
FAX:0587-93-2023