最新更新日:2024/06/14
本日:count up24
昨日:113
総数:601133
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

H31.3.7 タグラグビー(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の4年2組では、
体育の時間にタグラグビーをしました。
タグ取りゲームと、パス練習をやりました。
楽しく盛り上がりながら練習することができました。

H31.3.7 カレンダーを作ったよ

パソコン室に行ってカレンダーを作りはじめました。
カレンダーのデザインを選び、好きな絵や写真を選びます。
みんな真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2

H31.3.6 丹陽中学校入学説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、6年生は丹陽中学校に入学説明会に行きました。丹陽中学校についての説明を聞いたり、校舎の見学をしたりしました。卒業まであと少しですが、中学校で聞いたように、やるべきことをやるべき時にきちんとやって、小学校のまとめをしていってほしいと思います。

H31.3.6 ブックトーク(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 司書の先生に、ブックトークを行ってもらいました。図鑑の使い方を教えてもらい、動物や植物の細かな内容をうまく調べることができました。

H31.3.6 すてきな3年生になろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科「すてきな3年生になろう」の学習を始めました。3年生になると、社会・理科などの新教科やリコーダー・習字道具などの新しい用具を使った学習が始まります。ちゃんと分かるか、うまくできるかと不安に感じている子も少なくありません。
 そこで、「(去年2年生だった)3年生にインタビュー」する時間を設定しました。
「習字で失敗したらどうするんですか?」「失敗した紙を新聞紙に挟み、新しい紙を先生からもらうので、失敗しても大丈夫だよ。」など、3年生に丁寧に教えてもらいました。
 不安を除き、希望をもって3年生に進級してほしいと思います。

H31.3.6 今日もいい天気

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日に引き続き、暖かい日です。
5時間目、運動場で縄跳びをやっているクラスがありました。

H31.3.6 卒業まであと10日

画像1 画像1
画像2 画像2
卒業まで10日になった今日、6年生は、中学校の入学説明会に出かけました。
6年生が通る階段には、在校生からのメッセージが貼られています。

H31.3.5 ひごを使って箱作り

 今日の2年2組の算数の授業です。竹ひごと粘土を使って箱作りをしました。竹ひごの数が箱の辺を、粘土が頂点を表していることに気づき、グループで協力して作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

H31.3.5 食育(5−3)

画像1 画像1
画像2 画像2
食育の授業の様子です。「カルシウム」について教えていただきました。好き嫌いをせず、バランスの良い食事を心がけて、丈夫な骨を作っていきたいですね。

H31.3.5 サッカー 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目の体育の時間の様子です。3クラス合同でサッカーを行いました。1クラスだけで行うのとは違った楽しさがありますね。汗をかきながらボールを追いかけていました。

H31.3.5 タグラグビー 4年生

今日の体育ではタグラグビーを行いました。
ほとんどの子がラグビーの試合を見たことがなくルールが分からない子ばかりなので、教室でルールを確認してから行いました。
実際にやってみるとボールを後ろへ投げることや、ボールを受けるための動き方などに戸惑っていました。しかし、トライができたりタグを取れたりすると表情が明るくなっていき、楽しんで行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

H31.3.4 卒業式に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 送る会が終わり、今日から卒業式の練習を会場で始めました。今日は、入場や座席の確認、合唱練習を中心に行いました。
 いよいよ近づいてきた卒業に向けて、取り組みをすすめていきたいと思います。
 残りの日々を楽しく、そして落ち着いて過ごしたいですね。

H31.3.4 第5回丹陽南小学校学校運営協議会の報告

【第5回学校運営協議会の報告】
1 開催日時  平成31年3月4日(月) 14:00〜
2 場  所  本校 会議室
3 公  開
4 傍 聴 人   0人
5 出 席 者  9人
6 議題と審議の内容
○学校評価について
児童・保護者アンケートの結果について、教務主任から、職員アンケートの結果について教頭から説明し、感想・ご意見をいただいた。
  ○31年度学校経営方針について
   校長から説明し、了解を得た。
  ○31年度行事予定について
   教務主任から説明し、了解を得た。
○丹陽中学校区学校運営協議会から
    ・地域連携部会・・・12月3日(月)丹陽中学校図書館で「丹陽4校児童会・生徒会役員合同会議」を行った。
              3月14日(木)中学校出前授業実施予定
    ・学校教育部会・・・学力向上のための各校の取り組み報告、1年間のまとめ
              学習のマナーの定着 
    ・家庭教育部会・・・あいさつウイーク、スマホ教室実施 
    ・調査広報部会・・・地域アンケートの結果と各部会の活動報告を運営協議会だより「ゆめ通信46号」に掲載した。(2月配布済み)
     ◎それぞれの領域部会担当者から説明。了解を得た。
  ○その他
    ・欠席する場合の保護者による通学班への連絡について話し合った。
    ・旗当番のより効果的に実施について話し合った。


画像1 画像1

H31.3.1 わたしの研究レポート(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の国語では、本やインターネットで調べて研究したことを、文章に書いてレポートを作る学習をしています。今日は発表会をしました。「恐竜はなぜ絶滅したのか」「宇宙で一番大きい星は」など、聞き手の興味を引く内容の発表がたくさんありました。分かりやすく話し方を工夫したり、黒板に絵を描いたりして、みんな上手に説明することができていました。

H31.3.1 6年生を送る会(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業まで3週間弱となりました。本日は、「6年生を送る会」がありました。下級生の心温まる出し物や自分たちの今までを振り返るスライドを見て、涙する児童も見られました。6年生は、お返しとして「3月9日」という曲を合唱しました。あとわずかですが、悔いのない小学校生活を送ってくれればと思っています。

H31.3.1 6年生を送る会・感謝の会

本日、6年生を送る会と感謝の会を行いました。
2月の初旬から広報委員会が体育館のかざりつけをし、在校生からのメッセージが飾られていました。4・5年生の代表委員や児童会役員が中心となって、会を盛り立ててくれました。
6年生のみなさん、卒業式までのこり13日。仲間との時間を、先生との時間を大切にすごしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

H31.3.1 見守り隊の方と食育ボランティアの方たちと給食を一緒に食べたよ

今日は送る会・感謝の会の後に、ゲストティーチャーの方々や見守りボランティア、食育ボランティア、クラブでお世話になった地域の方々と一緒に給食を食べました。
1年間ありがとうございました。
来年もお世話になると思いますが、どうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

H31.3.1 「ありがとう」の気持ちをたくさんこめて・・・

 今日は6年生を送る会がありました。呼びかけや歌、合奏と今まで一生懸命練習してきた2年生たち。「チャンスは1回!」を合言葉に、みんなで頑張りました。6年生のお兄さんやお姉さんたちにたくさんの「ありがとう」を伝えられた会にすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

H31.3.1 おにいさん、おねえさん ありがとう

 1年生は、6年生を送る会で一生懸命、感謝の気持ちを伝えました。仲良しペアでお世話になった6年生に気持ちが届いたようで、みんな喜んでくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

H31.3.1 6年生を送る会・感謝の会&会食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4時間目に6年生を送る会がありました。どの学年も歌や呼びかけなど練習をし、6年生に「ありがとう」の気持ちを届けました。
 給食の時間には、食育等でお世話になったゲストティーチャーの方をお迎えし、一緒に過ごしました。1年間ありがとうございました!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校紹介

1年-学年だより

2年-学年だより

3年-学年だより

4年-学年だより

5年-学年だより

6年-学年だより

ひばり学級

保健だより

元気もりもり通信

人権教育

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。