最新更新日:2024/06/21
本日:count up12
昨日:39
総数:491865
葉栗北小ウェブページへようこそ♪ 「自然がいっぱい 笑顔がいっぱい」の葉栗北小での葉北っ子の生活の様子をご覧ください!

2月20日(水)6年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の授業では、これまでに学習した内容の復習をしています。自分で解いたりみんなで教え合ったりしています。小学校の内容をしっかりと復習し、中学校へとつないでいきましょう。

2月20日(水) 2年生 6年生を送る会に向けて

3月5日の6年生を送る会に向けて放課にも準備を始めました。写真は、6年生と行うレクリエーションで使うものを作っているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月20日(水)2年 図工の時間

 紙の袋に新聞紙を丸めて形を作っています。
 その袋をねじったりしばったりして、自分のお気に入りの動物などに形を変えて、完成させていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月20日(水)今日の給食

 今日の献立は、ご飯、牛乳、八宝湯(はっぽうたん)、えびカツ、ブロッコリーのドレッシング和えです。
 えびは、長いひげや、くの字に曲がった姿から、腰が曲がるまで長生きできるようにという長寿の意味をこめ、お正月などのお祝い料理によく登場します。また、えびに含まれるアスタキサンチンには、老化を抑える抗酸化作用があるといわれています。


画像1 画像1

2月19日(火) 2年生 読み聞かせ

 今朝は、今年度最後のPTAの保護者の方による読み聞かせでした。いつも子どもたちに合わせて素敵な絵本を準備してくださりありがとうございました。一つのお話に集中している姿を見ると、子どもたちにとって有意義な時間であることを感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月19日(火) 4年 児童会役員選挙

来年度前期の児童会役員選挙が行われました。今までは投票するだけでしたが、今回は4名の子が立候補し、立派に演説を行いました。どの子も代表にふさわしい演説をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月19日(火)5年 よく頑張りました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 6時間目、児童会役員選挙がありました。
 前回の選挙では5年生の立候補者は3人でしたが、今回は7人の子がチャレンジをしました。
 立候補者たちは、推薦責任者と共に前日まで各教室を回り続け、自分の思いを伝え続けていました。やる気いっぱいに選挙活動を頑張っている姿はとても輝いていました。
 立会演説では、どの子も緊張した様子でしたが、葉栗北小学校をよりよくしたいという気持ちを精一杯みんなに伝えていました。
 演説を聞いている子たちも、立候補者の熱い思いを受け止め、真剣に投票に臨んでいました。
 選挙管理委員の子たちも、準備をしたり、開票をしたりなど、選挙をかげで支えてくれました。
 本当によく頑張りましたね。
 みんなでよりよい葉栗北小学校を作り上げていきましょうね。

2月19日(火)3年 児童会役員選挙

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は児童会役員選挙がありました。初めての選挙に、緊張感をもちながら真剣に参加することができました。選挙管理委員として参加する児童もおり、少し高学年の仲間入りをすることもできました。もうすぐ4年生。これからの活躍も楽しみです。

2月19日(火)児童会役員選挙

 31年度前期の児童会役員選挙がありました。立ち合い演説会では、立候補者が自分の思いを堂々と述べ、葉栗北小学校のリーダーとしてふさわしい立派な演説会となりました。みんなで力を合わせて、あいさつのあふれるすばらしい学校にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日(火)6年家庭科 かるたとり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科の時間です。2年間の学習を振り返り、学んだことを俳句にしてかるた作りをしました。楽しくかるたとりをしながら復習することができましたね。

2月19日(火) 5年 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は楽しみにしている読み聞かせです。楽しいお話を呼んでいただき、すてきな朝の始まりとなりました。読み聞かせボランティアのみなさん、いつもありがとうございます。

2月19日(火)児童会役員選挙

 平成31年度の前期児童会役員選挙が行われました。
 立合演説会では、どの立候補者も、大きな声で自分の思いを述べていました。
 その後、クラスごと投票を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日(火)1年 とけい

 日常の生活で使う、簡単な時間の読み方を練習したり、時間を自分の時計で表したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月19日(火)今日の給食

 今日の献立は、白玉うどん、牛乳、和風カレーうどん、さつまいもと大豆の甘がらめです。
 カレーはご飯と一緒に食べるのも良いですが、うどんと一緒に食べるカレーうどんもおすすめです。給食の和風カレーうどんは、2種類のだしを使用した濃厚な味で、めんによくからんでおいしく仕上がっています。

画像1 画像1

2月19日(火)読み聞かせ

 後期最後の読み聞かせがありました。
 保護者の方々や先生が、各クラスに分かれて、読み聞かせを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日(月)最後の委員会

 本年度、最後の委員会でした。
 最期の活動をしたり、半年間の反省をしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日(月)今日の給食

今日の献立は、ご飯、牛乳、呉汁、てりどり、海苔の佃煮です。
 大豆を水に浸し、すりつぶしたものを「呉(ご)」といい、呉をみそ汁に入れたものを「呉汁」と呼びます。大豆以外にも様々な食材が入っている呉汁は、栄養価が高い料理です。また、体が温まることから、冬場の郷土料理として日本各地で昔から親しまれています。


画像1 画像1

2月18日(月)あいさつ運動

 今日からあいさつ運動週間です。
 今日は、地域の方にも参加していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日(金) 新一年生とのふれ合い 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 14日(木)に新入児一日入学がありました。新一年生の子どもたちを一年生の教室に招いて、ふれ合いをしました。
 一年生の子どもたちは、優しく手作りおもちゃの作り方を教えてあげたり絵本を読んであげたりすることができました。頑張っている顔は、どこかお兄さんお姉さんの顔に見えました。
 もう少しで、2年生。心の成長が感じられた一日でした。

2月15日(金)今日の給食

 今日の献立は、わかめご飯、牛乳、肉じゃが、さばの塩焼き、キャベツのしそ和えです。
 さばは、世界各地でとれる魚で、1年中食べることができます。その中でも日本で秋から冬にかけて出回るまさばは、えさをたくさん食べているため、脂がのっており、おいしく食べられます。また、さばにはうまみが豊富に含まれているため、さば節に加工して「だし」としても使われます。

画像1 画像1
2013年11月より新しいHPになりました。新しいHPはこちらからご覧ください
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 通学団会 引落日 アウトメディアデー
3/13 短縮日課 油引き
一宮市立葉栗北小学校
校長  森 一寿
〒491-0135
愛知県一宮市光明寺字畳手55番地
TEL:0586-28-8729
FAX:0586-51-2553