ようこそ 郡山市立富田中学校HPへ

修学旅行 1日目 鎌倉 鶴岡八幡宮

画像1 画像1 画像2 画像2
1〜4組は鶴岡八幡宮を見学し、小町通り散策を行いました。小雨が降ってきました。これから、夕飯会場のある横浜に向かいます。

iPhoneから送信

修学旅行 1日目 鎌倉大仏

画像1 画像1 画像2 画像2
バスは鎌倉に到着しました。1〜4組は高徳院の大仏を見学しました。いつ見ても威風堂々とした姿です。クラスごとに集合写真を撮りました。5〜7組は鶴岡八幡宮の見学と小町通り散策を行っています。曇天ですが雨はまだ降っていません。
iPhoneから送信

修学旅行 1日目 上野到着

画像1 画像1 画像2 画像2
無事、上野駅に到着しました。
はとバスに乗車しました。
これから、バスの中で弁当を食べ、鎌倉に向かいます。

iPhoneから送信

修学旅行 1日目 新幹線の中

画像1 画像1
行きの新幹線の中の様子です。
この後、上野からバスで鎌倉に向かいます。
iPhoneから送信

修学旅行 いよいよ出発!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月8日、修学旅行、いよいよ出発です。少し肌寒い天気ですが、生徒は元気いっぱいです。出発式を行い、9時24分発の新幹線に乗車しました。
iPhoneから送信

学校だより No.7 を発行しました!

 学校だより「手をたずさえて No.7」ですが、明日5月8日(火)発行予定でしたが、3年生が明日から修学旅行のため、本日、先にHPにアップしました!ご覧ください。

3年修学旅行 結団式 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 修学旅行の結団式では、古川卓哉君と目黒夏萌さんの2名から旅行に向けての発表がありました。明日からの旅行は市内でも一番遅い時期での実施であり、本当に待ちに待った旅行です。どうか自分自身、そして仲間を見直す旅行にしてほしいと思います。
 明日5月8日(火)は、8時50分郡山駅西口集合となります。
 10時34分発の新幹線に乗車し、鎌倉の鶴岡八幡宮と大仏の見学、劇団四季「ライオンキング」の鑑賞を行います。そしてインターコンチネンタルホテル東京ベイに宿泊します。

3年修学旅行 結団式 その1

 5月7日(月)4校時には修学旅行の「結団式」が開催されました。
 今回の旅行でお世話になる添乗員の方の紹介、校長先生と学年主任の先生からは旅行における心構え等についての話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

明日から修学旅行!

画像1 画像1
5月7日、大型連休が終了し、3年生は明日から修学旅行となります。今朝は荷物の搬送作業が行われました。大きい荷物は明日宿泊するホテルに直行します。どうか楽しい有意義な旅行になりますように!





iPhoneから送信

「からだのふしぎ」〜5月の保健室掲示物

 5月の保健室の掲示物は「からだのふしぎ」です。
 人間のからだの中にはいろいろな器官があって、それぞれがユニークで重要な働きをして、我々の生命を支えてくれています。
 工夫を凝らして作成された掲示物から、それぞれの器官の働きを学ぶことができます。掲示にはこんな言葉が付け加えられています。
 「からだの器官を知ると、自分のからだのことが大切に見えてくるばずです。」「健康診断では、からだのいろいろな部分を検査します。自分のからだを見つめるチャンスです!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「平成30年度 最高の富中を創り上げる」〜第1回生徒会総会

 5月2日(水)には「第1回生徒会総会」が開かれました。
 今回は、他の行事等との関係で例年に比べ早い時期での開催でした。また、1年生にとっては初めての総会となりました。
 生徒会本部、各専門委員会、各部活動の活動目標や活動内容等の計画の審議と予算案の審議などが行われました。
 今年度の専門委員会や部活動の目標はより具体的なものが多かったようです。さらに質疑応答では建設的な意見も出されました。
 生徒会本部が掲げた活動目標「平成30年度 最高の富中を創り上げる」に対して、「最高の富中とは何ですか?」という質問が出されました。
 その答えはこうでした。「生徒一人一人自らの手で創り上げていくんだという意識を持って、自分の考えを行動に移すことができる姿です。」
 すばらしい質疑応答です。今後の生徒会活動がとても楽しみです。『富中PRIDE』の実現に向け、生徒一人一人が生徒会、専門委員会活動や部活動に前向きにチャレンジしていってほしいと思います。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期学級役員任命

 5月2日(水)には生徒会総会に先立ち「前期学級役員任命」が行われました。
 各クラスの学級委員長、副委員長、書記、計66名の生徒が呼名され、代表生徒3名が教頭先生から任命書を受け取りました。
 学校の基礎集団は「学級」です。一つ一つの学級がまとまれば、富中全体もまとまるということです。各学級のリーダー達の活躍を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動部 各種大会で健闘光る!

