最新更新日:2024/06/01
本日:count up2
昨日:116
総数:719408
「強く 正しく 美しく」 元気・笑顔・歌声 あふれる 東小学校

6年 卒業バイキング給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日の6年1組に続き、3月7日(木)、6年2組は、卒業バイキング給食をおこないました。授業を担当した先生や給食の調理員さんもお招きして、これまでの感謝の気持ちも伝えながらいっしょに給食を食べていました。
 6年生の登校日は、いよいよ10日を切りました。6年生の皆さん、残り少なくなった小学校生活を、充実したものにしてくださいね。

3年 お話の会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月7日(木)の朝、3年生は、お話の会をおこないました。東小学校としては本年度最後のお話の会、そして3年生にとっては、入学してから3年間おこなってきたお話の会の、最終回となりました。お話を聞かせていただいたあと、3年間の感謝の思いを込めてお礼のあいさつをし、3年生が作った詩を書いたものや花束をお渡ししました。古川先生、本年度1年間大変お世話になり、ありがとうございました。来年度もよろしくお願いします。

3月7日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・ごはん
・チキンカツ
・切り干し大根のみそ汁
・ほうれん草のなめたけあえ

3月6日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・ミルクロール
・煮込みハンバーグ
・粉ふきいも
・キャベツのスープ
・コーヒー牛乳の素

3年 豆腐づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月6日(水)、3年生は、豆腐づくりをおこないました。普段よく食べている豆腐がどのようにしてできるのか、実際に作りながら学んでいました。慣れない作業も多かったですが、どのグループも仲間と協力しながら、一生懸命取り組んでいました。

1年 お話の会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月6日(水)の朝、1年生は、本年度最後のお話の会をおこないました。今日は、本、紙芝居、大きなポスターと、いろいろなものを使って読み聞かせをしていただきました。紙芝居は古川先生の旦那様が、大きなポスターは古川先生の知り合いの方が、それぞれ描いてくださった手作りのものだそうです。
 次のお話の会は、2年生になってからです。1年生の皆さん、来年度も楽しみにしていてください。1年間たくさんのお話を聞かせてくださった古川先生、ありがとうございました。

卒業式式場準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月5日(火)は、中学校の卒業式でした。そして、東小学校でも、5年生が午後から卒業式の式場準備をおこなってくれました。以前に1度、いすやじゅうたんを出したり、壁の飾り付けをしたりしましたが、今日はさらに本格的に、床にじゅうたんを貼ったり、いすを並べたりしました。やらなければならないことがたくさんありましたが、テキパキと動いて速やかに作業を終わらせることができました。5年生の皆さん、ありがとうございました。

6年 卒業バイキング給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月5日(火)、6年1組は、卒業バイキング給食をおこないました。なかよしルームの中央に用意された給食を、自分で取って準備をして食べました。少し余分に用意していただいた食べ物もあり、ほしい人がジャンケンで争奪戦を繰り広げました。用意していただいた給食は、すべて完食しました。
 6年2組の卒業バイキング給食は、3月7日(木)に予定されていますので、6年2組の人は楽しみにしていてください。

6の1 卒業バイキング

 6年1組の給食は、卒業バイキングのため他のクラスより豪華です。

 本日の給食のご飯の代わりに

  ゆかりおにぎり クロワッサン
  エビフライ   皮付きポテト
  オムレツ    オレンジ
  ケーキ3種

 お代わりも自由なので、みんな大喜びでした。
 調理員さんもいっしょに会食しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月5日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・麦ご飯
・サワラの揚げ煮
・すまし汁
・野菜の塩昆布揚げ

本年度最後の朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 これから卒業式に向けて、体育館の会場準備をするため、3月4日(月)の朝会が、本年度最後の朝会でした。いつものように全校合唱をしたあと、委員会からの連絡がありました。次に、読書感想文の表彰伝達をおこないました。その後、校長先生のお話がありました。校長先生からは、「40周年を振り返る」の最終回として、東小学校の校章についてのお話がありました。

5年3組 バスケットボールの学習

 バスケットボールの学習を始めた頃と比べて、とても上手にゲームをすすめられるようになりました。
画像1 画像1

1年2組 体育

 2時間目。体育です。ちゃんと自分たちで号令をかけて、準備運動を行っていました。元気で楽しそうでした。
画像1 画像1

3月4日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・菜めし
・ちくわの磯辺揚げ
・豚汁
・キャベツのおかか和え

卒業式合唱練習4・5年

いよいよ今日から卒業式の練習がスタートしました。初回は4・5年合同での合唱練習です。お互いのパートにつられてしまわないよう気をつけて、一生懸命取り組みました。6年生への感謝の気持ちを歌声に乗せて伝えられるよう、これからも頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 校長先生との給食会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月1日(金)、6年生は、校長先生との給食会をおこないました。先週から続いていた校長先生との給食会も、今日が最終日となりました。
 6年生の皆さんは、小学校生活での思い出、これからの夢や目標など、校長先生といろいろな話ができたと思います。将来の夢が実現するように、卒業してからもがんばってください。

3月1日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・ちらし寿司
・いかフリッター
・ふだま汁
・菜花のおひたし
・ひなあられ

新旧通学班長・副班長会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月1日(金)の長放課、新旧通学班長・副班長会をおこないました。3月4日(月)から新班長・副班長で登下校をおこなうため、本年度の班長・副班長からの引き継ぎや確認がおこなわれました。
 本年度班長・副班長を務めてくれた皆さん、毎日安全に登下校ができるように努めてくれてありがとう。新班長・副班長に引き継いだあとも、一緒に登下校をすることになります。新班長・副班長を見守り、困っている時はサポートしてくれるとうれしいです。
 新班長・副班長の皆さんは、本年度の班長・副班長を見習い、毎日安全に登下校をするため、責任をもって活動ができるよう、よろしくお願いします。

5年2組 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から3月です。1時間目に英語教室をのぞくと、5年2組が外国語活動をしていました。
 今日は、「What would you like?」を使う練習でした。食べ物が描かれたカードを教科書から切り取り、 そのカードを使ってビンゴをしたり、ゲームをしたりしながら、楽しく「What would you like?」を使った会話を練習していました。とても盛り上がっていました。

2月28日の給食 沖縄のメニューです

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・ご飯
・沖縄天ぷら
・クーブイリチ−
・豆乳みそ汁

  名古屋経済大学の学生献立です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
犬山市立東小学校
〒484-0802
住所:愛知県犬山市羽黒安戸西一丁目2番地
TEL:0568-67-5400
FAX:0568-69-0337