あいさつは自分の心を伝える大切な言葉。「すてきです。笑顔のあいさつ。」 

芳山教育研究発表会(3年生)

今年の3年生の芳山教育研究発表会は1組が音楽、2組は社会の公開でした。
1組はグループで話し合って工夫を考えながら、「よろこびの歌」の合奏をしました。互いに聴き合いながら、他のグループの良さや工夫に気付いて伝え合う場面は、音楽科の学びを味わう姿が多く見られました。
2組は「古い道具と昔のくらし」で、氷冷蔵庫を通して昔の道具にこめられた人々の思いについて考えを深めていきました。氷冷蔵庫が進化していくのはなぜなのかを考える姿は、社会科の学びを味わう姿となりました。
当日は、たくさんの参観者の方々に授業を見ていただきましたが、さすが3年生、いつも通りの学びの姿を見せてくれました。当日公開の運営にご協力いただきました保護者の皆様、本当にありがとうございました。今後とも子どもたちの「学びをあじわう」姿をたくさん生み出していけるようにご協力いただきながら努力していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

ありがとうの会に向けて〜実行委員会も始動!〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「ここから,いよいよ君たちの出番だよ。」
 1月末に行われた5学年集会で,先生の話を真剣な表情で聞く子どもたち。これまでリーダーとして学校を引っ張ってくれた6年生に感謝の意を表す「ありがとうの会」。その実行委員会を募ると,たくさんの手が挙がりました。
 今週から,本格的に実行委員会が始動しました。みんなが楽しめるようなゲームについて,何度も議論したり,全校合唱で歌う曲の歌詞を考えたりと,一生懸命活動しています。

鼓笛練習〜ついに始動!〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週から,ついに鼓笛の練習がスタートしました。子どもたちはデスクマットにはさんだ楽譜に向かい,時間を見つけては練習に取り組んでいます。
 6年生の模範演奏を目の前にし,改めて先輩たちの偉大さも感じているようです。3月1日の鼓笛移杖式に向けて、心を一つにしていきたいと思います。

5学年なわとび記録会〜努力は実を結ぶ〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 子どもたちにとって,5度目の「なわとび記録会」。週明けの月曜日開催となったこの日,朝から1組も2組も長縄練習に取り組み,気合十分です。それぞれに決めためあてに向かって,子どもたちはがんばってきました。
 おうちの方々や仲間からの応援をもらって,いつも以上の力が発揮できた子もいれば,思うように記録が伸びず,悔しい思いをした子もいました。どちらにしても,来年の記録会につながるものになったのではないかと思います。
 本番を終え,ある子の振り返りカードには,「努力は実を結ぶ」という言葉がありました。またある子は,「この結果はみんなの努力の結晶」と書いてくれました。自分の成長だけでなく,友達の成長にも目を向け,認め合うことのできる子どもたち…。本当に,素晴らしいですよね。仲間と一緒に目標に向かって努力することの大切さを,学ぶことができたのではないかと思います。
 応援ありがとうございました。

芳山教育研究発表会!6年生!!

 25日(金)に芳山教育研究発表会が行われました。県内外を問わず多くの先生方に授業の様子をみていただきました。
 1組は,算数科の「場合の数」で,並べ方や組み合わせ方の考え方を生かして,ランチメニューが何通りになるかを考えました。図や式を使って,互いの考えを出し合って追究していました。
 2組は,国語科の「海の命」で,『本当の一人前の漁師とは?』に焦点を当てて,主人公のものの見方や考え方を文章をもとに想像し,友達と語り合いました。
 6年生にとっては,6回目,そして最後の研究発表会でした。自分の考えや思いを何とか伝えようとする姿や互いの考えをじっくり聴き合う姿など,すてきだなと思うことばかりでした。子どもたち一人一人の姿から,これまで一緒に育んてきた学びの様子が見られたことが,何よりうれしいことでした。
 毎年,当日に多くの保護者の皆様にご協力いただけていることも,30年以上続く研究会である所以だと感じています。保護者の皆様,ありがとうございました。
 6年生としては卒業までの日々を今一度振り返りながら,学ぶ楽しさを感じていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

初めての芳山教育研究発表会 その2 〜1組 国語科〜

 午後は1組の国語科の授業を公開しました。「たぬきの糸車」の授業です。「どうしてたぬきは糸車を回して糸を紡いだのかな」「どうしてたぬきはぴょんぴょこ踊りながら帰ったのかな」と自分たちで見出した問いについて考えました。最後はたぬきになりきって、楽しく日記を書きました。
 
 1組の子どもたちも2組の子どもたちも、仲間の話をじっくりと聞く姿や、自分の考えを堂々と発表する姿など、学びをあじわう素敵な姿をたくさん見せてくれました。今回の研究公開で学んだことを生かせるように、これからも子どもたちの「学びをあじわう姿」を目指していきたいと思います。

 今回の公開にあたって、たくさんのボランティアの保護者の皆様が、サポートしてくださり、芳山小学校の良さを伝えることができました。来校者の方々も大変喜んでいました。本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての芳山教育研究発表会 その1 〜2組 道徳科〜

 1月25日に芳山教育研究発表会が行われ、市内、県内はもとより、県外からも多くの先生方が来校しました。1年生の子どもたちにとって、初めての研究公開です。子どもたちもちょっぴり緊張気味です。
 午前中は2組の道徳科の授業が公開されました。「二わのことり」という資料をもとに「友情」について考えました。「うぐいす」と「やまがら」の間で揺れる「みそさざい(※鳥の名まえ)」の気持ちを考えました。緊張しながらも、ペープサート(人形)を一生懸命あやつって、二羽の小鳥の気持ちに迫りました。友達のよさについて感じることができました。その2へ続く
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 卒業式練習 中学校卒業式
3/14 大掃除 卒業式会場準備 B時程
3/15 バイキング給食 1〜5年生お弁当
郡山市立芳山小学校
〒963-8017
福島県郡山市長者2丁目8-24
TEL:024-932-5294
FAX:024-932-5293