最新更新日:2024/06/29
本日:count up8
昨日:124
総数:830395
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

7月18日(水)劇の練習 1年生

「おおきなかぶ」の劇の練習です。教室の窓枠を「おおきなかぶ」に見たてて、みんなで引っ張ります。動作もつけて練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月18日(水)ごちそうパーティー2 1年生

画像1 画像1
上のごちそうは、「たいやき」です。下のごちそうは「タン」だそうです。おいしそうにできました。
画像2 画像2

7月18日(水)ごちそうパーティー1 1年生

粘土でごちそうを作りました。自分で考えたごちそうを作り、きれいに盛り付けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月18日(水)ミニ避難訓練 1年生

中間放課にミニ避難訓練が実施されました。放送が入ると、頭を守って、姿勢を低くします。その後、運動場に避難しました。慌てず、静かにできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月18日(水)鍵盤練習 1年生

鍵盤ハーモニカは、タンギングに慣れることが大切です。舌を上手に使って音を出します。また、同じ音を出すときは、鍵盤をおさえたままで、タンギングで音を切っていきます。慣れるまで練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月18日(水)カードゲームをしよう 1年生

たし算、ひき算カードを使ってのゲームです。トランプの「しんけいすいじゃく」のように、答えが同じ数のカードをとっていきます。計算に慣れてきたので、簡単に答えがだせるようになりました。ついつい熱が入って、席を立って、対戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月17日(火)調べ学習 2年生

生活科では、野菜や昆虫などについて図鑑や本で調べました。
グループでは、みんながどんなことを調べたのかを伝えました。
夏休みの作品展では、工作に挑戦する子もいますが、調べ学習や実験した結果をまとめて検証していく子もいます。
2年生は、まだまだ「生活科」の内容ですが、来年度は「理科」や「社会」の学習が始まります。それらにつながる、よいきっかけ作りになれば、と思います。

画像1 画像1

7月17日(火)  買い物に行くために   ひまわり組

画像1 画像1
 明日は、ひまわり組でお買い物に出かけます。買い物をするために必要なことの確かめをしました。言葉の使い方、お金の出し方を練習しました。明日が楽しみです。

7月17日(火)どの本にしようかな 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラスみんなで図書館へ行きました。夏休み期間に読む本を借りるためです。
今年はコンピュータの入れ替えの為、一冊しか借りられません。ごめんなさい。
夏休み期間も貸し出しができないので、夏休みの間ずっと借りていることになります。
読み終わっても、9月の始業式まで大切に持っていてください。


7月17日(火) 暑さに負けず 4年生

画像1 画像1
 今日は1学期最後のレクでした。とっても暑い中でしたが、水分を上手に取りながら、学級全員で遊びました。4年生のパワフルさに、驚きました。
 あと少しで夏休みですね。体調を整えて、1学期のまとめをし、楽しい夏休みになるように、頑張りましょう!
画像2 画像2

7/17(火)サツマイモ畑 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
サツマイモ畑に久しぶりに見に行きました。
とても大きく育っていてみんなびっくりしていました。
サツマイモのつるからはお芋のにおいがして二度目のびっくりでした。
雑草も頑張って抜いていました。

7月17日(火)「おおきなかぶ」の劇をしよう 1年生

「おおきなかぶ」の劇をするため、役を決めて練習します。簡単なお話なので、みんな覚えています。だから、どの役になっても、大丈夫です。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月17日(火)鍵盤ハーモニカを練習しよう 1年生

鍵盤ハーモニカを練習しています。息を上手に入れないと、はっきりした音が出ません。舌をつかうタンギングも練習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月17日(火)算数テスト 1年生

画像1 画像1
ひき算のテストです。暑いですが、真剣に取り組んでいます。
画像2 画像2

7月13日(金)プール2 1年生

自由時間も長めにとりました。たくさん遊んで、ちょっと疲れたかな?楽しい時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(金)プール1 1年生

プルの授業は、今日が最後です。今日は学年でゲームをしました。「石拾い」「人数集め」「じゃんけん列車」をして、楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/13(金) つないで つるして1 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間に、「つないで つるして」をやりました。家から持ってきてもらった新聞やチラシなどをはさみで細く切って、それをつないで飾りつけをしました。みんな協力し合って、一生懸命取り組みました。中には、お化け屋敷みたいになったところもありました。

7/13(金) つないで つるして2 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ついに完成しました。みんな、作ったところのあたりで写真を撮りました。本当に楽しかったようで、みんないいお顔です。また2学期にもみんなで作る作品にチャレンジできたらいいなと思います。

7月13日(金) 体育の授業 3年生 1

 体育の授業では、ハードル走に取り組んでいます。ハードル走の前には、鬼ごっこをしました。暑い中、水分補給をしながら、元気いっぱい取り組んでいますよ!
画像1 画像1
画像2 画像2

7月13日(金) 体育の授業 3年生 2

7月13日(金) 体育の授業 3年生 2
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 大掃除 油引き
3/8 大和中学校出前授業 6年生
3/10 ファミリーボランティア 9:30〜
交通事故ゼロの日
3/11 引落日
一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801