最新更新日:2024/06/18
本日:count up104
昨日:119
総数:601431
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

H31.2.21 卒業茶会(6-1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が卒業茶会を行いました。
慣れない動きに戸惑いながらも、相手をもてなす気持ちをもって取り組みました。
お茶菓子や、自分たちで立てたお茶を楽しむことができました。

H31.2.20 プラネタリウム(4年生)

今日は、市内の地域文化広場に
プラネタリウムを見に行きました。
4年生で学習した月や星の動きに加え、
1等星は全部で21個しかないことや、
星座にまつわる神話など、
色々な面白い話を聞き学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

H31.2.20 図鑑の使い方を学習しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図書館司書の先生に、図鑑の使い方を教えていただきました。「目次」「索引」を使うと、目的の事柄を確実に早く検索できること。同じ植物図鑑でも、説明内容や写真などに大きな違いなどがあることを学びました。
 さらに、実際に図鑑を使って調べ学習してみて、図鑑のよさや調べ学習の面白さを体験することができました。

H31.2.20 相談週間

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も、担任の先生との相談がありました。
 待っている子は、教室で静かに自習です。プリントの問題を解いたり、読書をしたりして過ごしています。

H31.2.20 あいさつ運動(いちみんが来ました!)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 丹陽南小学校には、今日の朝、いちみんが来てくれました。さらっとあいさつをして教室に向かう子、ずっと近くにいて話しかけている子、周りの友達と一緒に楽しそうにしている子、さまざまでした。
 いつも以上に、朝の昇降口前がにぎやかでした。

H31.2.20 毎日、元気な子どもたち

 1年3組の子どもたちは、どんなに寒い日でも元気いっぱいです。
国語では、自分で考えたクイズを出題し合い、クイズ大会をしました。図工では、ビニール袋を使った工作をしました。
 清掃の時間の後、お手伝いに来てくれている6年生のお兄さんが、読み聞かせをしてくれました。みんな、優しいお兄さんたちが大好きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

H.31.2.20 ふりこの実験(5−1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科でふりこの実験を行いました。おもりの重さとふりこが1往復する時間の関係を調べました。それぞれの班で協力して実験を行うことができました。

H31.2.19 漢字チャレンジ

 3年生は、今日、漢字チャレンジに取り組みました。
 これまで何度も練習してきた成果が出せたでしょうか。
 細かいところまで気にかけて、解答していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

H31.2.19 あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のあいさつ運動には、丹陽中学校の生徒のみなさんが来てくださいました。
 雨の降る中でしたが、一生懸命あいさつをしてくれました。
 雨の中、ありがとうございました。

H31.2.18 司書さんに図鑑の使い方を教えていただきました

2年生では、図書館司書の先生に図鑑の使い方を教えていただきました。
今日は、目次とさくいんについて教えてもらいました。実際に図鑑を使って、調べてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

H31.2.18  あいさつウィークが始まりした

2月18日(月)から24日(日)まで、丹陽あいさつウィーク期間になります。あいさつの輪を丹陽連区に広めていきましょう。本校でもPTAさんにお手伝いしていただき、あいさつ運動を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

H31.2.18 算数 直方体 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の4年1組の算数の授業では、直方体の面と面の関係を学びました。
平行や垂直の関係の面を、自分でつくった直方体から、自分で考えたり、相談をしたりしながら見つけ出すことができました。

H31.2.18  相談週間

今日から相談週間が始まりました。家庭からのアンケートと児童のアンケートをもとに、一人一人が担任と面談をしています。丹南っ子の皆さん、困りごとや悩みごとがあったら、相談してね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

H31.2.18 笑い声が絶えない会食

先週の給食の時間です。女子が集まる日は、校長室での会食の時間もにぎやかです。
画像1 画像1

H31.2.15 4年生と一緒に

 今日の2年2組の様子です。ペア集会があり、4年生のお兄さん、お姉さんと一緒に「文字探しゲーム」をしました。
 新聞紙の中から「えんぴつ」や「はさみ」などの文字を探すこのゲーム。「簡単そうなのになかなか見つからない!」と大盛り上がりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

H31.2.15 ペア集会 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、ペア集会がありました。集会では、新聞を使って文字探しゲームを行いました。ペアで協力して新聞紙の文字の中からお題の文字を一生懸命探しました。真剣に探していたので、時間が短く感じられたようです。「もっとやりたかったー。」と残念がっていました。また、できるといいですね。

H31.02.15 ペア集会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はペア集会がありました。5年生のペアの人と一緒に、新聞の文字探しゲームを行いました。みんな真剣に文字を探していました。来年度からは、いよいよペア活動は世話をする立場になります。楽しみですね。

H31.2.15 ペア集会&算数(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝はペア集会がありました。新聞から文字を見つけてそれをつないで言葉を作る、「文字探しゲーム」に挑戦しました。ペアの2年生の子と一緒に協力しながら、みんな素早くお題の文字を見つけていました。
 算数では、立体図形の学習をしています。今日は昨日作った展開図をもとに、直方体の構造について調べました。みんなよく考えて問題に取り組むことができました。

H31.2.15  兄弟ペアで遊んだよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の児童集会は、兄弟ペアで遊ぶ「ペア集会」でした。新聞紙の文字の中から、指定された文字を、4年生のお兄さん・お姉さんと協力してすばやく見つけるというものでした。ペアによっては悪戦苦闘する姿も見られましたが、楽しく遊ぶことができました。

H31.2.15  まもなくあいさつウィークが始まります

2月18日(月)〜24日(日)は、丹陽連区のあいさつウィークです。寒さに負けない元気なあいさつを連区に広めましょう。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校紹介

1年-学年だより

2年-学年だより

3年-学年だより

4年-学年だより

5年-学年だより

6年-学年だより

ひばり学級

保健だより

元気もりもり通信

人権教育

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。