最新更新日:2024/09/20
本日:count up5
昨日:24
総数:367122

1月7日 3学期始業式 校長式辞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 冬休みは楽しかったですか?サンタさんは来ましたか?お年玉はもらいましたか?(皆ニコニコ笑顔)
 先生も冬休みはゆっくりしました。1月2日と3日は箱根駅伝のテレビ放送に釘付けでした。
 (持ってきた紙袋から一冊の本を取り出して)皆さん、この本を知っていますか?(「ハイ。」「知ってます。」の声多数)これは、コスモス読書週間の時に少し紹介した「漫画 君たちはどう生きるか」という本です。(もう一冊を紙袋から取り出して)では、この本は?実はこの正月に先生の実家に帰った際に本棚から出てきた、今から40年以上も前、先生が中学生のころに読んだ「君たちはどう生きるか」という本です。古びて黄色く変色していましたが、たいへん懐かしく思い、むさぼるように読みました。読み進めるうちに、今から40年以上も前の、自分が中学生だったころの出来事を鮮明に思い出したりしました。
 先生は、こんな正月を過ごしました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 

 さて、2019年がスタートしました。今年の干支は…そうですね「亥年(いのししどし)」です。5年生26名と6年生6名の皆さんが亥年生まれです。先生方では、K先生、T先生がいのしし年生まれです。
 漢字では、このように(亥)と書きます。亥年は、「猪の猪突猛進な性質から、勇気と冒険の象徴の年」「亥年は、十二支の中でも一番最後の年であることから、次の始まりに向けて新たなエネルギーを蓄える年」と言われています。前を向いてまっすぐ進む猪のように、まっすぐな気持ちで目標に向けて進んでほしいと思います。

 一枚戻りますが、この写真はどこか分かりますか?そうです。朝日西小学校の北にある堤防から写した初日の出の写真です。1月1日の朝、行ってきました。地域の方々や、卒業生の家族の皆さん、中には6年生の子の家族の皆さんとも会い、新年のあいさつを交わし、きれいな朝日を拝んで2019年が始まりました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 そこで、今日のテーマは「元日」「3学期の『合い言葉』」です。

 はじめに、「元日」のお話をします。
 「元日の朝」を何というか分かりますか。そうです。「元旦(がんたん)」です。では、「元旦」の「元(がん)」は、他に何と読みますか。「もと」です。「もと、はじめ」という意味があります。ですから、一年のはじめの日を「元日(がんじつ)」と言います。では、「元旦」の「旦(たん)」はどういう意味でしょう。「日の出、朝」などの意味があります。漢字を見ると、地面を表す「一」の上に「日」が昇っているのが分かりますね。このことから「元旦」は「元日の朝」というのです。

 「一年の計は元旦にあり」と言いますが、この元旦に計画や目標を立てるとよいと言われます。先生は、朝日西小の北側の堤防から初日の出を拝みながら、「朝日西小学校の皆さんと皆さんの家族、そして職員と職員の家族が、健康でいられますように」と願い事をしました。ぜひ、皆さんも、この機会に新たな計画や目標をたててください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 それでは次に、3学期の「合い言葉」についてお話しします。1学期は「ファミリー朝西」「命を大切に」、2学期は「あいさつ」「一心」「いじめなし」でした。3学期は、「整頓(せいとん)」です。何を整頓するかというと、3つあります。それは、「学校」「心」「頭」です。

 まず一つ目は、「学校の環境を整えましょう」です。
 「立つ鳥 跡を濁さず」という言葉があります。1年間お世話になった学校、教室、机、いすなど、きれいにして整え、次の学年に渡しましょう。
 
