最新更新日:2024/06/27
本日:count up102
昨日:265
総数:830128
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

2月15日(金)ただいま特訓中! 1年生

時計の学習の特訓中です。時刻をよむ練習を数多くしていくことで、力をつけていきます。さぁ、頑張りましょう。  
画像1 画像1
画像2 画像2

2月15日(金)むずかしいな 1年生

2学期の時計の学習は、「何時」「何時はん」と簡単でしたが、3学期の時計の学習は、何時何分までよみます。短針で何時、長針で何分をよむと聞いても、なかなか、よむことができません。練習あるのみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日(金)「中学に向けて」 6年生

 本日は大和中学校の吹奏楽部の演奏会がありました。
 1年間での成長のすごさを、部活動の力を感じるものだったのではないでしょうか。

 来年度は皆さんが、部活動を通して成長をする番です。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月14日(木)ハッピーカード 4年生

心をこめて作成中…♪
画像1 画像1
画像2 画像2

2月14日(木)ハッピーカード 4年生

心をこめて作成中…♪
画像1 画像1
画像2 画像2

2月14日(木)募金ありがとう! 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、今日と児童会の方から災害募金活動がありました。
募金したお金が被災者にはやく届くと良いですね。

ご協力ありがとうございました。

2月14日(木) 立体の展開図 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数で、直方体と立方体の学習をしています。
展開図をかき、箱を組み立てられるようになりました。
それを応用して、いろいろなことに活用している姿も見られました。

2月14日(木) 掃除の時間 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
熱心に掃除をしています。
寒い冬に冷たいぞうきんは大変ですが、さすがです!

2月14日(木) 理科の実験 3年生 2

しっかり実験できましたね(^^)/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(木) 理科の実験 3年生 1

理科の実験では、N極とS極の磁石を引きつけ合うのか、しりぞけ合うのかを実験しました。磁石のふしぎについてしっかり勉強しました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(木) 国語発表会 3年生 2

写真です(^^)/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(木) 国語発表会 3年生 1

国語の授業で「資料から分かる小学生のこと」の発表会をしました。
資料の見せ方、声の大きさ、分かりやすさなど相手に伝えるために大切なことを意識しました。
素晴らしい発表でしたね(^^)/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(木) 算数の授業 3年生 2

2月14日(木) 算数の授業 3年生 2
画像1 画像1
画像2 画像2

2月14日(木) 算数の授業 3年生 1

 算数の授業で、2桁×2桁の筆算に取り組んでいます。位を合わせることに苦戦しながらも、熱心に計算している姿が立派ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月13日(水)募金をしたよ 2年生

全校で災害の募金活動をしています。
クラスでも多くの人が協力してくれました。
ささやかな気持ちが、大きな力になります。
ご家庭でも、子ども達にお声掛けくださり、ありがとうございます。
「助け合い」の心が育ってくれるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月13日(水)素敵なお話 4年生

 なでしこシアターのみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日(水)素敵なお話 4年生

 なでしこシアターを見させていただきました。
 と〜っても楽しくて、引き込まれました。 そして、工夫された仕掛けを触らせていただきました。みんな、大興奮!こだわりの仕掛けに驚いていました。
 本当に、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日(水)素敵なお話 4年生

 なでしこシアターを見せていただきました。
 4年生の2クラスが千秋楽講演を見ることができました。
 スペシャルゲストには、なんと・・・
正解はこちら

2月13日(水) なでしこシアター 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
手作りとは思えない仕掛けの数々に子どもたちは感心していました。

2月13日(水)見て、見て、出てくるよ 1年生

図工作品が完成です。息を入れると・・・・・・、いろいろな物が出てきます。出てくるものに合わせて、箱もきれいに飾ったり色を塗ったりしました。楽しく取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業記念品授与式
卒業式予行練習
3/19 修了証書授与式 6年生
卒業式準備
一斉下校 14:25
3/20 卒業式(予定)
交通事故ゼロの日
一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801