 GW期間中も運動部では各種大会が開催されています。
 4月28日(土)には県中地区ソフトテニス選手権大会において、男子ソフトテニス部は残念ながら決勝リーグには進めませんでしたが、男子団体3位リーグで第1位となりました。
 4月28日(土)・29日(日)に開かれた第35回大橋康男杯バスケットボール大会では、男子バスケ部が見事優勝を勝ち取りました。第22回郡山市中学校野球選手権大会では、野球部が第3位に輝きました。
 まさしく5月末の市中体連総合大会の前哨戦です。それぞれの部が自分達の良い点はさらに伸ばし、改善点はひとつでも克服できるよう、これからの部活動に取り組む時間を大切にしてほしいと思います。
 4月21日・22日に開催された第58回県南春季陸上競技大会を含め、各種大会の詳細については、次号の学校だより等で再度お知らせします。
 写真は「第35回大橋康男杯バスケットボール大会」のものです。
 
画像1 画像1

新緑と中庭の白ハナミズキ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 桜の季節が終わり、校地内にある木々は新緑の季節を迎えています。木々のきれいな黄緑色が太陽の光に映えています。
 また、中庭にある「白ハナミズキ」も可憐な白い花をいっぱいに咲かせています。これからは様々な花々も咲き誇り、私たちの心を麗してくれる季節になりました。ちなみに、「ハナミズキ」の花言葉は、「永続性」「返礼」「私の想いを受けてください」だそうです。
 

授業風景 4月26日 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年1組の家庭科の授業ではホットケーキ作りの調理実習、2年の保健体育ではシャトルラン、1年男子の保健体育では集団行動訓練が行われていました。技能教科にも意欲的に取り組んでいる様子がうかがえました。

授業風景 4月26日 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 授業も本格的にスタートしています。
 3年の美術では、メダルの作成が行われています。写真は3年3組。
 1年7組の国語では、小集団学習が進められています。
 どのクラスでも真剣に授業に取り組む生徒の姿があります。

今日は何の日?〜4月26日

画像1 画像1
 今日、4月26日は「リメンバー チェルノブイリ デー」です。
 1986年(昭和61年)、ソビエト連邦(現 ウクライナ)のチェルノブイリ原子力発電所事故が発生した日です。他人事ではない出来事だと思います。

学校だより No.6 を発行しました!

 学校だより「手をたずさえて No.6」を発行しました。「お知らせ」のタグをクリックしご覧ください。

本校スクールカウンセラーの紹介!

 昨年度に引き続き、今年度も本校のスクールカウンセラーとして「杉野タミイ先生」が本日4月25日(水)に来校されました。
 生徒が悩みを気軽に相談しストレスを少しでも和らげたり、個々に抱える問題を解決したりするために「スクールカウンセラー」が各校に配置されています。
 杉野先生は、富田小も担当しています。さらに特別支援教育にも詳しい先生です。生徒はもとより保護者の皆様もお気軽に相談していただければと考えております。
 なお、4月20日付けに全家庭に配付しました案内文書を「お知らせ」に掲載しました。

かがやくこと いくつか

 運動部の活動もいよいよ本格化してきました。中体連市大会の前哨戦となる大会が各種目で始まりました。
 4月21日(土)に開催された「郡山市中学校ソフトテニス強化リーグ春季大会」において、男子ソフトテニス部は、男子団体1部リーグで第2位、女子ソフトテニス部は、女子団体1部リーグで第3位となりました。
 さらに22日(日)に開催された「第12回ダンロップ・スプリングカップ福島県中学校選抜ソフトテニス兼第14回東日本選抜大会福島県予選」において、男子ソフトテニス部が第3位となり、上位大会への進出を決めました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 生徒会専門委員会 県立高校合格発表
郡山市立富田中学校
〒963-8041
住所:福島県郡山市富田町字細田83-1
TEL:024-938-7521
FAX:024-938-7522