最新更新日:2025/01/10
本日:count up27
昨日:31
総数:507299
葉栗北小ウェブページへようこそ♪ 「自然がいっぱい 笑顔がいっぱい」の葉栗北小での葉北っ子の生活の様子をご覧ください!

6月11日(月)救急救命法

 もしもプールで意識を失った子どもが出た場合のシミュレーションを行いました。
 各先生方が、児童や先生役になり、どう行動するかを確認しました。
 今週から水泳の授業が始まります。安全な楽しい水泳の授業にしていきたいと思います。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(月)今日の給食

 今日の献立は、ご飯、牛乳、沢煮わん、さばの塩焼き、ほうれん草のおひたしです。
 さばは、古くから日本人になじみの深い魚です。縄文時代の遺跡から、ぶりなどとともに骨が出土しています。「さばを読む」という言葉は、数字をごまかす意味として江戸時代から使われています。さばは大量にとれ、いたみやすかったため早口で数えられ、実際の数と合わなかったことからきているという説があります。


画像1 画像1

6月11日(月) 今日の朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全校朝礼がありました。
 人から受けた恩をその人に返すことを恩返し、その人だけでなく他の人にも恩を送る恩送りの話がありました。よいと思うことや、自分がうれしかったことを他の人にも進んでできるような、あたたかい葉栗北小学校にしていきましょう。
 
 お話の後、6月22日の消防音楽隊演奏会に向けて、合唱の練習をしました。

6月8日(金)5年 今週の5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ブラスバンド部に加えて、先週からサッカー部・バスケ部の練習がスタートしています。部活動に一生懸命取り組んでいる5年生が多く、とてもすばらしいと思います。部活動を通して、先輩の6年生と共に、心身共に鍛えましょうね。

6月8日(金)今日の給食

 今日の献立は、ご飯、牛乳、野菜たっぷり!八丁みそドライカレー、愛知のメロンゼリー和えです。
 今日の「野菜たっぷり!八丁みそドライカレー」は、南部中学校の生徒が考えた献立です。ドライカレーの隠し味に愛知県岡崎市の八丁みそを加えることで、深い味わいが生まれました。また、定番のじゃがいも、たまねぎ、にんじんに加え、エリンギ、こまつな、なすも入った野菜たっぷりなドライカレーです。


画像1 画像1

6月8日(金)図書委員会の発表

 図書委員会から来週から読書週間が始まるということもあり、委員会の発表がありました。
 最初に委員会の子どもたちが、自分の選んだ本の内容からクイズをだしました。
 聞いていた子どもたちは、楽しそうに答えていました。

 その後、読書週間の取り組みについて、説明がありました。
 この機会に多くの本に親しんでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(金)写生大会校内審査会

 昨日、写生大会の校内審査会を行いました。
 各学年の代表作品を全職員で選びました。
 どの学年も頑張って制作し、よい作品が多くありました。
 
画像1 画像1 画像2 画像2

6月8日(金) 4年 着衣泳の様子

5日(火)に着衣泳を行いました。服を着ていると水の中では動きにくいこと、落水した時には背浮きをするということを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日(木)国語と体育のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語では毎日一文字ずつひらがなの学習をしています。本日は「ん」の文字を練習しました。4つのおへやのどの位置から書くのかに気を付けながら、ていねいに書くことができました。体育では1年2組さんと平均台あそび、ボールころがしあそびをしました。一緒に用具を片づけたり、うまくいったらハイタッチをしたりして友達とのきずなが深まっています。

6月7日(木)4年 道徳

 1組は、「目覚まし時計」という話で、自分で起きると決めた主人公が挫折してしまう姿を通して、節度や節制について考えました。
 2組は、「琵琶湖のごみ拾い」という話から、ゴミ拾いをしているおじいさんと主人公の交流の様子を通して、勤労や公共の精神について考えました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日(木)今日の給食

