最新更新日:2024/06/17
本日:count up114
昨日:27
総数:491360
葉栗北小ウェブページへようこそ♪ 「自然がいっぱい 笑顔がいっぱい」の葉栗北小での葉北っ子の生活の様子をご覧ください!

12月19日(水)今朝の練習

 暖かい日差しの下での練習でした。
 今日で、今年の校内ロードレース大会の朝練習は終わります。
 冬休み中、体調管理に気をつけ、来年も頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月19日(水)あいさつ運動

 今日のあいさつ運動には、地域の皆様にも参加していただきました。
 早朝より、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日(火)5年 授業の様子

 5年生の教室では、理科の電磁石の学習のまとめとして、電磁石の性質を利用して走る車の製作をしていました。学びをもとに物作りができるって楽しいですね。
 また、子どもたちが司会をして進められているクラスもありました。相手を意識した伝え方・聞き方がしっかりでき、スムーズに話し合いが進んでいました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日(火)3年 図工の時間

 3年生の図工では、「クリスタルファンタジー」という作品をつくっていました。光を通すと美しいと思う材料を集め、思い思いに装飾して、映し出される色の変化を楽しみます。個性あふれるすてきな作品ができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月18日(火)今日の給食

 今日の献立は、ご飯、牛乳、肉じゃが、さんまのゆずみそ煮です。
 ゆずはさわやかな香りと酸味を生かして、日本では古くから調味料として利用されています。ゆずには、レモンやオレンジにも含まれているリモネンという香り成分が含まれており、このリモネンには気持ちをリラックスさせる効果があります。


画像1 画像1

12月18日(火)5年家庭科 ミシンにトライ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学期に行うエプロン作りに向けて、ミシンの練習をしました。ミシンはほとんどの子が初心者。グループで協力しながら、慎重にそして真剣に取り組みました。3学期のエプロン作り、がんばりましょうね!

12月18日(火) ロードレース練習

 今日は久しぶりのロードレース練習がありました。風が冷たい朝でしたが、元気よく走って体も温まりました。明日は今年最後の練習です。がんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

12月17日(月)  音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の音楽の授業は2学期のまとめとして、歌やリコーダーの発表会を行いました。みんな大きな口を開けて歌い、リコーダーや鍵盤ハーモニカもきれいな音で演奏することができました。成長を感じうれしく思いました。

12月17日(月)6年学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ピア・サポートを取り入れた授業をしました。素敵な話を聞くためには、どのようなことに気をつけるとよいかをビデオを見てから考えました。よい話の聞き方について、グループで話し合いました。話を聞くときのポイントを確認した後、「足し算トーク」というものを行い、素敵な話の聞き方をグループで実践しました。友だちや先生の話を聞くときには、今日学んだ聞き方で話が聞けるようにしていきましょう。

12月17日(月)読み聞かせ

 図書委員会の人たちによる、読み聞かせがありました。
 お兄さんお姉さんに、絵本の読み聞かせをしてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日(月)あいさつ運動

 今年最後のあいさつ運動週間です。
 元気よくあいさつを交わしていきましょう。
画像1 画像1

12月17日(月)小中交流会のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週行われた、小中交流会のようすです。学習の発表を立派に行うことができました。中学校のお姉さんお兄さんと一緒にホットケーキを作って食べたり、ゲームをして遊んだりしました。楽しい思い出ができましたね。また、残食ゼロの達成をして給食委員会から表彰されました。これからも給食をたくさん食べて、大きく成長していきましょうね。

12月14日(金)今日の給食

 今日の献立は、五目ご飯、牛乳、すまし汁、とうふのごま味噌だれ、みかんです。
 今日のごまみそだれには、すりごま、ねりごまが使われています。みなさんは、家庭でごまをすったことがありますか。ごまはすることで香りが出て、ごまの風味を感じやすくなります。また、そのまま食べるよりも消化が良くなるので、ごまの栄養を十分に吸収することができます。

画像1 画像1

12月14日(金)今日の集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の集会は、体育委員会の発表でした。はじめにみんなで「今月の歌」を歌いました。
 体育委員会からは、今週から始まるリズム縄跳びの紹介があり、6級から3級までを披露しました。縄跳びは冬にぴったりのスポーツです。寒い日が続きますが元気に体を動かして、風邪に負けない丈夫な体を作りましょう。

12月13日(木) 1年 なわとび

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育でなわとびの学習をしています。前跳びや後ろ跳びをリズムよくジャンプすることに気を付けて練習しました。コツをつかんで、少しずつ跳べる回数も増えてきました。
 なわとびは一人でもできるよい運動です。おうちでも時間を見つけて練習してみるのもよいでしょう。
 

12月13日(木)今日の給食

 今日の献立は、ご飯、牛乳、ポトフ、チキンカツ、とんかつソースです。
 給食に欠かせないにんじんは、和風、洋風、中華風のどの料理にも合い、1年中食べられる野菜の一つです。普段食べているのは地中に伸びている根の部分です。きれいなオレンジ色は、料理を引き立て食欲をそそります。今では、品種改良が進み、白やむらさきなど様々な色のにんじんがあります。


画像1 画像1

12月13日(木) 6年生への授業

 今日は葉栗中学校の校長先生から、6年生に向けての話をしていただきました。
 「授業・課題にしっかり取り組む」「時間を守る」「掃除をする」「あいさつをする」など、中学校に向けてできるようになってほしいことの話がありました。また、整頓の大切さについての話もありました。
 その後、部活動の紹介があり、みんな目を輝かせて聞きました。中学校への希望がますます膨らんだことと思います。残りの小学校生活が充実したものになるようがんばっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(水) 4年 英語の授業

今日はALTの先生と英語の授業です。もうすぐクリスマスということで、「サンタ セッズ ゲーム」という命令ゲームをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月12日(水)個人懇談会

 今日から3日間、個人懇談会を行っていきます。
 短い時間ですが、この2学期の子どもたちの活躍や成長したところ、今後の課題などを話し合いたいと考えています。
 どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

12月12日(水)今日の給食

 今日の献立は、ご飯、牛乳、たこ団子汁、里芋のうま煮です。
 たこは愛知県では、特に日間賀島で有名です。石や岩の多い波打ちぎわの浅い海に生息し、岩のくぼみやつぼに隠れる習性があります。普段の体の色は赤色ですが、周囲の色に応じて体の色を変えることができます。ふにゃふにゃとした柔らかい体は、ほとんど筋肉でできており、強い力を出すこともできます。


画像1 画像1
2013年11月より新しいHPになりました。新しいHPはこちらからご覧ください
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 通学団会 引落日 アウトメディアデー
3/13 短縮日課 油引き
一宮市立葉栗北小学校
校長  森 一寿
〒491-0135
愛知県一宮市光明寺字畳手55番地
TEL:0586-28-8729
FAX:0586-51-2553