しばみやっ子は、今日も元気です!
TOP

3年生が無事帰って来ました

画像1 画像1
3年生も無事帰って来ました。

無事、帰って来ました

画像1 画像1
画像2 画像2
無事、帰って来ました。多くの方が見られていることが分かり、嬉しくアップに務めました。2日間、ありがとうございました。これで、4年生の宿泊学習報告を終わります。

最後の食事

画像1 画像1
自然の家での最後の食事です。準備や後片付けがスムーズになったところで終了です。次は来年度です。

フィールドワークの集計中

画像1 画像1
画像2 画像2
フィールドワークの集計中の様子です。疲れもなんのそののようで。

続々と

画像1 画像1
画像2 画像2
2分おきに、続々とスタートしています。

もりもり

画像1 画像1
画像2 画像2
朝食の様子です。みんな、もりもり食べています。

おはようございます

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の夜は、寝静まったかと思われましたが、その後、少し、あの手この手作戦がありましたが、まあ、合格と言える初宿泊でした。 改めて、おはようございます。今朝の最初の活動はベッドの整頓です。ベッドメーキング以上に悪戦苦闘のようです。がんばります!

おやすみなさい

画像1 画像1
いちおう、ぜんいん、静かにしています。もしかすると、寝静まったかも? では、今宵はこの辺で。おやすみなさい。

天候が心配されましたが

画像1 画像1
画像2 画像2
天候が心配されましたが、キャンプファイヤーが、予定通り無事楽しく終えることができました。踊って踊って歌ってゲームしてゲームして歌って初めてのキャンプファイヤーを大成功で終えることができました。すばらしいひとときでした。

初のバイキング

画像1 画像1
画像2 画像2
初のバイキングでした。美味しかったです。きちんといただきました後片付けもきちんとできました。

元気いっぱい

画像1 画像1
画像2 画像2
元気いっぱいに、いろんなスポーツに悪戦苦闘です。

悪戦苦闘

画像1 画像1
郡山自然の家に着きました。出会いのつどいが終わり、ベッドメーキングです。はたして・・・?

美味しい水

画像1 画像1
とっても美味しかったです。堀口浄水場の水です。おかわり続出でした。

堀口浄水場

画像1 画像1
画像2 画像2
堀口浄水場です。

消防署 お昼

画像1 画像1
画像2 画像2
消防署の見学を終え、お昼です。

警察署で学習しています。

画像1 画像1
熱心に話を聞き、熱心メモをしています。

4年生も出発しました

画像1 画像1
写真は、出発式の様子です。1泊2日の宿泊学習が、スタートしました。

2年生が出発しました。

画像1 画像1
2年生が、出発式を終え、ムシテックワールドに出発しました。

第4学年総合学習 『郷土をひらいた人々』 校外学習

 4年生は今年度、『郷土をひらいた人々』という内容で、地元や郡山の発展を追いかける学習を行います。特に、久留米開拓は学区内のことでもあり、じっくりと調べてみたい内容です。今回は、そのきっかけ作りとして、「久留米歴史資料館」にお邪魔させていただきました。久留米水天宮の敷地内にあるこの資料館、郡山入植の歴史を残す大変貴重な場所であります。係の方より当時の様子などお話していただき、子どもたちも一生懸命メモをとっていました。「入植はとても大変であったこと」や「とても少ない人数で始まったこと」などに興味をもった児童も多かったようです。貴重な資料もいただきました。お忙しい中対応していただきありがとうございました。これからの学習に役立てていきます。

※資料館に入るときに、くつを揃えて入ることができました。自分たちで気がついてきれいに並べる姿に成長を感じました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だよりをアップしました。

「お知らせ」に、21号、22号をアップしました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 卒業式練習(予行)
郡山市立柴宮小学校
〒963-0111
住所:福島県郡山市安積町荒井字萬海7番地の1
TEL:024-945-3013
FAX:024-945-7594