本校のホームページをいつもご覧いただきありがとうございます〜本校では「今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校であるために」のスローガンの下、「知・徳・体のバランスの取れた生徒」を育成するために、「生徒のよさを見つけ、励まし、伸ばす」ことを念頭に置いた教育活動を展開し、「保護者から信頼され、地域に愛される学校」を目指します!

修学旅行1日目(その2) 〜出発〜鎌倉〜観劇(アラジン)〜

 第二弾です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行1日目(その1) 〜出発〜鎌倉〜観劇(アラジン)〜

本日4月23日(月)の5校時目の第1回授業参観では、3年生は修学旅行レポート発表会等を行い、詳細が報告されました。実施後少し経ってしまいましたが、HPご覧の皆様にも出発式後からの様子をスナップ写真をご紹介いたします。
 1日目の夜は、劇団四季の「アラジン」を最前列で観ることができたそうです。かったですね。本当にラッキーでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日 今日の緑中

 今日は曇り。昨日の暑さは何処へやらですが、体調管理に十分に留意させたいと思います。
 本日は、午前中B案短縮4校時で、5校時目からは第1回授業参観(13:15〜14:05)、PTA総会(14:30〜15:30)、学年懇談会(15:40〜15:30)、清掃なしとなります。保護者の皆様には、ご都合のつく限り最後までご参加くださいますようお願いいたします。
なお、部活動は終了時刻18:30、完全下校が18:45です。

4月20日 今日の緑中

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は朝からよく晴れ、1年生の理科の授業では、植物の観察で外にでています(写真左)。また、校門を入ると、この時期しか見られないピンクと黄の並木が朝日に輝いています(写真右)。本日は通常時程5校時、清掃なしで専門委員会、続いて部活動結成会が行われます。全校の部活動終了時刻18:30、完全下校18:45となります。
 今日から土日は、気温が上がる予報が出ていますので、部活動に参加する場合は、運動部、文化部の別なく水分補給のためのスポーツドリンク等を持たせてください。
 なお、週明けの23日(月)は、第1回授業参観(5校時)、PTA総会、学年懇談会が開催されますのでよろしくお願いします。
 

【今日の給食】4月18日(水) 〜肉じゃが〜

 今日の給食は、麦ごはん、納豆、肉じゃが、ひじきの和え物、ベビーチーズ、牛乳でした。豚肉とジャガイモがたくさん入った肉じゃがと納豆、ひじき・・・まさに和食です。おいしくいただきました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1

4月18日 今日の緑中

 本日から前期時間割スタート。朝から雨ですが、傘をささずにずぶ濡れになる生徒もみられます。家を出るときに声をかけてください。
 本日は通常時程6校時で1・2年生は5校時目から内科検診があります。2・3年生の部活動終了時刻18:30、完全下校18:45で、1年生の完全下校時刻は17:30です。なお、PTA役員会は19:00からです。
 

「前期学級役員任命式」

 16日(月)に、交通安全教室に続いて「前期学級役員任命式」を行いました。
 新学期がスタートして10日ほどが経ち、新たな学級の活動などが軌道に乗りはじめたこの時期に、学級役員を任命しました。各学級6名(委員長1、副委員長1、書記・庶務各2)ずつ呼名され、各学年共に1組の委員長が代表で登壇し、教頭先生から任命書を受け取りました。教頭先生からは、「任命された役員任せではなく、『みんなで』よい学級をつくるようにしてがんばってほしい」「普段の生活の中で、どんなときも返事をきちんするようにしよう」というお話がありました。写真は、呼名された役員。1年(上)、2年(中)、3年(下)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室」を開催しました

 昨日16日(月)、「交通安全教室」を体育館で開催しました。今年は、東部駐在所の所員さんをお招きし、「自転車の安全利用五則」についてご講話をいただき、知識理解を深めました。近年増加傾向にある自転車による人身加害事故で歩行者に大けがを負わせたり、命を奪ってしまったりする事例も報告されるようになったことから、今まで以上に注意をしなければならないことを改めて確認することができました。
 写真は、所員さん(左)、話を聞く生徒たち(中)、御礼のことばの生活委員長・3年R.O君(左)。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月17日 今日の緑中

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、3年生は「全国学力学習状況調査」で、国語A・B、数学A,B、理科、質問紙の順に調査に取り組んでいます(写真)。全学年通常6校時で、今日が最後の<学年授業>になり、明日からは前期時間割による授業が始まります。忘れ物のないように準備してほしいです。また、普通清掃が今日から始まります。本校は、整列時から「無言清掃」を励行しています。ただ黙って過ごすのではなく、「集中してきれいにする」ことを忘れないで取り組むことです。
仮入部期間の1年生の下校時刻は17:30、2・3年生の部活動終了時刻は18:30、完全下校は18:45です。

【今日の給食】4月16日(月) 〜さわらの西京焼き〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食は、麦ごはん、大豆ふりかけ、さわらの西京焼き、辛子和え、さといもの味噌汁、イチゴカスタードタルト、牛乳でした。さわらは生臭さも全くなく、麦ご飯と味噌汁に合います。そしてデザートのタルトもまたとてもおいしいです。
 今日から全学年で給食がスタートしました。写真は1年生の2クラスの配膳の様子です。他の2クラスも同様にスムーズにできていました。