 二つ目は「心を整えましょう」です。
 あと約3か月で次の学校へ進学、次の学年に進級します。一つ上の学年になる心の準備はできていますか。4月になったらできるものではありません。3学期の1日1日、3か月かけて、次の学年になる自覚を整えてください。
 今年の箱根駅伝は、東海大学が46回目の挑戦にして初めて総合優勝を飾りました。本当に長い年月をかけて、努力を積み重ね、心と体を鍛え、ようやく日本一になれたのです。みなさんも、先生方のお話をよく聞き、「よおし、僕は、私はこういうことをがんばるぞ」と目標を立てて、三学期、次の学年になる心を整えてほしいと思います。
 
 そして最後三つ目は、「頭を整えましょう」です。
 一年間の勉強のまとめの学期です。先生に教えていただいた勉強を、今よりもっと確実にわかる、できるようにして、次の学年に進んでほしいと思います。
 
 もう一つ、6年生だけにお話をします。他の学年の人は、少し待っていてくださいね。6年生の皆さん、朝日西小学校の門を50回くぐったら卒業です。何気なく生活している教室での語らい、放課の遊び、清掃、給食・・・。毎日の生活そのものがかけがえのない宝物です。一日一日をかみしめて感謝の気持ちを大切に学校生活を送ってほしいと思います。
 「3学期は、中学校の0(ゼロ)学期」です。朝日西小の代表として、「ぼくがやります! わたしがやります!」と、思いやりの心で絆を深め、笑顔で卒業できるよう、最後の「整頓」をお願いします。その後ろ姿を、在校生の皆さん、先生たちはしっかり見届けたいと思います。1年生から5年生までの在校生の皆さん、6年生のよい行いをどんどん真似ましょう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 それでは、三学期の合い言葉、「環境」「心」「頭」の三つの「整とん」のお話を、目と耳と心で聞いてくれてありがとう。

 3学期も、命を大切に、命を輝かせて、ともにがんばりましょう。

1月4日 3学期に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝西っ子のみなさん、元気に冬休みを過ごしていますか?楽しい冬休みもあとわずかです。残っている課題を計画的に進めるとともに、生活のリズムを学校生活に合わせていってくださいね。そして、1月7日(月)の始業式には、176名全員が元気に登校して来ることを願っています。

 悲しいお知らせがあります・・・。
 本校で飼っていたウサギのドリーが、先日、天国へ旅立ちました。長年、朝日西小の子どもたちと仲良くしてくれてありがとうと伝えたいです。

 そして、うれしいお知らせです。
 朝日西小学校に新しい仲間がやってきました。2羽のウサギです。稲沢市の小学校から譲りうけました。飼育小屋に放すと、まだ少し緊張している様子でしたが、2羽ともとてもかわいらしいウサギです。始業式に登校してきたときには、ぜひ飼育小屋をのぞいてくださいね。

2019年1月1日  元日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
※写真上:堤防からの初日の出の様子
※写真中:校舎4階からの初日の出の様子
※写真中:初日の出を浴びる校舎の様子

 新年明けましておめでとうございます。

 2019年、穏やかな元日を迎えました。

 皆さまにとって、この一年が、よい年となりますように。

 今年も、朝日西小学校に引き続き力強いご支援をよろしくお願いいたします。

12月28日 仕事納め

画像1 画像1
 本日は官公庁の「仕事納め」となり、12月29日(土)〜1月3日(木)まで閉庁日となります。本校も、同じように、学校を閉じさせていただきます。

 この期間、施設の異常の有無の点検や新聞・郵便物の回収のため、職員が毎日来校しますが、電話や訪問には対応できかねますのでご了承ください。
 
 今年一年間、「地域とともにある学校」朝日西小学校の学校教育へご理解ご協力を賜りありがとうございました。皆様にとっても、どうぞよいお年をお迎えください。


12月28日 日中はお天気になりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 窓から明るい光の差し込むなか、職員は校内の掃除や片づけをするなど、新しい年を迎える準備をしています。倉庫や準備室に保管してある貴重な資料(歴代の写真など)を出してきて、今後も大切にできるようきれいにし整理をしました。
 風は強く、冷たいですが、学校の運動場には、なわとびなど運動をしに来ている子もいます。児童のみなさん、冬休み中は安全に気をつけて、元気に過ごしましょう。

