最新更新日:2024/06/24
本日:count up1
昨日:122
総数:491975
葉栗北小ウェブページへようこそ♪ 「自然がいっぱい 笑顔がいっぱい」の葉栗北小での葉北っ子の生活の様子をご覧ください!

4月19日(木)PTA総会

 授業参観後、PTA総会が行われました。
 平成29年度の事業報告、会計報告、監査報告がされ、認められた後、平成30年度の役員候補の方が承認されました。
 その後、新役員の方から、平成30年度の事業計画と予算案が出され認められました。
 
 平成29年度の役員の方々には、大変お世話になり、ありがとうございました。
 また、平成30年度の役員の方々には、これから1年間お世話になります。
 よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(木)授業参観

 本日の午後、授業参観を行いました。
 本年度最初の授業参観でした。多くの保護者の方に、子どもたちが学習する姿を見ていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(木)今日の給食

 今日の献立は、麦ご飯、牛乳、ポークカレー、愛知のみかんゼリー和えです。
 愛知のみかんゼリーには、蒲郡のみかん果汁を使用しています。蒲郡みかんは、ほどよい酸味と強い甘味があり、内袋が柔らかく、果肉の風味を損なわないのが特徴です。三河湾に面した南向きの扇状地を利用して、太平洋の暖かな潮風が1年中そそがれることでおいしいみかんができます。


画像1 画像1

4月19日(木)6年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
翼をくださいのリコーダーを班で発表しました。
みんな上手にできていました。
たくさん練習した成果が出ましたね。
発表を聞きながらワークにも一生懸命取り組むことができました。

4月19日(木)朝の活動

 毎朝、学級で健康観察を行っています。
 その後、担当のがチェック表を職員室前の廊下に提出し、黒板に欠席数を記入しています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

4月19日(木)今日も青空のもと、あいさつが

 あいさつ運動4日目です。
 今日は天気も良く、すがすがしい空気の中、あいさつ運動が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月18日(水)6年生のペアのお兄さんお姉さんとの顔合わせ(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生のペアのお兄さんお姉さんと顔合わせをしました。あいさつをした後、自己紹介カードを交換しました。6年生が優しく話しかけてくれ、1年生の緊張もほぐれたようです。
 今年一年間、ペアの遊びや読書でお世話になります。頼りになる6年生にいろいろ教えてもらいましょうね。

4月18日(水) 5年  家庭科室探検!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科の授業が始まりました。
 今日は家庭科室を探検し、どんな物があるか調べました。実際に手に取って動かしてみる子もいました。
 実習が今から楽しみですね。

4月18日(水)今日の給食

 今日の献立は、ご飯、牛乳、豆乳入りみそ汁、さわらの照り焼きです。
 「春を告げる魚」と呼ばれるさわらは、たんぱく質やビタミンB群、脂質などが多く含まれています。たんぱく質は、皮膚や爪、髪、筋肉、臓器など、人の身体を作るために必要な栄養素です。さわら自体はあっさりとした味なので、いろいろな調味料と相性がよいです。


画像1 画像1

4月18日(水)委員会活動

 中間放課に、委員会の活動をしている子どもたちがいます。
 学校全体のために、それぞれの仕事を頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月18日(水)雨の日のあいさつ運動

 今朝は、あいにくの雨でした。
 そのためあいさつ運動を、昇降口で行いました。
画像1 画像1

4月17日(火)6年 学力調査

画像1 画像1
今日は学力調査がありました。
みんな真剣に取り組むことができ、よくがんばっていました。
よい結果が出るといいですね。

4月17日(火)3年 新しいことにわくわく

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生が始まってから1週間が経ちました。新しい教科が増えた3年生。理科の授業でルーペを使い、植物を観察しました。ルーペで見るとより細かく観察ができ、しっかりと観察記録に残すことができました。音楽の授業では、初めてのリコーダーが始まり、わくわくしながら一生懸命音を出すことができました。少しずつ慣れて、すてきな曲を演奏できるように頑張りましょうね。
 

4月17日(火)今日の給食

今日の献立は、ご飯、牛乳、春雨スープ、コーンはんぺんの中華あんかけ、ぶどうゼリーです。
コーンはんぺんの中華あんかけは、花の形をしたコーンはんぺんに中華味のあんをかけた献立です。はんぺんは、魚肉のすり身に、すりおろした山いもなどを混ぜてよく練り、塩などで味付けして形を整えてゆでた練り製品です。魚から作られるのでたんぱく質の多い食品です。


画像1 画像1

4月17日(火)5年 何が好き

 英語の授業で、何が好きという表現を学習しました。
 隣同士、お互いに聞き合うこともしまいた。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月17日(火)6年 全国学力・学習状況調査

 今日は、6年生が全国学力・学習状況調査を実施しました。
 これは、一人ひとりの学力や学習状況に応じて、学習指導を改善、充実に向けて行っているものです。
 これからも、子どもたちの学力を伸ばすことができるようにしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月17日(火)園芸委員会

 昨日の委員会で担当が決まりました。
 今朝早速、花の水やりをしました。
 これからも、校内がきれいな花で彩られるよう、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月17日(火)大きな声であいさつを

 今日もあいさつ運動で、子どもたちは門に立ち、大きな声であいさつをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月16日(月)2年 お世話になる先生

2年生としてスタートしてから1週間がたちました。今年度、書写でお世話になる先生です。1組も2組も、1回ずつ授業をしてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月16日(月)今日の給食

今日の献立は、ご飯、牛乳、ちゃんこ汁、ししゃもフライごまソース、野菜ふりかけです。
 ししゃもは頭からしっぽの先まで丸ごと食べることができるのでカルシウムの他、いろいろな栄養を一度に摂取することができます。例えば、カルシウムとともに骨や歯をつくるリンやマグネシウム、良質なたんぱく質やビタミンDが多く含まれています。今日は、ししゃもをフライにしてごまソースをかけていただきます。


画像1 画像1
2013年11月より新しいHPになりました。新しいHPはこちらからご覧ください
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 通学団会 引落日 アウトメディアデー
3/13 短縮日課 油引き
一宮市立葉栗北小学校
校長  森 一寿
〒491-0135
愛知県一宮市光明寺字畳手55番地
TEL:0586-28-8729
FAX:0586-51-2553