 今日の献立は、わかめご飯、牛乳、けんちん汁、さわらの梅ソースがけです。
 梅は日本人の食卓に欠かせない食物のひとつと言えます。梅干しに加工することで保存性が高まります。現存する最古の梅干しは奈良県に伝わるもので、およそ400年前の織田信長が活躍した時代のものと言われています。あまりに古く貴重なため、現在では食べた人がいないので、味は誰にも分からないそうです。


画像1 画像1

6月6日(水) 1年 着衣泳

画像1 画像1
画像2 画像2
 着衣泳の授業を行いました。まず、服やズボンを身につけたまま水に入り、しゃがんだり歩いたりしました。水の中で動くことの動きにくさを実感したようです。その後、ペットボトルを胸の前に持ち、背浮きをする練習をしました。始めはなかなかうまくできませんでしたが、体の力を抜くことを意識することで、上手に浮くことができる子が増えてきました。
 今回はもし水の事故が起きたら…ということで、真剣に取り組むことができました。川や海の楽しさだけでなく、怖さも考えることができたのではないかと思います。

6月6日(水)3年 道徳の授業

 1組は、「『わたしらしさ』を見つけ、のばしましょう。」という内容で、自分らしさとは何かを考えました。
 2組は、「きまりのない国」という内容で、きまりは何のためにあるのかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月6日(水)着衣泳

 昨日1年生、3年生、4年生、5年生の着衣泳をしました。
 水の流れに逆らって動くことが難しいうことがわかりました。
 また、うまく浮くことができるよう練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(水)今日の給食

 今日の献立は、中華めん、牛乳、しょうゆラーメン、タコのから揚げ、カットパインです。
 たこは、日本人になじみの深い魚介類のひとつです。弥生時代の遺跡からたこ壺が出土しており、古くから食べられていたことがうかがえます。頭のように見える丸い部分は、実は胴体です。本当の頭は足の付け根にあるため、頭から足が生えたような構造で「頭足類」と呼ばれます。


画像1 画像1

6月5日(火)6年 理科の実験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
息を吸うときには酸素を取り入れ、吐くときには、二酸化炭素を出すことを学びました。石灰水や気体検知管を使い、吐いた後の空気に二酸化炭素が多く含まれていることを調べました。みんなで協力してよくがんばりましたね。

6月5日(火)今日の給食

 今日の献立は、ご飯、牛乳、豚肉とごぼうの炒り煮、アジのしそ入りフライです。
 青じそは、独特の強い香りがある日本の代表的なハーブと言えます。一度種をまけば、翌年以降もこぼれた種から毎年芽が出てくるので、かつては市場に出回るものではありませんでした。現在のように出回るようになったのは、1960年代だそうです。年間収穫量は、愛知県が全国1位で、豊橋市などでは40年以上前から栽培されていました。


画像1 画像1

6月5日(火)5年生 手縫いにチャレンジ!

 昨日の家庭科の時間です。
 針と糸を使って、手縫いに挑戦しています。今日は、玉結び・玉止め・なみ縫いの練習をしました。みんな真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月5日(火)6年 夏をすずしくさわやかに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科の時間です。
 暑い夏を快適に過ごすために工夫できることを考えて、グループで意見交換しました。その後、衣・食・住それぞれにおける工夫を一人ずつ発表して考えを深めました。
 健康面や環境のことも考えて、暑い夏を上手に過ごしていきたいですね。

6月5日(火)3年 国語の授業

 2時間目に、国語の研究授業を行いました。
 「こまを楽しむ」という話で、文章のまとまりを考えました。
 自分の考えを友だちに伝えたり、友だちの意見を聞いたりと、意見交換をもしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2013年11月より新しいHPになりました。新しいHPはこちらからご覧ください
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 通学団会 引落日 アウトメディアデー
3/13 短縮日課 油引き
一宮市立葉栗北小学校
校長  森 一寿
〒491-0135
愛知県一宮市光明寺字畳手55番地
TEL:0586-28-8729
FAX:0586-51-2553