12月27日 寒空の下・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 冬休みの寒空の下、校内の木々や花壇の花たちは、その寒さに負けじと力強く咲いていました。今日を入れて今年も残すところあと5日となりました。朝西っ子のみなさんは、これからも「ふ・ゆ・や・す・み・だ」をしっかり守って、楽しい冬休みを過ごしてくださいね。

12月26日 うさぎのドリー

画像1 画像1
画像2 画像2
 ラビットフードが大好きなドリー、巣穴にもぐって姿が見えませんでした。「ラビットフードあげるから出ておいで。」と声をかけて、しばらくすると…出てきました!ラビットフードをあげると、ボリボリ音を立てながら、とてもおいしそうに食べていました。元気なドリーの姿を見ることができました。

12月25日 朝日東小との合同研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 愛知教育大学の磯部征尊先生を講師に招いて、朝日東小学校の先生と一緒に「学級力」をいかした授業づくりについて研修を深めました。本校と朝日東小の先生の実践発表の後、実習をしながら学級づくりについて考えました。今日研修したことを、これから子どもたちに還元していきたいと思っています。

12月21日 よい子にのばすために 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高学年は、廊下で一人ずつ先生から「あゆみ」を受け取りました。2学期は、運動会に始まり、校外学習や、朝西っ子発表会などたくさんの行事がありました。また、学級の係活動だけでなく、委員会活動でも、児童一人一人が自分の役割をよくわかって、熱心に活動しました。そんな子どもたちの頑張りがいっぱい詰まった2学期でした。子どもたちは、担任の先生から、ねぎらいや賞賛の言葉をたくさんいただきました。

12月21日 よい子にのばすために 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期の終業式が終わり、5時限は、各学級で学級活動を行いました。子どもたちは、担任の先生から一人ずつ「あゆみ」をもらいました。生活面や学習面で2学期にがんばったことを「あゆみ」を一緒に見ながら確かめ合いました。子どもたちは、先生から賞賛の言葉や励ましの言葉を聞きくと、3学期も「がんばりたい!」という思いをいっぱいにしているようでした。

12月21日 終業式もリズムなわとび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は終業式の日でしたが、ふれあいタイムに運動場の片隅からリズムなわとびの音楽が流れて来ました。自主的に練習に取り組む朝西っ子がいっぱいいました。その中で、ひと際がんばっていたのは、体育主任の先生です。子どもたちと一緒になって1級合格をめざしています。

 運動場の南側では、6年生が長縄の練習に励んでいます。大きな声を出して一番張り切っていたのは、黄色い帽子をかぶっていた6年生の川本君でした!

12月21日 2学期終業式 校長式辞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 はじめに
 明日12月22日は何の日か分かりますか? 12月22日は、二十四節気の「冬至(とうじ)」です。今日は、北半球において、太陽の位置が1年の中で最も低くなる日です。お日様が照る時間が最も短くなり、夜が最も長くなります。

 冬至には「ん」のつくものを食べると「運」が呼びこめるといわれています。にんじん、だいこん、れんこん、うどん、ぎんなん、きんかん……など「ん」のつくものを運盛り といい、縁起をかついでいたのです。運盛りは縁起かつぎだけでなく、栄養をつけて寒い冬を乗りきるための知恵です。他にも冬至に食べるとよいという食べ物知っていますか?それは、かぼちゃです。かぼちゃは、別名南瓜(なんきん)といい、「ん」が二つも入っています。かぼちゃはビタミンAやカロチンが豊富なので、風邪予防に効果的です。本来かぼちゃの旬は夏ですが、長期保存が効くことから、冬に栄養をとるための昔の人の賢い知恵でもあるのです。

