最新更新日:2024/06/15
本日:count up38
昨日:180
総数:723385
「強く 正しく 美しく」 元気・笑顔・歌声 あふれる 東小学校

10月31日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・クロロール
・カボチャ入りシチュー
・ツナサラダ
・オレンジゼリー

おもちゃまつり 〜元気 やる気 こん気 〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おもちゃまつりが終わりました。
 一年生に優しく教える姿や、練習してきたように頑張って
自分の係の役割をする姿など、子どもたちの成長を感じる時間でした。
 おもちゃまつりのあとは、自分たちだけで作ったおもちゃで遊びました。

ブックママによる読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月31日(水)の朝、ブックママの方たちにお越しいただいて、2年生とわかば学級の児童に読み聞かせをしていただきました。子どもたちは真剣に話を聞き、感想を発表していました。ブックママの皆さん、ありがとうございました。

10月30日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・ご飯
・さんまの蒲焼き
・とうがん汁
・ゆかり和え

犬山市市民展についてのお知らせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月30日(火)から11月4日(日)まで、南部公民館において犬山市市民展がおこなわれます。本年度より、世代を超えての作品鑑賞を目的とし、市民展の中で一般の方の作品とともに、東小学校の児童の作品も展示されています。ぜひ南部公民館に足をお運びいただき、東小学校の児童の作品はもちろんのこと、他校の児童生徒の作品や、一般の方の作品も鑑賞していただけたらと思います。よろしくお願いします。

あいさつの木

 あいさつ運動習慣が終わりました。期間中、昇降口に立つ生活委員へのあいさつのよかった子は、木の葉がもらえます。それを学年の木に貼っていきました。
 29日(月)の朝会で、あいさつ運動の成果として各学年のあいさつの木が披露されました。

 2つ目の写真は23日、3つ目は24日の木のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会会場準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月29日(月)の午後、6年生が、学習発表会の会場準備をおこなってくれました。いすを出したり、じゅうたんを敷いたり、マットや跳び箱を片付けたり、ステージの前に段を組んだり…と、やらなければならないことはたくさんありましたが、どの子も率先して仕事を見つけておこなってくれて、短時間で会場準備をおこなうことができました。6年生の皆さん、ありがとうございました。

10月29日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・ご飯
・味噌煮込みおでん
・小松菜とツナのおひたし

5年 脱穀体験 昔と今

 先日、稲刈りをした稲。そして、数週間干した稲。今日は、5年生全員で脱穀体験。
稲の穂先から穂だけを取り除く作業です。昔の「足踏み脱穀機」を使っての体験と現在の「コンバイン機」を使っての体験。
 干した稲を機械近くまで運び、稲の穂先をみるみるとれていきます。
 昔と今の脱穀のようすです。
 作業後には、たくさんの「穂」と「米わら」が残りました。
さあ、実際に「お米」となるために、次は、どんな作業があるのかな。

今まで米作りを指導してくださった前原の小島様、そして宮田機械様、ご協力本当にありがとうございました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

移動児童館「ロケットを作って遊ぼう」

 爽やかな天候の下、移動児童館が行われました。
児童クラブの先生が来校し、児童と創作活動をしました。
古紙を活用した「紙ロケット」を作って飛ばしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

地域の方とのあいさつ運動

 今週は、あいさつ運動週間でした。やや肌寒い中ですが、まぶしい朝日を浴びながら、爽やかな朝。東コミュニティーの皆さんと生活委員と共に、正門と南門に立ち、元気よくあいさつが交わされました。
画像1 画像1
画像2 画像2

かわいいお客様

 羽黒北子ども未来園のお友だちが、ハイキングの途中に東小学校に遊びに来てくれました。飼育小屋でうさぎを見てよろこんでくれました。飼育委員の小野さん(5年)と南谷くん(6年)が、うさぎを触らせてあげたり、名前を教えてあげたりと大活躍でした。
画像1 画像1

10月26日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・白玉うどん
・わかめうどん
・蓮根サンドフライ
・小松菜切り干し大根ゴマ和え

6年 校外学習 リトルワールド

 ぬけるような青空の下で、リトルワールドを見学してきしました。
 各国の建物を巡り、衣装を借りて記念撮影をしました。
 その国にちなんだ料理も食べてみました。スコールの体験やサーカスなど、学習と楽しみとバランスのとれた校外学習になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 校外学習 アクア・とと 、 くすり博物館

 アクア・ととでいろんな種類の魚を見ました。アシカショーもやっていました。
 みんなで楽しくお弁当をいただいたあと、エーザイの薬工場(写真はありません)と薬草園やくすり博物館を見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 校外学習 東山動物園に行ったよ

 バスに乗って、楽しい校外学習です。東山動物園でたくさんのどうぶつを見て大喜びでした。

 お弁当、とってもおいしそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 おもちゃまつり リハーサル 〜元気 やる気 こん気〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ、金曜日はおもちゃまつり当日です。
 金曜日にむけて、リハーサルを2回重ねました。
 リハーサルするたびに、係の役割を振り返りました。「受付で手があいたら、こっちを手伝ってほしい。」「並べるときだけ、2人にならないかな。」「今からでもっと楽しめるようにできるつけたしはないか。」など、いろいろなことを話し合いながら、取り組んできました。
 お店の担当の時と、1年生と一緒に回るときと、前半後半で交代しながら、行います。
 本番が楽しみです。

2年 校外学習 モリコロパーク  児童総合センター 〜元気 やる気 こん気〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 らせん状の坂を駆け上がったり、いろいろな仕掛けを体験したり、楽しく遊んでいました。時折、汗だくになって、水筒のお茶を飲みに来る子どもたちもいました。

2年 校外学習 モリコロパーク お昼ご飯 in 児童総合センター 〜元気 やる気 こん気〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 森の学び舎から、児童総合センターにうつり、すぐにお昼ご飯を食べました。
 みんな、「おうちの人に作ってもらったお弁当をはやく食べたい!」と、いてもたってもいられないようすでした。
 

2年 校外学習 モリコロパーク 森の学び舎 〜元気 やる気 こん気〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 森の学び舎では、森の中を散策したどんぐりなどをつかって、フォトフレームをつくりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
犬山市立東小学校
〒484-0802
住所:愛知県犬山市羽黒安戸西一丁目2番地
TEL:0568-67-5400
FAX:0568-69-0337