最新更新日:2024/06/24
本日:count up6
昨日:250
総数:829231
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

4月27日(金)算数の授業 1年生

算数は、数を数字で表し、数字を書く練習をしています。8や9など、ちょっと難しい数字を正しく覚えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日(金)ひらがな練習、順調です。 1年生

画像1 画像1
ひらがな練習ノートを使って、ひらがなを練習することにも慣れてきました。気をつけることを先生から聞いて、練習していきます。
画像2 画像2

4月27日(金)ひらがなを練習しよう 1年生

一画一画、丁寧に書く練習をしています。「とめ」「はらい」「はね」の違いも分かってきました。「まっすぐ」と「そり」の違いも分かってきました。練習ノートには、きれいな文字が並んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日(金) 音楽の授業1 ひまわり

今日は、みんなでうたを歌ってから各学年ごとに分かれてハンドベル・けんばんハーモニカ・リコーダーをそれぞれ練習して、練習したあとに発表しました。どの子も一生懸命練習していた成果が発揮できていてとっても良かったです!!これからもたくさん練習しましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日(金) 音楽の授業2 ひまわり

音楽の様子の続きです。大きな声で歌を歌うことができましたね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日(金)漢字の学習 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の授業の様子です。
2年生で習う漢字は、1年生と比べものにならないくらい多いです。
画数も複雑になってきました。
しかしながら、子どもたちは集中力も高まり、意欲的に文字学習に取り組んでいます。
みんなとっても良い姿勢で取り組み、きれいな文字が書けています。

4月27日(金) 英語の授業 3年生 1

 新しいALTのマリア先生に、英語の指導をしていただきました。みんな、様々な国の挨拶の仕方に進んで取り組んでいましたよ!
画像1 画像1
画像2 画像2

4月27日(金) 英語の授業 3年生 2

画像1 画像1
画像2 画像2
4月27日(金) 英語の授業 3年生 2です。

4月27日(金) 英語の授業 3年生 3

4月27日(金) 英語の授業 3年生 3です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月27日(金)数え棒 2年生

画像1 画像1
算数の授業では、たし算・ひき算の学習をしています。
1年生では、繰り上がり、繰り下がりの学習をしましたが、更にバージョンアップ!
20よりも多いかずのたし算、ひき算の繰り上がり、繰り下がりの学習です。
数え棒を操作しながら、計算の仕方を考えました。
1年生で習ったことを生かして、学びを更に深めています。
「積み重ね」大事です。
画像2 画像2

4月27日(金)ろくぼく 2年生

画像1 画像1
みんな大好きな体育の時間です。
チームで、「ろくぼく」にのぼりました。
「がんばれ!」の声に、自信をもらって挑戦していました。
画像2 画像2

4月26日(木) 理科の実験 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ものを燃やす働きがあるのはどの気体かな?
しっかり確かめられましたね。

4月26日 子どもの笑顔を支える

今日は、子どもたちが楽しみにしている「あそぶっく」の日です。ボランティアのお母さん方は朝早くから準備に余念がありません。本の準備だけでなく、場づくりや会場へのルート設営など、見えないところにたくさんの温かく細かい心配りがあります。「あそぶっく」に参加した子たちはみんな笑顔!その笑顔を支えるお母さんたちもまた笑顔。とてもうれしい気持ちになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月26日(木) あそぶっく 3年生

 中間放課にあそぶっくが行われました。3年生は読み聞かせをしていただきました。大型絵本を真剣に見入る子どもたちの姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日(木)「放課の過ごし方 その1」 6年生

 熱気が伝わってくる。中間放課と昼放課には欠かさず。
 ドッジボールをする子どもたちがいます。

 もちろん真剣!
 
 そんな姿を横目に、ゆったり歩く子たちが居ました。
 「散歩」
 まさにその言葉が似合う光景でした。
 放課にはいろいろな様子を見ることができます。
 明日からも楽しく過ごせるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月26日(木) 初めての屋運体育 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
並び方を復習して、駆け足をしたり、ダッシュをしたりしました。
その後にボールをついたり投げ上げたりしました。
1時間はあっという間でしたね。

4月26日(木) あそぶっく 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ボランティアさんによる初めての読み聞かせでした。
みんなとても楽しそうに絵本と触れ合うことができました。

4月26日(木) 粘土体操 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
デジタル教科書の動画を見ながら、粘土体操をしました。
みんな粘土板を使って、上手に三角にできました。

4月26日(木)あそぶっく 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さわやかな春風の吹く中での読書。
3年生が、特等席を譲ってくれました。
ありがとう。さすが上級生!
大型絵本を読んでもらいました。

4月26日(木)あそぶっく 2年生

画像1 画像1
クラスでまとまって読み聞かせをしてもらいました。
今日は、外で読書です。
お天気が良くてよかったです。
二冊も読んでもらいました。
なでしこさん、ありがとうございました。
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/8 大和中学校出前授業 6年生
3/10 ファミリーボランティア 9:30〜
交通事故ゼロの日
3/11 引落日
一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801