2 2学期を振り返って
 2学期を振り返ると、様々な行事がありました。運動会、秋の校外学習、朝西っ子発表会と大きな行事がありました。

 先ほど、二人の仲間が2学期がんばったことを堂々と発表してくれました。4年生のWさんは、あいさつと朝西っ子発表会をがんばった、という発表をしてくれました。先生が特に印象に残ったことは、「自分は大きな声を出すのはあまり得意ではないので、家でもナレーターの練習をがんばりました。」という話でした。また、1年生のMさんは、運動会、朝西っ子発表会、そして鉄棒をがんばった、という発表をしてくれました。先生が特に印象に残ったことは、運動会でプラカードを持つ役になったので、家でも、ほうきをプラカードに見立てて手に持って歩く練習をしたという話でした。
目標に向けて努力を重ねたことが素晴らしいと思いました。

 2学期の合い言葉は3つありましたが、覚えていますか?何でしたか。そうですね。「あいさつ」「一心」「いじめなし」です。中でも「一心」のめあてはたいへんすばらしく、クラスの心を一つにして、176人の心を一つに、皆さん本当によくがんばりました。運動会、発表会、サッカー、ミニバスケットボール、そして金管クラブと、心を一つに同じ目標に向かって協力する朝西っ子たちは立派でした。

 反対に、人の嫌がることを言ったりやったりして、先生に指導を受けた子もいます。たいへん残念でした。12月3日の人権集会では、「ふわふわ言葉の達人になろう」のお話の後に、金子みすゞさんの詩「こだまでしょうか」を紹介し、みんなで読みましたね。人の嫌がることをせず、人が気持ちがよくなる言葉を言ったりしたりする、優しい心いっぱいの朝日西小学校にしてほしいと思います。

3 冬休みの日本の文化
 さて、明日から冬休みです。冬休みには、日本が大切にしている大きな文化が2つあります。なんでしょう。そうですね。「大晦日」と「お正月」です。ここで、「大晦日」と「お正月」について、少し勉強しましょう。

 「大晦日」には、大掃除をします。このことを「大祓(おおはらい)」という言い方をします。一年の汚れを取り除くのですが、このことは、いやな出来事などを払い落とす、という意味もあります。そして、後で紹介する「年神様」を迎えるための準備をするのです。さらにこの日は、「年越しそば」をいただきます。そばは、ラーメンやうどんと違って、切れやすい麺です。そこで、この一年の嫌なことを「断ち切る」という思いでいただきます。そして夜になると、「除夜の鐘」が聞こえてきますね。何回鳴るかしっていますか。よく知っている人がいますね。そうです、108回です。人間の心にある、108の「よくない考え」を払い落とすために鐘をつくのです。

 「お正月」は、「年神様」という神様を迎えます。そのために、「門松」や「しめ縄」を飾って年神様を迎える準備をし、「鏡餅」や「おせち料理」を用意するのです。そして「お年玉」は、年神様からいただく「魂」とも言われています。お正月は、このように、神様を迎えるための日なのです。

 ということで、冬休みは、大掃除をし、お正月を迎える準備をしなければなりません。ぜひ、お手伝いをしてください。また、家族で過ごす時間も多くなると思います。そんな時間を大切にしてください。そして、お正月になったら、新年の目標をたてるといいですね。

4 おわりに
 最後に、今日は午後の学活で、楽しみにしている通知表を担任の先生から受け取ります。先生も、176名全員の通知表を見ました。そこには、担任の先生が、あなたの二学期の頑張りや、さらに力を伸ばすためのアドバイスを親身になって書いてくださっています。教室で受け取る時、きっと担任の先生は、ひとこと言葉をかけてくださいます。しっかり聞いて受け止めてくださいね。

 それではみなさん、「命を大切に 命を輝かせて」いい冬休みを過ごしてください。始業式には176人全員の元気な顔を見せてください。

12月21日 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
○ 今日の献立
 ご飯、牛乳、いなか汁、なすとかぼちゃのそぼろあんかけ、みかん

