ようこそ高倉小学校のHPへ。高倉小学校の様子をお届けします。

2学期終業式

12月21日(金) お陰様をもちまして第2学期81日が無事に終了し、昨年より1日早い終業式を迎えることができました。校長講話の後、2年・4年・6年の代表児童が、2学期に頑張ったことや反省したいことの発表を行いました。楽しい冬休みを過ごし、1月8日(火)には、全員元気な姿を見せてもらえればと思います。
画像1 画像1

6年 ゲームプログラミング体験

 今日は6年生が、国際情報工科自動車大学校より講師をお招きし、ゲームプログラミングを体験しました。
 「HTML5」を使ってプログラミングし、クマを左右に移動させたり、ジャンプさせたりして、プログラミングの基礎を体験しました。自分のプログラミングでクマが動いた時には、「かわいい!!」と大喜びでした。
 子ども達の大好きなゲームが、どのようにしてできているのか、また、これらの技能を生かす職業についても学び、大変有意義な時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のたかくらタイム

12月11日(火) 今日のたかくらタイムはクリスマス集会でした。JRC委員の皆さんの企画で、クリスマスにまつわるクイズを出したりクリスマスの歌を唱ったり、全校生で楽しく過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

租税教室がありました(6年)

12月6日(木) 6年生では、毎年この時期に租税教室を開き、税金の大切さについて学習しています。本年度も、郡山間税会様より2名の講師の先生をお招きし、税金が子ども達の身近なところで、どのように使われているかを学ぶことができました。最後に、1億円と同じ重さの見本を持たせてもらい、子ども達は大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

食育派遣事業がありました!(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週は、栄養士の先生をお迎えし「バランスのよい献立」について学習しました。家庭科で学習した五大栄養素から、自分たちの普段の食生活で不足している食品や不足している食品の補い方を教えていただきました。

パナソニック出前講座がありました!(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の3,4校時目は、パナソニックの方々にご来校いただき、省エネについて学習をしました。家庭用電化製品の中で一番電気を使っている物や、省エネをなぜしなくてはいけないのかなど、体験活動をしながら教えていただきました。

一輪車に夢中です

12月5日(水) 寒さに負けず、子ども達は校庭で元気に遊んでいます。三年生は、一輪車の練習に夢中で取り組み、上手に乗れるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

教育講演会を開催しました

11月30日(金) 学校眼科医の先生を講師としてお迎えし、「なぜ近視になるの」というテーマでご講演をいただきました。本講演会は、本校児童の健康上の課題として、視力が低下してきた子どもが多いことから、近視になる原因とその予防策を親子一緒に学ぶ機会として設定したものです。先生のお話を聞いたことで、スマホやゲームを行う時間が減ることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 お弁当の日
郡山市立高倉小学校
〒963-0531
福島県郡山市日和田町高倉字舘腰25-3
TEL:024-958-2313
FAX:024-958-2313