最新更新日:2024/06/28
本日:count up8
昨日:237
総数:830271
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

1月10日(木)体育の授業 6年生

とても寒い中でしたが、持久走をがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(木)どのおまんじゅうにしようかな ひまわり組

 2月1日〜5日まで「一宮手をつなぐ子らの教育展」が一宮スポーツ文化センターであります。
 ひまわり組では,1日に電車に乗って見学に行く予定です。また,会場近くの和菓子屋さんで買い物の実習も行います。
 今日は,和菓子屋さんで買うおまんじゅう選びをしました。どれもおいしそうなので,どれにしようか迷ってしまいます。買い物が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(木) 発育測定 3年生

3学期の発育測定を行いました。
身長、体重で自分自身の成長を理解したり、インフルエンザを予防する方法を学ぶことができました。

こまめに手洗いをし、マスクを着用することで予防していきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

1月10日(木) ありの行列 3年生 1

国語の時間には、「ありの行列」に取り組んでいます。

気持ちのよい姿勢で読む姿が素晴らしいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

1月10日(木) ありの行列 3年生 2

写真です(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2

1月10日(木) マリア先生と英語、給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
マリア先生と楽しく過ごすことができました。
単語を覚えることよりも「英語は面白いな」と思えることが大切です。

1月10日(木) 氷を見つけたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は冷えたので、観察池に氷がはっていました。
「ガラスみたい」「つめたぁい」
体育の後に池に寄って触ってみました。

1月9日(水)音楽の授業 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鍵盤ハーモニカの練習をしました。
3学期から学習室が使えるようになり、少々大きな音を出してもお隣のクラスを心配することなく、練習できます。
指使いを間違えないようにがんばりましょう。🎵

1月9日(水) 強い体をつくろう 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
寒い日が続いていますが、風邪に負けないように体力をつけていきましょう。

1月9日(水) 理科の授業 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
手回し発電器で実験を行いました。
必死に回している子もいました。

1月9日(水) 縄跳び 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は寒い中、頑張って縄跳びをしました。冷たい風の中、いろいろなわざにチャレンジしました。寒くて、いつもよりも跳べない子もいましたので、これからも何回か練習を重ねて記録を伸ばしていきたいです。

1月9日(水) 避難訓練

 今日は、地震の後、火事が発生したという想定で避難訓練を行いました。消防署の方からは、「お・は・し・も」を守って避難すること、燃えやすいものを家の周りに置かないようにしようというお話を聞きました。5年生はスモークハウスを体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日(水) はついくそくてい 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、はついくそくていがありました。
身長と体重をはかりました。
また、インフルエンザを予防するための話を聞きました。
教室でさっそく実践しました。

1月9日(水)避難訓練2 1年生

第1次避難の後、運動場に避難です。クラスごとに並ぶと、消防士さんからお話を聞きました。火事の原因は、タバコの火の不始末、放火が多いそうです。5年生は、この後、スモークハウスの体験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日(水)避難訓練1 1年生

中間放課に避難訓練を実施しました。地震の後、火災が発生するという想定で行いました。放送が入ると、第1次避難です。安全な場所で揺れが収まるのを待ちました。教室、階段、廊下でも姿勢を低くして、じっとしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日(水)大きい数を数字でかこう  1年生

20以上の大きな数は、普段の生活でも何気なく使っています。しっかり理解するために十の位の数字、一の位の数字を考え、何度も練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月9日(水)英語 1年生

英語の学習です。リズムに合わせ、動物の名前をみんなで言っていきます。先生が笑顔いっぱいで発音してくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月8日(火) 久しぶりの給食 3年生

 久しぶりの給食を楽しく食べました。たくさん食べて元気いっぱい!
画像1 画像1
画像2 画像2

1月8日(火)今年のめあて 2年生

画像1 画像1
一年間のめあてを書きました。
新年なので、「かがみもち」のイラストです。🎵
達成できるようにがんばりましょう。

1月8日(火) 豆電球の実験 3年生

 理科の「豆電球にあかりをつけよう」の実験をしました。どのように導線をつなげたら明かりがつくのか、いろいろな方法を考えました。明かりがつくと「ついたっ!」と嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業記念品授与式
卒業式予行練習
3/19 修了証書授与式 6年生
卒業式準備
一斉下校 14:25
3/20 卒業式(予定)
交通事故ゼロの日
一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801