○ 献立メモ
 「なすとかぼちゃのそぼろあんかけ」は尾西第一中学校の生徒が考えてくれた応募献立です。なすが苦手な人でも食べれるように、そぼろあんを加える工夫がされています。また、明日12月22日は「冬至」です。冬至とは一年のうちで昼の時間が一番短くなる日のことです。冬至には「ん」の付くものを食べると運が上がると言われています。今日の給食にも「ん」のつくものがたくさん登場します。探してみてください。
冬休みも規則正しい生活とバランスの良い食事をして元気に過ごしてくださいね。

12月20日 3年生 読書感想画の鑑賞会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工で取り組んできた読書感想画が完成し、この時間はその発表鑑賞会をしました。作品の裏には、自分がどんな場面を表したのか、製作の工夫や見どころなどが書かれています。子どもたちは、それを読みながら、友達の描いた作品をじっくり鑑賞していました。鑑賞カードには、友達の作品のよいところがぎっしり書かれていました。

12月20日 6年生 日本の高度成長期

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科で、戦後の日本の様子について学習しています。子どもたちは、教科書の資料などをみながら、東京オリンピックや大阪万博の開催をきっかけに、日本が経済を成長させ、世界で再び活躍していった復興の様子を学びました。2020年に東京オリンピック、2025年に大阪万博が再び開催されます。これからの日本は、どんな発展を遂げるのか、子どもたちはそれを想像しながら学習をしていました。

12月20日 1年生 音読発表会をしたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の時間に、「ずうっと、ずっと、大すきだよ」の音読を班ごとで発表しました。誰がどこを読むのか、一人で読むのか、一緒に読むのか、などそれぞれの班で自由に話し合ってめあてを決めていきました。どの班も、自分たちで考えためあてをよく意識して、自信をもって、大きな声で音読することができていました。

12月20日 5年生 単位量あたりで考える

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で、「単位量あたりの大きさ」について学習しています。今日は、部屋のこみ具合を例にして調べ方を学びました。「たたみ1枚あたりの人数」と「一人あたりのたたみの広さ」の2通りの方法で考えていきました。生活の中では、よく活用される学習であるので、学習内容をしっかりと身に付けていってほしいです。

12月20日 1年生 おはなしのえ はっぴょうかい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工で取り組んできた「おはなしのえ」の発表会をしました。一人ずつ前に出て、自分の作品の見所や工夫したところを発表しました。また、発表を聞く子は、友達のよいところを発見しようと、集中して作品を鑑賞しました。どの子も、自分の絵を愛着をもって発表していました。

12月20日 2年生 生活科発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
 これまでの生活科で行ってきた「町探検」や「施設見学」で、知ったことや気づいたことのふり返りをすると、改めて自分たちの住む地域が素敵な場所であると感じる子が多くいました。そこで、先日、自分たちが愛着を持っている場所のポスターを作り、「地域自慢コマーシャル」を撮影しました。
 今日は、多くの先生方を招待してコマーシャルの発表会をしました。たくさんのおすすめがあふれる楽しいコマーシャルの発表会になりました。これからも地域の良さをどんどん見つけてほしいです。

12月20日 あさひ 調理実習をしたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ホットケーキミックスを使ってさつまいも入りのホットケーキを作りました。粉を入れたり、粉や牛乳や卵を泡だて器でしっかり混ざるように真剣な表情でかき混ぜていました。とてもおいしいホットケーキができあがりました。

いつもホームページをご覧いただき、ありがとうございます。→トップページへ
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 クリーン作戦 5時間授業 下校14:55
3/18 6年修了式 6年給食終了 卒業式準備 1・2・6年下校13:15下校 3・4・5年下校14:55下校
3/20 5時間授業 下校14:55 給食終了(1〜5年) 安全点検日
一宮市立朝日西小学校
〒494-0014
愛知県一宮市上祖父江字高須賀18番地
TEL:0586-28-8737
FAX:0586-68-1186