「一人一人が輝く東芳っ子」 〜子どもたちが自分のよさを思う存分発揮して、互いに認め合いながら、一人一人が輝く学校を目指しています〜

PTA役員会 新年度スタート

画像1 画像1
 昨日、PTA役員会が開かれました。さっそく、歓迎会、運動会協力、奉仕作業と宗さんがなされました。来年度も頼もしい役員の皆さんです。よろしくお願いします。、

請戸小学校物語 3 11 集会感想

画像1 画像1
画像2 画像2
地震の後には津波が来ること、請戸小学校の子供たちが大平山で命を守ったように、自分が逃げるとしたらどこに逃げるのか、自分にとっての大平山はどこなのかを考えています。

請戸小学校物語 3 11 集会感想

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の子供たちは、当時、生まれたばかりでした。小さな赤ちゃんを抱えてお母さんや家族がどんなに不安だったかを思いました。

3 11 全校集会 2

画像1 画像1 画像2 画像2
はじめて知ることも多く、自分の命を自分で守るためにはどうしたらいいのかを考え、家族と話し合うよいきっかけになりました。
全員で、黙とうを捧げました。

3 11 全校集会 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 秋には、青年会議所の皆さんにし東日本大震災の時にたくさんいただいた支援について教えていただきました。昨日は、震災のあった日です。
全校生が集まり、震災について学習しました。まだ生まれていなかった子もおり、子供たちにとって震災の記憶はあまりありません。
 映像で、津波などの震災の被害について学習し、「請戸小学校物語〜大平山をこえて」の紙芝居のDVDを視聴しました。

3年生最後の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
「今日は、3年史最後の読み聞かせです。」と言われて司書の先生がどこかに行ってしまうのかとちょっぴり不安になった3年生。この時期は、お別れの季節が近づき、子供たちも敏感になっています。
「だって、もうすぐ4年生になるんでしょう?3年生としての読み聞かせは、今日が最後です。」ほっとする子供たちです。お話は、春を待つ、山のお話でした。

ピコリン星人 夢のステージへ 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 地球から遠く離れたピコリン星。星の人たちはいろいろな夢のステージで、生き生きと暮らしています。2年生がみんなで力を合わせて夢のステージを作りました。

ピコリン号 夢のステージへ 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先日UPした2年生のピコリン星人。仲間が増えました。ニコニコしていて、とてもかわいいピコリン星人です。子供たちの心もままに可愛らしい表情で、会ってみたくなります。

体育館もピカピカに

画像1 画像1 画像2 画像2
 用務員さんを中心に、先生方が体育館の床のワックスがけをしました。6年生の門出を祝う先生方の心意気です。

6年生を送る会 8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生は、下級生に送られて柔らかな表情で会場を後にしました。出口の壁で、最後に、1年生が描いてくれた似顔絵が、見送ってくれました。よく特徴がとらえられているなあ〜と小さい人の目に映る自分の姿を通して、あらためて、自分自身を少し客観的に見ていたようです。

6年生を送る会 7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生から 下級生への歌のプレゼントがありました。
6年生は去年、自分たちがこの会を運営したので、その喜びも苦労よく知っています。それだけに、ありがとうというねぎらいの思いが歌から溢れます。
全校生で歌を歌うこともあと何回あるでしょう。少し、寂しい気持ちになりました。

6年生を送る会 6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最後に5年生から、6年生一人ひとりへ感謝の言葉がありました。一緒に活動してきた思い出の数々がよみがえりました。6年生の皆さん、ありがとうございました。

6年生を送る会 5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
伝言ゲームは、普段の縦割り班のチームワークの良さが表れたようです。6年生の耳元に顔を寄せるのが、嬉し、こちょばし、下級生です。

6年生を送る会 4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学年が変われば、身長も違う。そのギャップにゲームの面白さと、思いやりの心が見える風船運びでした。下級生は心の中で、こう思たのではないでしょうか?やっぱり、6年生は、優しいな。ほんとは、僕たちが「おもてなし」をするはずなのに、遊んでもらっています。ありがとうございます。

6年生を送る会 3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
優しく、頼りになる6年生と一緒にいられる時間もあとわずか。今日は、みんなで楽しく遊びます。全校生で行うじゃんけん列車は、とても長くなりました。

6年生を送る会 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 低学年男子の可愛らしい開会の言葉。5年生、実行委員長からの6年生への感謝のこもったあいさつ。下級生が一生懸命会を運営してくれているその真剣さに、6年生も緊張します。全校生の視線を集めるのですから、緊張もしますね。

6年生を送る会 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生を中心に全校生で準備を進めてきました。手作り招待状を手に、照れながらの6年生入場です。

予告

 次回のホームページでは、体育館のワックスがけと6年生を送る会の様子をUPします。5年生の理科の作品もUPしたいのですが、時間がとれるかな?

ありがとうございます。

画像1 画像1
 今年も、子供たちが交流を続けているせいわ園様から、卒業式で胸につけるコサージュをプレゼントしていただきました。一つ一つ手作りです。この花の一つ一つに、せいわ園の皆さんとの思い出がよみがえります。ありがとうございました。

日々是好日

 今日は、道徳の授業についてと、体育館の床の汚れ落としと、6年生を送る会のために1年生が用意した6年生の似顔絵のことと、5年生の理科の記事を用意していたのですが、UPしている時間がありませんでした。楽しみにしていただいていた皆さん、すみません。また、後日。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 卒業式全体練習(1)
3/14 弁当の日・卒業式全体練習(2)
3/15 卒業式予行・ふれあい給食
3/18 ワックス塗り(教室)
郡山市立東芳小学校
〒963-0667
住所:福島県郡山市阿久津町大闇250
TEL:024-944-7899
FAX:024-944-2848