暑い日が続くことが予想されています。熱中症対策に気をつけてください。十分に水分を取ることと帽子の着用をしてください。

3月13日 1年生 今日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どの教科も1年間のまとめの学習に入っています。中には、1年生で習った内容で入試問題を解くことができることを教えてもらった教科もありました。

3月13日 あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生や、生活委員があいさつ運動を行っています。
 「おはようございます!」朝からはつらつとした大きな声が校内に響き渡ります。元気いっぱいに1日がスタートできそうですね。

3月13日 2年生 家庭科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の家庭科では、1年のまとめとしてミシンを使って雑巾作りをしています。ミシンの使い方を学びながら、新学期に使う自分の雑巾を丁寧に作っています。

3月13日 2年生 理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の授業では、天気について学んでいます。今日は、ちょうど今頃の春の天気について移動性高気圧などの語句を使って学習していました。

3月12日 生徒会役員選挙 想いを伝える

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来年度の前期生徒会役員の立会演説会が行われました。立候補者の皆さんは、それぞれ今伊勢中学校をよりよくするために自分の想いを、真剣に伝えることができました。また、聞いている人もしっかりと耳を傾けて、話を聞くことができていました。伝える側の想いを聞く側がしっかり受け止めることができた立会演説会となりました。

3月12日 小学校での出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、今伊勢西小学校で3年生の先生による出前授業が行われました。英語は、先生の英語での指示を聞き取ったことを動作で表す授業を行いました。数学は、実際に紙を切りながら図形の不思議についての授業を行いました。体育では、集団行動の基本的な動きを行いました。6年生の児童の皆さんは、先生の話を真剣に聞きながら、指示されたことをしっかり行っていました。中学校の授業の一端を行ってもらいましたが、自分たちが小学校で学んだことに自信をもって、安心して中学校へ入学してほしいと思います。

3月12日 生徒集会 「置き勉」について

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝、臨時生徒集会が行われ、「置き勉」についての話が生徒会執行部からありました。学習用具を学校に置いていく「置き勉」については、今年度、全国的に話題になりました。教師側で「置き勉」のルールを決めてしまった学校もありますが、今伊勢中学校では全校生徒へのアンケートをもとに、「置き勉」の方法や予想される問題点と解決策について、生徒議会で何度も話し合って決めました。こうやって、自分たちの問題として考えて、学校生活をよりよくしていこうとする姿勢が素晴らしいと思います。
 13日(水)から15日(金)まで「置き勉お試し期間」となります。自分たちで決めたことをきちんと実践できる3日間であることを期待しています。

3月12日 生徒集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の生徒集会では、生徒会から「置き勉」についての説明がありました。2学期から生徒会役員で原案を練り、各学級から意見を募り、そして生徒議会で何度も話し合いを行ってきました。「置き勉」についてのこれまでの話し合いの経緯を紹介するとともに、決定したルールを全校生徒に伝えました。重い荷物を持って登下校する負担を減らすために、生徒自身が真剣に考えてきました。生徒会長からは、ルールはみんなが過ごしやすくするためにあるものだから、みんながルールを守って過ごしやすい今伊勢中学校にしていきましょう、と呼びかけがありました。明日からのお試し期間を通して、もう一度生徒の意見を聞いて、最終的に決定していきます。

3月11日  Bグループ学力検査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月11日(月) 卒業した3年生が公立高校Bグループの学力検査に臨みました。長かった受験シーズンも今日と明日の2日でひと段落します。これまでの努力を信じて、残り2日、全力で闘ってほしいと思います。頑張れ今中生!

3月11日 PTA交通安全指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度最後の交通安全指導を行っていただきました。PTA委員の皆様には、1年間ご協力いただき、ありがとうございました。おかげで、本校は今年度も生徒の交通事故が1件もなく、生徒の安全意識を高めることができました。

3月11日 2年生 英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ALTの先生と一緒、声に出して新しい英文を読みました。全体で確認した後、個人で読んだり、ペアで確認したりしました。

3月11日 2年生 数学の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の数学では、これまでの学習の振り返りをしていました。1・2年生の内容をしっかり押さえて、3年生に進級していってほしいと思います。

3月11日 1年生 技術の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期から制作してきたマルチラックが完成しました。今日は、仕上げとしてニスを塗ってきれいに光沢を出しました。

3月11日 1年生 家庭科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 家庭科の調理実習では、クリームシチューを作りました。色に注意しながら気をつけて調理して、おいしいシチューを作ることができました。

3月9日   野球部練習試合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月9日(土) 野球部は千秋中学校にて、千秋中学校、丹陽中学校と三校合同での練習試合を行いました。先週の大会から1週間が経ち、それぞれの課題を克服しようと前向きにプレーする選手たちの姿に成長を感じました。まだまだ課題はありますが、選手権大会まで約1ヶ月。これからの期間を大切にして、チーム全体でのレベルアップを図ります。
また本日も朝早くからお弁当の準備をしていただき、遠方まで応援に駆けつけてくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。

3月8日 小学校へ出前授業 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の先生が今伊勢小学校の6年生の学級で出前授業をしました。小学生が興味を持てるようにと、いろいろな教材を用意して授業を行いました。6年生の皆さんには、中学校の先生の顔を覚えることで、4月から安心して今伊勢中学校に通ってきてほしいと思います。4月4日の入学式を楽しみにしています。

3月8日 小学校へ出前授業 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語・社会・数学・英語の4教科の授業を行いました。

3月8日 1年 美術の授業

授業もまとめの時期になりました。美術の「そっくりにつくる」はどのクラスも完成をむかえ、あとはニスを塗って仕上げをするだけです。ツヤが出るだけで一気に完成度が上がります。良い作品になるよう、最後まで頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

3月8日 2年生 朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 快い晴天の元、2年生のリーダーが生徒玄関の前であいさつ運動を行いました。元気なあいさつの声が、朝から学校中に響き渡りました。

3月7日 第9回読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度,最後の読み聞かせを行いました。3年生が卒業したため、1・2年生だけの読み聞かせです。担当クラスの無いボランティアの方は、いろいろなクラスの読み聞かせを見てまわり、今後の参考にしていらっしゃいました。ボランティアの皆さん一年間ありがとうございました。生徒たちは、読み聞かせを楽しみにしていますので、来年度もご協力をよろしくお願いします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

ジオターゲティング
一宮市立今伊勢中学校
〒491-0057
愛知県一宮市今伊勢町宮後郷中茶原52
TEL:0586-28-8760
FAX:0586-45-2199