修学旅行解団式を行いました

画像1 画像1
 3年生は、昨日修学旅行から帰り、今朝は遅い登校となりました。数名の欠席者はありましたが、登校した生徒たちは皆「疲れた」「楽しかった」の両方を答えていました。
3校時目に解団式を行い、その後昼食を挟んで5校時目まで学年集会や学級組織づくりを行いました。
 来週月曜日(16日)からは全校で給食が始まります。保護者の皆様、学期初めの連日のお弁当の準備ありがとうございました。

修学旅行情報4(最終日・朝)

 昨日は、強風で大変だったTDRでしたが、3年生一行は、皆元気で、朝食を摂り、予定通りにバスでクラス別研修を行っています。上野動物園に向かった1組は、開門前から「シャンシャン」目当ての一般客が大勢集まり、整理券はもらえたものの、時間の関係でどうなるか・・・ということでした。午後は、国会議事堂を見学し、JR郡山駅17:48着の新幹線で帰郡し、駅東口広場で解散式後の18:30ごろ解散します。

4月12日 今日の緑中

 今日は朝から晴れました。本日は短縮5校時<学年授業>で、1・2年生共に教科の授業も組まれています。2年生は、登校する途中、通学路や公園等に落ちているゴミを拾って来る「地域奉仕活動」を実施します。また、3年生が、修学旅行から帰ってきます。
1年生の下校時刻は14:05、2年生の部活動終了時刻は17:15です。

4月12日 地域奉仕活動を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は、2年生の「地域奉仕活動」でした。通学路とその近辺のゴミを拾いながら登校し、集めたゴミは、学校で整備委員が種類毎に分別・収集しました。2学年の先生方によると、「去年よりちゃんと取り組むことができた」という反省が多かったとのことです。写真は活動の様子です。

修学旅行情報3(2日目・夕)

一行は、全員予定通りにTDRに集合・ランドとシーのそれぞれ入場し、皆楽しんでいるとのことです。晴れてはいるものの風は強く、クローズのアトラクションもあるようです。夕食はミールクーポンを使って何をたべるのでしょう?夢の国・・・うらやましいですね!
 明日の午前中はクラス別研修、午後から国会議事堂を見学します。
 

4月11日 今日の緑中

 朝から肌寒い一日になりそうです。
今日は、短縮5校時<学年授業>で、2校時目に知能検査(1年)と職業適性検査(2年)があります。1年生の下校は14:05、2年生の部活動終了時刻は17:15です。
 写真は、2年生全員で1年生のために作成した「新入生へのメッセージ」です。上級生の熱い想いが伝わってくる、1年生の皆さんにはぜひ読んでほしい内容です。
画像1 画像1 画像2 画像2

修学旅行情報2(2日目・朝)

 2日目の朝の連絡が入りました。体調不良者もなく、朝食を摂り、8:30には都内班別研修に出発したとのことです。天気は曇りですが寒くはないそうです。
<本日の行程>
 午前中・・・・・都内班別研修
 15:00・・・東京ディズニーリゾート集合。途中夕食を摂り、21:00の再集合
         まで楽しむ。
 21:20・・・シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル入館。
 

修学旅行情報1(出発式)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ出発の日が来ました。今朝、JR郡山駅東口広場に見送りに行った他学年の先生が撮ってくれた写真です。大荷物をトラックに載せた後、出発式を行っています。
 本日からの本校3学年一行の情報は、一行からの連絡に基づき、緊急連絡メールで3学年の保護者の皆さんに「修学旅行情報」という件名で安否を送信します。(お子さんの個人的なケガや体調不良等の緊急時には、担任等から直接連絡しますので、緊急連絡メールは使用しません)
 なお、現地での画像等は、帰校してからUPしたいと思います。

新入生歓迎会7(文化部2・応援団・お礼のことば)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 部活動紹介の最後に、管弦楽部が華やかにディズニーメドレーを演奏しました。
 そして応援団の登場です。応援団は、春休み中も稽古を重ねた演舞で新入生にエールを送り、全校生徒で校歌を歌いました。
 最後に新入生を代表して、Y.Yさんが「新しい生活にたくさんの不安があったが、この会のおかげで和らぎ、これからが楽しみになってきた。」と感謝の気持ちを述べました。
 今後、新入生は部活動を自由に見学し、入部したい部活動を決める「仮入部期間(今月19日まで)」にを経て、20日に「部活動結成式」に臨みます。それぞれに特色ある部活動ばかりですので、興味を抱いた部活動に積極的に参加してほしいですね。 

新入生歓迎会6(文化部1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 美術、茶華道(さかどう)部はスライドショーを披露しました。文化研究部は、今年も期待に違わず手作りロボット「文研くん」が登場しました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 第23回卒業式
3/14 県立高校一期・二期選抜合格発表
3/15 職員会議
3/19 PTA会計監査
郡山市立緑ケ丘中学校
〒963-0701
住所:福島県郡山市緑ケ丘西四丁目1番地の1
TEL:024-956-2080
FAX:024-956-2090