最新更新日:2024/06/25
本日:count up35
昨日:122
総数:492010
葉栗北小ウェブページへようこそ♪ 「自然がいっぱい 笑顔がいっぱい」の葉栗北小での葉北っ子の生活の様子をご覧ください!

11月10日(土) 4年 二分の一成人式

たくさんの方にお越しいただき、ありがとうございました。子どもたちもそれぞれ一生懸命発表することができ、とても満足気でした。発表後は、保護者の方から頂いたお手紙を読みました。思わず涙する子、楽しそうに笑っている子、いろいろな子がいましたが、みんなとてもうれしそうで真剣に手紙を読んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月10日(土)3年 頑張った学習発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は学習発表会でした。「はたらく」をテーマに今日まで一生懸命調べ学習をし、発表の練習をしてきました。今日は、今までの練習の成果を十分に発揮し、立派な発表をすることができ、感動しました。みんなよく頑張りましたね。

11月10日(土)2年生 学習発表会

 今日は学習発表会本番でした。今年の2年生は、生活科で作ったおもちゃの作り方や遊び方を発表しました。当日も、当日までも保護者の皆さまが、温かく見守っていただけたおかげで無事学習発表会を終えることができました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(木) 学習発表会 part2(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
part2

11月10日(土)6年 学習発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、学習発表会でした。
おとといの児童鑑賞よりもさらによい発表ができました。
小学校生活の学習発表会でしたが、最高学年らしく工夫できていたように思います。
本当によくがんばりました。

11月10日(土) 学習発表会 part3(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
part3

11月10日(土) 学習発表会 part1(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ、学習発表会当日。1年生は、「できるようになったよ」というテーマで、各教科で学習してできるようになったことを発表しました。多くの参観者がいらっしゃり緊張感がありましたが、どの子も一生懸命発表することができました。
 保護者の方には、ご家庭でのご支援や発表会での温かい見守り・拍手など、ご協力本当にありがとうございました。

11月10日(土)学習発表会 たんぽぽ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は学習発表会がありました。たくさんのおうちの方、お客様の前で元気よく発表することができました。大きな声で詩の暗唱と音読計算ができました。6年生の児童も、調べたことを堂々と発表することができました。思い出に残るいい一日になりました。保護者のみなさま、本日はお越しくださってありがとうございました。子どもたちは本当によくがんばりました。ご家庭でもお子様をほめてくださいね。

11月10日(土)5年 学習発表会!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年の5年生の学習発表会のテーマは「ともに生きる」でした。
 体験したことや調べたことをもとに、みんなが「ともに生きる」ために何ができるかを考え、劇や紙芝居、パワーポイント、模造紙など、さまざまな表現方法で発表することができました。
 今日の発表に向けて、子どもたちは本当に準備や練習を頑張ってきました。
 準備を通して、0の状態から自分たちで話し合いながら発表を創り出し、1つの形にしていく経験はとても大きなものになったと思います。
 お家の人に大きく成長した姿を見ていただけたと思います。
 本当によく頑張りましたね。お疲れ様!!

11月10日(土)学習発表会

 「全力で 成長見せる 発表会」をテーマに、子どもたちは学習した内容を立派に発表していました。
 お忙しい中、多くの方に参観をいただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(金)2年生 マット遊び

体育では、ボールを使った単元が終わり、マットを使って遊ぶ単元に入っていきます。1年生でやった動きも多かったようで、楽しく体を動かしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月9日(金)今日の給食

 今日の献立は、さつまいもご飯、牛乳、愛知県産アカモク団子のスープ、三河赤鶏のチキンカツ、大根サラダです。
 今日は、愛知の秋を食べる学校給食の日です。アカモク団子に使われるアカモクとれんこん、三河赤鶏のチキンカツ、だいこんサラダのだいこんは愛知県産です。アカモクは、骨を丈夫にするカルシウムや鉄などのミネラルが豊富に含まれている海藻です。


画像1 画像1

11月8日(木)6年児童鑑賞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は児童鑑賞でした。
練習でがんばったことが生かされ、よい発表ができていたと思います。
中には、練習通り発表できなかったと思った子もいたようですが、本番に向けてよい経験になったのではないかと思います。
土曜日の発表会でも、調べたことや思いが伝わるような発表となるといいですね。

11月8日(木) 児童鑑賞会(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 学習発表会前の児童鑑賞会がありました。今日は、1組と2組で互いのクラスの発表を見合いました。これまで一生懸命練習してきましたが、いざ、みんなの前に立つと、やはり緊張したようです。いつもより声が小さくなったり早口になったりする様子も見られました。そのような中でも、頑張って最後まで発表することができました。
 今日見つかった課題を思い出し、本番まであと少し練習を頑張ります。
 

11月8日(木)今日の給食

 今日の献立は、ご飯、牛乳、春雨スープ、チンジャオロース、スイートポテト 又は 豆乳クリーム入りいちごプリンです。
 チンジャオロースは、中華料理の一つで、チンジャオとはピーマン、ローは肉、スーは糸のようという意味です。その名の通り細く切ったピーマンや肉をいためて作ります。ピーマンの他にたけのこを入れることがよくありますが、今日の給食では、赤パプリカやにんじんなどを加え彩りが鮮やかになるように仕上げています。


画像1 画像1
画像2 画像2

11月8日(木)2年 リハーサル

本番に向けての、リハーサルを本日行いました。
お互いに見て、修正をし、本番に臨みます。
ぜひ、10日の発表会をご参観ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月7日(水) 6年家庭科 1食分の献立を考えよう

 家庭科では、食事の大切さや5大栄養素などを学習しています。今日は学習のまとめとして、グループで協力して1食分の献立を考えました。
 「主食」「汁物」「メインのおかず」「足りない栄養を補うおかず」を一人ずつ担当し、足りない栄養素を補い合うように具材を工夫しました。
 発表会では、栄養バランスや色どりなど、どのグループの献立も工夫されていて、すべてのグループが拍手を受けました。みんなよくがんばりましたね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(水) 4年 学習発表会の練習

学習発表会で行う2分の1成人式の練習をしています。写真は、屋内運動場で学年みんなで練習しているところを後ろから撮ったものです。みんな、本番に向けてとても頑張っています。詳しくは当日までお楽しみです。
画像1 画像1

11月7日(水)3年 発表会に向けて

 明日は、学習発表会の児童鑑賞日です。それぞれの子どもたちが、自分の発表を一生懸命リハーサルしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月7日(水)1年 はこでつくったよ

 いろいろな形や色の箱をもとに、思い思いの方法で飾り方を考え、楽しみながらつくっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
2013年11月より新しいHPになりました。新しいHPはこちらからご覧ください
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 通学団会 引落日 アウトメディアデー
3/13 短縮日課 油引き
一宮市立葉栗北小学校
校長  森 一寿
〒491-0135
愛知県一宮市光明寺字畳手55番地
TEL:0586-28-8729
FAX:0586-51-2553